《期間で言うと1年半?くらいだったと思う》
《金額で言うと30万円?ほどかな》
《しばらくローンもカードも無理》

- 只今の注目記事!
奨学金滞納し過ぎて裁判起こされたけど質問ある?
>>7
自分で起きた
>>11
裁判
>>14
日本学生支援機構だよ
何度か日テレ債権サービス?みたいなとこに限定的に債権移したみたいだけど連絡全て無視した
>>15
それで言うと履行の請求だね
結果的には期限を定めて分割払いで和解した
今後の人生せいぜい苦しんでねw
>>18
毎月の支払い楽になったから快適に返済してる
>>24
お、ちゃんと返済しててえらいえらい
もう滞納しちゃダメですよー?
>>29
以後気をつけます
>>19
裁判はちゃんと起こしてくれたよ
>>20
やってる
難しい
可愛い子育てる時は情が入る
毎月毎月コツコツ返しなさいなw
>>21
それはそう
毎月20,000円ずつくらい返してる
>>22
期間で言うと1年半?くらいだったと思う
金額で言うと30万円?ほどかな
>>30
余裕でないよ
しばらくローンもカードも無理
>>32
他にも債務たくさんあるけどまだ自己破産は考えてないかな
>>33
実家の叔父
大丈夫か聞かれたけど特にそれ以上はなし
>>35
よくないね
>>36
全然あるよ
30万円は大金
毎月20,000円くらいだけどね
>>42
定期的に警鐘は鳴らされてるね
>>46
滞納してた頃も仕事はしてたんか?
仕事自体できない訳ではないの?
>>47
普通に働いてたよ
単純に他の事にお金を使いたかっただけかな
>>48
払えないんじゃなく払わない?それはダメでしょ借りる時は拝み返す時には居直るじゃ信用なくなって当然
>>49
それはそうだね
信用情報は早いうちに汚れてたから気にならなかった
使ってる口座変えてたの?
>>51
返済開始のタイミングの頃を覚えていないけど個人レベルでは数年前から銀行振込だった
>>54
なるほど
裁判って裁判所に呼ばれたりするのか?
全部郵送の書類のやり取りで終わった?
>>56
呼ばれたよ
実際に東京地裁に行って来た
広めの会議室みたいな部屋だけどね
自分と向こうの弁護士さん
予め和解してあるから、裁判官が和解内容の紙を出してこちらの内容で進めて問題ないですか?って
「あい」って進めて終了
連帯保証人に督促行ってんのかと思って聞いてみたけど来てないらしいし
一度ブラック入りしてしまえばもう無敵よ
>>43
レアケースかもね
6年無視してたら時効に出来るんじゃない?
連帯保証人への請求になるかもだけど
今は金あるの?
>>44
会社員やってるよ
特段少ない収入でもない方だと思うからちゃんと返して行きたい
俺は10年で返したぞ
>>50
奨学金自体は良い制度だと思うよ
単純に返さないやつが悪い
本当にやばいのは社会復帰もできてないような人たち
俺みたいな
>>52
裁判起こされたと言ってもすぐ電話してすぐに月◯万円の分割で~って5分くらいで話まとまったよ
裁判もそれ以降は形式的な物だった
何とかなると良いね
サラ金は利息帳消しにして減額もするから頼むって言ってきてるからちょっと悩んでる
>>53
強制執行になるのは裁判以降も全て無視して出廷も反駁もせずに債権者側の主張が全て通った時だけだろうね
利息無しの元金だけで良いなら返済再開したい
>>58
破産はね~

奨学金滞納者への対応の流れ
滞納1ヶ月~3ヶ月
滞納1ヶ月から3ヶ月までは、日本学生支援機構から返済の督促を受けます。滞納4ヶ月~9ヶ月
3ヶ月滞納が続くと4ヶ月目から個人信用情報機関(ブラックリスト)に登録されます。それと同時に、日本学生支援機構から民間の債権回収会社に回収業務が移管され、引き続き督促を受けることになります。それ以上となると
債権回収会社からの督促をそれでも無視し続けると、日本学生支援機構から「支払督促申立予告」(しはらいとくそくもうしたてよこく)の通知が郵送で届きます。 支払申立予告とは、「このまま連絡がなく滞納を続けると裁判所に訴えますよ」という意味です。前身の日本育英会時代とは異なり、日本学生支援機構では奨学金の回収強化に努めています。 その姿勢を批判する声がありますが、滞納者が増えれば今度はそのことが批判されるでしょう。
日本学生支援機構の貸与型奨学金は公的な学生ローンといえます。ある意味、公的な機関だからこそ奨学金の回収についても、ルールに則って決められた流れを踏むと考えておく必要があります。
個人信用情報機関に個人情報を登録する条件
個人信用情報の取り扱いに関する同意書を提出していただいている方のうち、現在奨学金を返還されている方は、延滞3か月以上の場合に個人信用情報機関に個人情報が登録されます。
新たに返還を開始する方は、返還開始後6か月経過時点で延滞3か月以上の場合に登録されます。登録の判定は返還開始から6か月が経過してから、毎月行われます。
具体的には、2016年度に採用され大学で4年間貸与を受けた場合は、2020年10月返還開始となります。そこから6か月経過時点(2021年4月以降)で、延滞3か月以上の場合に登録されます。
Twitterまとめ
【ゆる褒められたい】本日を持ちまして4年9ヶ月で奨学金548万完済しました〜!!!転職もしながらも一度も滞納することなくやりきった!月々10万近い返済から解放ーーー!!!!生活費とか全部自分でやりくりしながらよく頑張った😭来月のお給料からはもう奨学金にとられずに済むほんと嬉しい😭✨
— 福山めぐ (@megwkya) December 30, 2020
JASSO奨学金滞納者の滞納の理由に「還さないといけないものだと知らなかった」というのが10%ほどある。ただこれは、「バックレられるとおもってました」とは言いにくいので「要返還と知らなかった」と言い訳している人がかなり居ると思う。
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) January 9, 2022
最近奨学金が返せなくて破産する人がたくさんいるね。なにしろ大学出た瞬間に400万の借金でマイナススタート。こんなに悪環境の学生なんか先進国で日本だけ。国はようやく給付型奨学金創設するって決めたけどどうせ学内トップエリートくらいしかもらえないんでしょ?
— 埴輪クソ発言bot (@haniwa_kuso) April 5, 2022
【強制執行】奨学金を滞納し続けて裁判になった話
- 「借金・ローン・お金の悩み」カテゴリの最新記事
-
- 【お金】自己破産して借金800万円をチャラにできたけど質問ある?
- 【決済】情強なんJ民が一番使ってるクレジットカード
- 【借金】奨学金返済28%の人が延滞経験有り、更に10%の人は自己破産も検討…
- 【士業】税理士をやってるけど質問ある?
- 【ザル】クレカのネット申し込みしたら、数十秒で審査完了メールが来たけど本当に審査してんのか?
- 【ザル】ニートだけど楽天カードの審査に通った!ありがとう三木谷!
- 【借金】奨学金を滞納し続けたら裁判起こされたけど質問ある?
- 【借金】支払い踏み倒しているクレカ会社から「60%で和解しないか?」って手紙がきた
- 【多重】同じ日に4つのクレカに申し込んだら全部審査に落ちたわ…