隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【食事】食生活改善で寿命が10年延ばせるとの研究結果!気になるその食べ物は!?

食生活の改善すると寿命が10年伸びるいう話題を2chスレからまとめました。「ひとつ挙げるとしたら納豆でしょうね」「日本に既に平均80歳だから関係ない」 …など多くのコメント。
不健康食
  1. ソース要約
  2. 【健康】食生活の改善で寿命が10年延びるとの研究結果、どんな食べ物がベストなのか?
    2chまとめ
  3. 食事と寿命の関係について
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事リンク
  6. 関連動画(Youtube)

ソース要約

  • 145カ国3600人からなる研究チームが食事と寿命に関する研究データを分析
  • 20歳から健康食を食べると10年以上、60歳で8年以上、80歳でも3年以上寿命が長くなる可能性があるとのこと
  • 研究チームが導き出した「長生きに最適な食事」は「豆類(豆・エンドウ豆・レンズマメ)・全粒穀物(オーツ麦・大麦・玄米)・ナッツが多く、赤身肉と加工肉は少ない食事」です
只今の注目記事!

【健康】食生活の改善で寿命が10年延びるとの研究結果、どんな食べ物がベストなのか?

元スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644460416/

1 :健康ソース 2022/02/10(木) 11:33:36.52 ID:CAP_USER
食生活の改善で寿命が10年延びるとの研究結果、どんな食べ物がベストなのか?
Gigazine 2022年02月10日 05時00分
長生きするための秘訣には運動・禁煙・禁酒などさまざまな行動が挙げられますが、最新の研究が「食生活の改善により寿命を約10年延ばすことができる可能性」を示しています。

Estimating impact of food choices on life expectancy: A modeling study
https://journals.plos.org/plosmedicine/article?id=10.1371/journal.pmed.1003889

査読付きの医学誌であるPLOS Medicineに掲載された最新の研究によると、健康的な食生活を中年から続けた場合は寿命が6~7年延び、若年層から続けた場合は約10年延びる可能性が示されました。

研究チームは145カ国3600人を超える研究者がコラボレーションして主要な疾病・負傷・危険因子による死亡率・障害などを評価する研究プログラム・GBDのデータから、食事と寿命に関する研究データを分析しています。分析の結果、研究チームは果物・野菜・全粒穀物・精製穀物・ナッツ・豆類・魚・卵・乳製品・赤身肉・加工肉・ジュースなどの摂取量を継続的に変化させた場合に寿命がどのような影響を受けるのかを推定することに成功しました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine

