隠し味は2chソース(^ω^)

【公務員】年収500万のこどおじ消防士だけど質問ある?

年収500万のこどおじ消防士の方の2chスレをまとめました。

《最近パワハラみたいな萎縮した指導はないな》
《年収1000万は消防長でもいかないわ》
《死ぬような現場には行ったことがない》

…など多くのコメント。
消防士
【目次】
  1. 35歳消防士だけど質問ある?
  2. 消防士採用試験の受験資格
  3. 消防士の平均年収は718万円
  4. Twitterまとめ
  5. 関連Youtube
  6. 関連記事
只今の注目記事!

35歳消防士だけど質問ある?

元スレ http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578744207/

1 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:03:27 ID:Brkxg+FlM
ちな年収は500万のこどおじ
2 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:03:45 ID:bFny9NRy0.net
体力もつの?
7 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:04:13.15 ID:Brkxg+FlM
>>2
まだもつよ
うちは60まで現場の人もいる
4 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:03:56 ID:OAz207Qi0.net
ムキムキですか?
17 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:05:45.33 ID:Brkxg+FlM
>>4
ムキムキだよ
6 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:03:59 ID:TErdaRA80.net
東日本大震災の時旅行行って大目玉くらったやつなんぼおった?
17 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:05:45.33 ID:Brkxg+FlM
>>6
ゼロ
緊消隊のメンバーで隣接市町村にいた人がいたくらい
8 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:04:30.38 ID:z5xUXGdUd.net
身長と体重
23 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:06:05.90 ID:Brkxg+FlM
>>8
172の66
9 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:04:33.76 ID:MHBbqzArM.net
現場か?
26 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:06:18.60 ID:Brkxg+FlM
>>9
現場やで
13 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:05:15 ID:i6+zmEMO0.net
ハリアーとか乗ってそう
30 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:06:57.17 ID:Brkxg+FlM
>>13
5人乗ってるわ
35 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:07:38.75 ID:i6+zmEMO0.net
>>30
やっぱりな
何でハリアー好き多いんや
62 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:11:32.10 ID:Brkxg+FlM
>>35
なんでだろ?
女受けいいし、新車で300万位からあるからじゃない?
18 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:05:45.93 ID:ip0DySSc0.net
パワハラある?
36 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:07:43.09 ID:Brkxg+FlM
>>18
最近は萎縮した指導しかしてないな
19 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:05:46.64 ID:NWf82xsnd.net
わいも消防士や。救急やけど。
42 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:08:39.39 ID:Brkxg+FlM
>>19
なかーま!
うちは田舎の出張所だからみんなマルチプレーヤーやで
53 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:09:53.31 ID:NWf82xsnd.net
>>42
専属よりそっちのほうが色々業務覚えないかんから大変やと思うわ。救急だと消防士って感じせんわ。
74 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:15:05.95 ID:Brkxg+FlM
>>53
大変は大変だな
でも救急専属だと出っぱなしでしょ?
86 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:17:37.42 ID:NWf82xsnd.net
>>74
出っぱなしやで。時間外稼げるけど退職までは無理やな。救急隊長だと1000万近く稼げるらしいが。
140 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:27:38.60 ID:Brkxg+FlM
>>121
医師派遣はよく使うよ
ドクヘリは本当に助かる
153 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:30:49.03 ID:NWf82xsnd.net
>>140
ドッキングポイントとか大変そうやな。飯って3食自炊?うち全部自炊だから面倒だからやめたい。
173 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:35:25.56 ID:Brkxg+FlM
>>153
出張所だからヘリの警戒が間に合わないんよなぁ
うちも夜と朝は自炊だから面倒よ
若手には感謝してる
199 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:42:12.44 ID:NWf82xsnd.net
>>173
飯作りは苦痛やったわ。いまでもたまに手伝うけど。
213 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:46:08 ID:Brkxg+FlM
>>199
俺も苦痛だったから手伝うよ
実際一番きついのは若い職員だもんな
28 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:06:41.31 ID:xcTGBt5L0.net
死ぬような現場はどれくらいの頻度なん?
50 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:09:40.83 ID:Brkxg+FlM
>>28
はっきりいってないよ
29 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:06:44.44 ID:2PJr3Tl0d.net
消防団のアホどもについてはどう思う?
55 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:10:15.75 ID:Brkxg+FlM
>>29
田舎だから助かってるよ
消防車入らない地区とかあるからさ
31 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:06:58.52 ID:i6+zmEMO0.net
貯金なんぼある?
こどおじなら2000万くらいあるやろ
58 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:10:53.81 ID:Brkxg+FlM
>>31
そんなにあるわけないだろ
600万位かな
92 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:18:44.25 ID:i6+zmEMO0.net
>>58
何にそんな消えるんや
ワイ年収300万で1000万あるのに
107 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:22:12 ID:Brkxg+FlM
>>92
ゴルフが趣味とだけ
あと結構飲むし旅行も行くからなぁ
43 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:08:46.32 ID:lBhNFMIea.net
着工出してないけど工事終了したで
すまんな
69 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:13:10 ID:Brkxg+FlM
>>43
立ち入りいかなきゃバレないわ
47 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:09:10.02 ID:r6Cmj50xd.net
部活何してた?
70 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:13:43 ID:Brkxg+FlM
>>47
野球やで
48 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:09:16.59 ID:PF1g1SMf0.net
火事と火事じゃない現場の割合ってどれくらい?
71 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:14:28 ID:Brkxg+FlM
>>48
ガチな火災は火災出動の2~3割位かな?
あとは非火災で処理してるよ
63 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:11:35.07 ID:TErdaRA80.net
懸垂何回連続で出来る?
78 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:16:01.11 ID:Brkxg+FlM
>>63
16回が限界です…
64 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:11:40.24 ID:YhLobfM+0.net
救急車に乗ってる人も消防士さんなん?
76 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:15:38.78 ID:Brkxg+FlM
>>64
全員消防士
医療機関の救急車は違うけどね
75 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:15:16.57 ID:yT5VyOjO0.net
東日本大震災の時にハイパーレスキューが原発に行かされてたけどどう思った?
あと原発事故がまた発生して行けって命令されたらどうする?
90 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:18:40.74 ID:Brkxg+FlM
>>75
正直尊敬したよ
まず原発ないから可能性としては低いが、妻帯者で子供いる人のこと考えたら行くしかないよな
77 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:15:56.95 ID:eAQ+yqS90.net
いっちゃんキツかった現場はどんな感じ?
81 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:16:47.04 ID:Brkxg+FlM
>>77
山火事
一晩山で過ごしたけど体力的にも本当にきつかったわ
79 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:16:16.08 ID:XnO5Mp5F0.net
消防法ってどこまで勉強してんの
94 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:19:42.41 ID:Brkxg+FlM
>>79
うちは立ち入りは現場も行くからそこそこ勉強してるよ
違反処理は予防係に一任してるけど
101 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:20:58.57 ID:8corHtrbd.net
>>94
ワイのとこは警防計画も各署で作成するようになったわ
事務処理間に合わん
131 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:25:57.30 ID:Brkxg+FlM
>>101
たいへんだな
事務処理が本当に多いよな
まあ事務処理も嫌いではないけど文章が下手なんだよなぁ
93 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:19:10.90 ID:HhjGR9Nx0.net
焼死体みたことある?
95 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:19:53 ID:i6+zmEMO0.net
>>93
みない消防士おらんぞ
113 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:22:37 ID:Brkxg+FlM
>>93
あるよ
火事やら焼身自殺やら
116 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:23:37.97 ID:HhjGR9Nx0.net
>>113
焼死体ってどんなんなんや?
見たらトラウマなる?
148 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:29:02.74 ID:Brkxg+FlM
>>116
独特のにおいがする
見た目は赤茶色というか…あんまり思い出したくはないな
96 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:20:14 ID:+bEwZgM50.net
わいビルメンやけど消防訓練メンドクサイ
118 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:23:43.05 ID:Brkxg+FlM
>>96
何かあったときのためです
防火管理者に頑張ってもらって
98 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:20:16 ID:vnqkrY1F0.net
消防士で500しか無いんか
クソザコわいでも400くらいなんに
100 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:20:58.36 ID:SLdUc4qmp.net
消火栓たまに開けたりする仕事なんやけどクソ固くて開かないやつあるけどなんなの?
普段点検とかしてないと緊急の時困るんちゃうん?
123 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:24:31.32 ID:Brkxg+FlM
>>100
消火栓の維持管理は市役所へどうぞ
139 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:27:36.88 ID:lBhNFMIea.net
>>100
普段は外観検査だけや
実際操作して放水するのも場所決まってるから竣工後に一度もバルブ操作してないのもあるで^^
火事になったら逃げろ
110 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:22:17 ID:jXrKRZty0.net
丸1日勤務と3日休みのローテってマジ?
114 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:22:54 ID:MVOUiSVxd.net
>>110
休みは2日やぞ
120 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:24:03.43 ID:jXrKRZty0.net
>>114
24時間働いて48時間休みって感じか
151 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:30:13.43 ID:Brkxg+FlM
>>120
基本はそのローテ
日勤や夜勤もある
142 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:28:17.41 ID:jXrKRZty0.net
>>129
ええな
知り合い震災の時3ヶ月休みなし言うとったし災害時は大変そうやな
156 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:31:05.56 ID:Brkxg+FlM
>>129
それが最大のメリット
土日に動くことほとんどないよ
124 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:24:44.15 ID:gOpp1fZd0.net
め組の大吾にでてくるような危機察知能力の天才みたいなやつおるんか?
130 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:25:49.25 ID:oYWFoHJod.net
>>124
あんな個人プレイヤーどんな職種でもいらんわ
152 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:30:40.02 ID:Brkxg+FlM
>>124
いないしいらない
個で動かれても困るよ
125 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:24:58.42 ID:pZ+LuWkR0.net
つり革で筋トレしてそう
136 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:26:56.95 ID:fBkTh/zDd.net
危険物届出良く行くが、顔が強面でちょっと怖いわ。役所くらいの優しい顔してくれ。
158 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:31:52.01 ID:Brkxg+FlM
>>136
基本は優しい人ばっかりよ?
ガタイよくて短髪だから怖く見えるだけ
145 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:28:31.06 ID:PZ87APWM0.net
うちの親父59歳で消防士なんだけどいくらもらってるの?
197 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:41:59.96 ID:Brkxg+FlM
>>145
市町村か政令指定都市かで全然違うよ
149 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:29:19.60 ID:wsKN3EUEM.net
35才500万って低いな
168 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:34:12.35 ID:Brkxg+FlM
>>149
妻帯者とか子供いたら扶養手当やら家賃補助貰えるから5~60万多いと思うよ
157 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:31:09.32 ID:V3INR18C0.net
優秀な人間は救急車の方に取られるって聞いたんやけどほんまなん?
165 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:33:03.25 ID:8corHtrbd.net
>>157
救急が忙しいとこは当然救急隊優先になるし救命士教育も署内選抜を抜けた奴が行くからあながち間違いじゃない
185 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:37:50.40 ID:Brkxg+FlM
>>157
んーイコールではないかな
159 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:31:55.98 ID:zV2Dz3Bvr.net
モテる?
175 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:36:00.09 ID:Brkxg+FlM
>>159
まぁ普通にモテるけど俺はソロでいたい
163 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:32:34.96 ID:2Wv9d6ts0.net
入って7年で司令補なったけど、階級あがっても知識や経験少な過ぎて不安過ぎるンゴ
180 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:36:57.85 ID:Brkxg+FlM
>>163
うちは年功序列だからなぁ
この職場って本当に経験がものをいうよね
170 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:34:22.07 ID:MVOUiSVxd.net
イッチの所も人員やら給料減らされとる?
190 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:39:16.11 ID:Brkxg+FlM
>>170
人員は確保してるけど給料は一時期カットされてたわ
198 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:42:02.96 ID:MVOUiSVxd.net
>>190
きつい仕事なのに給料減らすのほんまひで
206 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:44:14.36 ID:Brkxg+FlM
>>198
まぁそこは仕方ないわ
暇なときもあるからさ
174 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:35:32.78 ID:ZxZPG3hW0.net
ワイの親父危険業務従事者叙勲で天ちゃんから勲章貰ってたぞ
200 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:42:15.73 ID:fBkTh/zDd.net
工場勤務やが、しょうもない事でしょっちゅう消防呼んですまんな。方針変わったんや。
220 :2chそーす 2020/01/11(土) 21:48:31.72 ID:GLrZb6C00.net
消防士って命かかってるから
もっとお給料高いのかと思った
そーす太郎
一度も家に消防車がこない人生を送りたい
そーす太郎