2 :健康ソース 2022/02/10(木) 11:35:03.20 ID:LvogyFn9
大根
117 :健康ソース 2022/02/11(金) 11:54:23.31 ID:I+m5bmgX
>>2
大根はいいよな
大根おろし毎日食べてるわ
酒粕で煮込むとほっこり食感になるしおでんの大根もお出汁が染みていい味だ
3 :健康ソース 2022/02/10(木) 11:38:00.27 ID:biGdTTBt
10年寿命伸ばしても認知症なら意味がない
5 :健康ソース 2022/02/10(木) 11:40:14.69 ID:oZSNxMZQ
だから~
日本食ブームが巻き起こる。
寿司食いねぇ~、
時節柄ミソスープ(味噌汁)も大好評らしい。
47 :健康ソース 2022/02/10(木) 15:05:28.10 ID:T2967a/b
>>5
日本食は高糖質の代表みたいな料理ばかりじゃん
すき焼きとか大匙で何べんも砂糖入れていて外人がビビってるぞ
外食が特に砂糖が多いわけでなく、上等そうなレシピでも堂々と砂糖や味醂・味噌を入れて甘みをつけろとなっているのが和食であり日本の料理
51 :健康ソース 2022/02/10(木) 15:15:48.37 ID:HgVywu1r
>>47
かつて日本人はカロリーの8割を糖質で撮ってた 今は6割くらい
これも寿命が伸びたことに関係あるかもね
74 :健康ソース 2022/02/10(木) 17:59:03.37 ID:csMm73dp
>>5
アメリカの大学だかどこだかが各種料理の健康度を点数化してたけど寿司は最低点だった
7 :健康ソース 2022/02/10(木) 11:47:39.61 ID:1JrNmeZA
おいらのひいじいさんは
大酒飲みで
愛煙家で
女好きだが
100歳過ぎても
まだ元気~
10 :健康ソース 2022/02/10(木) 12:02:21.64 ID:UrcA7sQO
>>7
何を食っても飲んでも強靭な代謝機能を持つ人間が人口の25%はいるそうだ。それをもって生活習慣は意味ないと言いたがるのはお馬鹿。ちなみに次の25%は余程の努力をしても病が出やすい気の毒な生まれ。そして残りの50%が生活習慣次第で寿命が決まる人・・・だとEPAを強く勧める生化学者が言ってる。
8 :健康ソース 2022/02/10(木) 11:57:14.90 ID:1c3zHceA
ひとつ挙げるとしたら納豆でしょうね。
14 :健康ソース 2022/02/10(木) 12:33:45.03 ID:HgVywu1r
>>1
和食しか食べてなかった時代より
肉や卵、牛乳等を摂るようになってからのほうが平均寿命が伸びたし
更に加工食品を主に摂取するようになってから更に寿命が伸びた日本人という謎
15 :健康ソース 2022/02/10(木) 12:38:50.98 ID:UrcA7sQO
>>14
昔なら「老衰です。」と自宅で親族に看取られ死んでいたはずの老人の数を長寿人口から引けば、どんな数字になるだろうか・
39 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:38:50.23 ID:1sbnxK0L
>>14
謎でも何でもない。
平均寿命って食事だけで決まるものではないのだから。
何を食べるかよりも、医療体制や衛生環境などの要因の方が遥かに影響デカい。
44 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:57:45.01 ID:WKjeZYaJ
>>14
一番大きいのは医療の進歩だろうな
寝たきり老人の多さでは日本がトップなんだろ
63 :健康ソース 2022/02/10(木) 16:25:44.17 ID:fyTJI3I7
>>14
最大の要因はタンパク摂取により免疫と体温が上昇したこと
感染症や寄生虫への耐性が上がり全体の寿命を押し上げた
同時に免疫異常等の疾患も増えることになったのだが
それ以上に昔は感染症で死ぬ若年世代が多かった
103 :健康ソース 2022/02/11(金) 09:39:17.57 ID:pvE9okTw
>>14
医療と衛生
17 :健康ソース 2022/02/10(木) 12:47:52.00 ID:BVVB8E9W
野菜を増やして減塩だね。
19 :健康ソース 2022/02/10(木) 13:01:57.59 ID:k7OgyG8F
>>17
長期的に見るとこれやろなあ…
18 :健康ソース 2022/02/10(木) 12:57:26.04 ID:KCGW6k5W
こういう話題の結論は必ず和食に行き着く
20 :健康ソース 2022/02/10(木) 13:03:50.68 ID:qqR0Lxfq
記事見ろよ
1握りのナッツがいいってかいてあるぜ
22 :健康ソース 2022/02/10(木) 13:24:14.41 ID:HgVywu1r
>>20
アメリカでの健康的な食事の話 かならずナッツを食べろと言い出すのがおもろい
良質な脂肪とビタミンEを…
21 :健康ソース 2022/02/10(木) 13:08:14.15 ID:IoWBPuDb
自分で自分の身の回りのことが出来なくなったら行ってしまった方が自然
24 :健康ソース 2022/02/10(木) 13:46:31.72 ID:X4Gpqirr
>研究チームが導き出した「長生きに最適な食事」は「豆類(豆・エンドウ豆・レンズマメ)・全粒穀物(オーツ麦・大麦・玄米)・ナッツが多く、
>赤身肉と加工肉は少ない食事」です。