消防士採用試験の受験資格

採用試験を受けるには、年齢、身体要件といった受験資格を満たしておく必要があります。 受験資格は自治体によって様々ですが、東京消防庁を例に挙げると以下のようになっています。

東京消防庁の場合(男性)
  • 年齢 … 18歳以上29歳以下
  • 身長 … おおむね160㎝以上
  • 体重 … おおむね50㎏以上
  • 胸囲 … 身長のおおむね2分の1以上
  • 視力 … 両眼で0.7以上かつ一眼で0.3以上。赤、青、黄の色彩の識別ができること
  • 聴力 … 正常であること(聴力検査による)
  • 肺活量 … おおむね3,000㏄以上

消防士になる~合格への道~

消防士の平均年収は718万円

消防士に支払われる給料の平均は36万円が基本で諸手当が65万円となっており、民間企業と比較すると非常に高くなっています。
※公安職俸給表(一)が適用されます。

消防士に割り当てられる諸手当を調べたところ、特殊勤務手当てというものがあり、
(1) 危険作業手当
(2) 不快作業手当
(3) 重勤務作業手当
(4) 非常災害業務手当
(6) 消防業務手当
などの手当てがつきます。
現在全国の消防職の職員は15万8000名となっております。

過去の年収から比べてみると、平成14年の763万円から、緩やかですが下降傾向にあります。 消防士の給与が一般の公務員より高いのは火災現場で怪我をしたり、最悪の場合は殉職することもあるからで、さらに消防士は火災や災害の通報があればいつでも出動する必要があり、そのため勤務は2部制か3部制で24時間体制を取っています。

2部制は非番・休日・24時間勤務のシフトで、3部制は日勤・当番・非番のシフトで勤務します。 また消防士も民間企業と同様に高卒と大卒では初任給も約5万円の開きがあり、大卒の方が昇給や昇格も早いので給与面では大卒の方が高卒よりも有利と言えます。

平均年収.jp

Twitterまとめ

消防士はみた

関連記事
「業界裏話・質問ある?」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 公務員 * 消防士 * 給料 * 体験談 * 質問ある?