>赤身肉と加工肉は少ない食事」です。

でしょうね
59 :健康ソース 2022/02/10(木) 16:07:47.13 ID:gaUhbc43
>>24
肉類食べるとだるくなったり眠くなる
玄米メインに野菜だと食欲もりもりで調子いいんだわな
肉はほんとに必要最小限でいいよ
27 :健康ソース 2022/02/10(木) 13:54:11.34 ID:TeR/q+jD
普通にこんな食事して走って筋トレしてるけど健康になった気全然せんぞ
酒か酒があかんのか
28 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:00:41.81 ID:kkWpkJFZ
>>27
酒は毒でしかないよ
29 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:07:14.46 ID:JR2YLNSB
日本人は揚げ物と甘い物好きなのになぜか長寿。
和食は寿司も煮物も砂糖をガバガバ入れる。
せんべい、さつま揚げ、お揚げ、揚げ出し豆腐、唐揚げ、コロッケ・・・とか揚げ物大好き。
36 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:35:22.68 ID:qldDNwvH
例えば、大豆が健康に良いと言われるが、
遺伝子組み換えたり、やばい除草剤使ったりした輸入大豆なら話は変わってくるよな
要するに、安い食材は栄養価も抜けていたり、やばい添加物や保存料がてんこ盛り
だから、一概に食材をもって健康に良いとかは言えない
と思う
40 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:44:25.43 ID:kpqipmfW
日本に関係なさすぎw
既に平均80歳だろ
アメリカ、ヨーロッパ、中国って平均すると食いもんの質腐ってるから
41 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:49:41.50 ID:1sbnxK0L
>>40
日本だって他所のこと言える程のものじゃない。
揚げ物大好きだし、来日した外国人に「何にでもマヨネーズかけてる」と嘲笑されてる。
43 :健康ソース 2022/02/10(木) 14:54:38.03 ID:tDbX4abY
酒と肥満を避け運動し均整のとれた体型を維持できる食生活って、知識がないと無理だからな?
世界中で貧困層ほど肥満なのは知能が低いから
自分の周りで性格が悪かったり、ヤニカス、アルカス、パチンカス、デブらの食生活の一端を見て見な
精白炭水化物に糖質まみれで加工品だらけ、行き着く先は糖尿で大量投薬で血管と脳はボロボロで痴呆だ
食べることは生きること、幼少からこれを教えることが貧困を抜け出す第一歩だ
50 :健康ソース 2022/02/10(木) 15:13:25.67 ID:t71L6Q1n
レシピを見ると昔は醤油だけで味付けしてたみたい。
今は、砂糖、みりん、酒、塩、醤油で調味する。
いろいろと理屈を捏ねるようになって調味料が増えた印象。
そして料理ができない人が続出。
56 :健康ソース 2022/02/10(木) 15:54:18.38 ID:gGuce/UK
納豆 味噌汁 ぬかずけ
麦飯
67 :健康ソース 2022/02/10(木) 16:44:43.10 ID:YZNplHR2
>赤身肉と加工肉は少ない食事

加工肉はわかるが赤身肉もダメなのか
調理法の問題じゃないのか?
77 :健康ソース 2022/02/10(木) 18:19:46.93 ID:GCL/F6qf
>>67
肉(特に赤身)は脂肪分多いから過剰に食えばカロリーオーバーに貢献する可能性が大でそれが結果にあらわれているのかもしれない

まあ欧米の研究を日本にそのまま当てはめるのは危険
日本人の場合はそもそも肉の消費量すくないから、何も考えずに牛とか豚を食べるのを減らすとタンパク質やビタミン・ミネラルの摂取が減るのが問題になる人の方が多いと思うけど
99 :健康ソース 2022/02/11(金) 07:14:55.11 ID:+102/nDk
>>67
赤身肉はなるべく食べないよう勧める生化学者は、赤身に含まれるアラキドン酸を問題にしている。代謝の中で多くできすぎてはいけない物質だから。
115 :健康ソース 2022/02/11(金) 11:42:31.03 ID:qlN3sfqu
>>67
赤身肉・加工肉
赤身肉や加工肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇

シンガポールで行われた研究には、45歳~74歳の男女6万3,000人超が参加。均15.5年間追跡して調査した結果、赤肉、とくに豚肉の摂取量が増えるごとに、腎不全のリスクは上昇することが判明した。

調査では、赤肉の摂取量がもっとも多かった群では、もっとも少なかった群に比べて腎不全のリスクが40%高いことが判明した。

糖尿病ネットワーク

赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇

8年の間に赤肉の摂取量を増やした人々は、そうでなかった人々に比べて、続く8年間に死亡リスクが高まりそうだ、という米国ハーバード大学からの研究報告。

<中略>

研究チームでは、赤肉摂取と死亡リスクの増加は、
 赤肉に含まれる、飽和脂肪酸、コレステロール、ヘム鉄、保存料、高温調理による発がん物質のような心臓代謝系妨害物質の組み合わせに起因するものだろう、と示唆している。

赤肉の摂取は、最近では、腸内細菌に由来する代謝物トリメチルアミン-N-オキシド(TMAO)による動脈硬化の促進とも関連付けられている。

LINK de DIET

69 :健康ソース 2022/02/10(木) 17:26:47.83 ID:XHf/6QNI
生のものは内臓に負担かかるので生野菜刺身などは避けて
火の通ったもの柔らかく砕いたもの発酵したもの
食べる感じだろうな
71 :健康ソース 2022/02/10(木) 17:27:19.69 ID:BsOGf4od
年金もまともに払えてないから
長生きなんてしたくない
底辺はいずりまわりの人生で長生きとか地獄
79 :健康ソース 2022/02/10(木) 19:19:13.26 ID:tfc95nld
赤身肉ってのがよくわからんけど、和牛みたいな脂ののった牛肉の方が体にいいのか?
130 :健康ソース 2022/02/11(金) 20:33:57.96 ID:+102/nDk
>>79
牛肉は駄目!と言った方が手っ取り早く理解できる。とは言うものの、月一位はパスタの大食いとかビーフステーキを食べても許される。翌日から戻す。
83 :健康ソース 2022/02/10(木) 19:54:12.98 ID:Nmt+QYTR
一番いいのは食い過ぎを止めること。
過食、飲み過ぎを止めて適度に運動。
これに勝るものはない。

他のことは、ますこれをやってから試せ。
90 :健康ソース 2022/02/10(木) 20:49:25.10 ID:urG8XmLE
セレブで流行ってる健康法はガチだから試すのはあり
92 :健康ソース 2022/02/10(木) 21:29:29.19 ID:yEnzjhJ9
朝食は豆乳、バナナ、ヨーグルト、サラダチン
これを5年続ている
105 :健康ソース 2022/02/11(金) 09:46:34.72 ID:oTh47i3J
>>92
何年生きたか教えて
107 :健康ソース 2022/02/11(金) 10:08:16.65 ID:j0H5xXeT
なるほど、逆を実践すれば早死にできるわけか
参考になるな
108 :健康ソース 2022/02/11(金) 10:40:55.57 ID:oTh47i3J
長崎の水族館のペンギンは長寿だそうだ それは週1回餌をやらない断食日を設けているからだそうだ
内臓を休めることが長寿の秘訣かも
118 :健康ソース 2022/02/11(金) 12:10:50.59 ID:catysf1Y
毎日ブロッコリー食べるようになってから調子良い
134 :健康ソース 2022/02/12(土) 05:05:49.63 ID:G+bwHbl7
コンビニ飯や外食のみだと50代で逝く人が多い気がするな。

食事と寿命の関係について

近藤正二先生が提唱されている食事は
  • 近藤正二先生が提唱されている食事は
  • 野菜を多く食べる
  • 油を少しずつ毎日食べる
  • 海藻を常食する
  • なるべく牛乳を飲む
  • 小魚を頭から食べる

科学振興財団の調査によると、生存率が落ちる4つの指標
  1. BMI値 … 20以下
  2. 血清アルブミン値 … 男性3.8g/dl以下、女性 3.9g/dl以下
  3. 総コレステロール値 … 男性 156㎎/dl以下、女性 182㎎/dl以下
  4. ヘモグロビン値 … 男性 12.7g/dl以下、女性 11.6g/dl以下
と、なっています。
炭水化物は控えめに、タンパク質はしっかり摂取して、血中アルブミンが4.4g/dl以上になるよう目指しましょう。海藻については、腸内細菌叢の改善に大きく寄与しています。

千里丘かがやきクリニック

そーす太郎
牛乳、にぼし、ワカメ、納豆、卵、たくさんの野菜
独身者は野菜が大変なのよね
そーす太郎

Twitterまとめ

関連記事

【LIFEHACK】「食べるだけで寿命が伸びる最強の食べ物」を世界一分かりやすく要約してみた

【都市伝説】実は危険な寿命を縮めてしまう食べ物7選が恐怖すぎる

Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * 寿命 * 食事 * 健康