隠し味は2chソース(^ω^)

【給料】「終身雇用なのに給料を上げろ」は子供のワガママ!高給取りになりたいなら安定を捨てろ!

終身雇用のまま給料を上げてほしいというのは子供のワガママという話題を2chスレからまとめました。

《みんな有能前提で話すから怖いわー》
《結婚する連中が激減するぞ》
《終身雇用と年功序列のエサで釣って安い給料で働かせてきたのは誰もが知る所》

…など多くのコメント。
終身雇用
【目次】
  1. 【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」
  2. 日本人は「リスクを取る」ことが大嫌い
  3. Twitterまとめ
  4. 関連Youtube
  5. 関連記事
只今の注目記事!

【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」

元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650502219/

1 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:50:19.72 ID:LXuxG9bs9

2022年04月21日

(中略)

■「給料を上げたい」ならリスクを取るしかない

終身雇用という安定雇用「保険」のおかげでクビにならずに勤め続けられて良かったじゃないですか。
それなのに、自分が同意した「保険約款」に書いてない「ないものねだり」をしていませんか?

正社員として雇用されているにもかかわらず、「この20年間給料が全然上がらない!」とか文句を言っている人がいるそうですが、まるで子供です。
約束は守る。これが社会のルールですよ。逆にもう約束を守る気がないなら終身雇用を捨てればいい。
私だってそうしましたよ。23歳の時に。今は昔と違って30代でも十分若い。まだまだリスクを取ってチャレンジできると思います。

私が独立した00年代より、起業する人に対する社会の目も優しくなりました。本当にうらやましい限りです。

いずれにしても決断は早いほうがいい。本当に給料が上がって欲しいと思うなら、元本変動のリスクを取るしかない。
厳しいようですがこれが経済の掟なのです。安定雇用を捨てる気もないくせに文句ばかり一丁前に言っていても生産性ゼロですから。

<文/上念 司>

日刊SPA!

3 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:51:44.66 ID:ieYQlOJl0
仰る通りオブザイヤー受賞です
おめでとうございます
9 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:53:16.62 ID:0UEED3C80
給与上昇モデルだから若いうちは安く使われるクソみたいな契約でも我慢してるんでな
年寄は若者より機敏性や学習能力に欠けて云々といいだすなら
20代に1000万からの給与払ってからいえ
268 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:56:26.33 ID:8Zvc5KOR0
>>9
営業マンやら宅配ドライバーならそういう若者もたまにいる事はいるぞ
672 :2chそーす 2022/04/21(木) 13:00:37.23 ID:8Ujb0MaC0
>>268
今時宅配では無理
10 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:53:24.11 ID:3VyHsG7c0
そんなこと誰も言ってないと思うけど
定期昇給にこだわってるのはむしろ会社の方
14 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:55:09.12 ID:Xhs9wLmu0
つまり不安定な日雇いや派遣になれって事?
15 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:55:35.31 ID:8R4Znirp0
その安定捨てても給料上がるかどうかは分からんのが日本企業なんだがな
まー3カ月分ぐらいで即解雇とかできてもいいとは思うが
雇用の流動性が確保できているという前提で
21 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:59:15.98 ID:y/7PzfZw0
各企業は45歳定年制を導入せよ
無駄に多い世代を間引くことで 
10代20代にチャンスを与え成長させよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代だ
経済を回すのは若者だ!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからだ!   
78 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:09:22.95 ID:Xhs9wLmu0
>>21
でもさ
昔なら世代で収入差はあったが、今や20も40も対して収入変わらんよ?
23 :2chそーす 2022/04/21(木) 09:59:49.55 ID:FPWzHhr80
給料と安定は両方手に入らないという論法が間違ってるだろ
クズすぎる
25 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:00:26.67 ID:aCFT/pOf0
若者がすぐ辞めて困ってるとか言ってるのは企業でしょ
終身雇用ないなら辞めるのも勝手だし
27 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:01:08.03 ID:/XXO13Jj0
地方は公務員最強
30 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:01:59.70 ID:CNPZttjm0
最初から安定の無い派遣ですが
何でこんなに給料低いんですか
54 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:06:35.92 ID:9nL/tNwF0
>>30
小学生のとき先生の話をよく聞いていましたか?
中学生のとき勉強しましたか?

その結果が今です
118 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:20:24.02 ID:Ez3RGKWt0
>>30
派遣という名の奴隷だからさ
496 :2chそーす 2022/04/21(木) 12:14:25.96 ID:RIXbBOpZ0
>>30
昔は派遣って言うと高給取りのイメージがあったんだがなあ・・・
34 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:02:21.00 ID:tF42RW0p0
新卒は年功序列
壮年は実力主義
老年はジョブ型雇用

人件費削減!
37 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:03:04.05 ID:bDKkcvwd0
実力主義はいいけど、有能な人の賃金すら低くて人材獲得競争で海外に負けてるという日本の現実
39 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:03:31.62 ID:HbH1BYK/0
リスクを取れはまあわかる
安定を捨てろはわからん
47 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:05:05.63 ID:VRx6HSbw0
給与が低い代わりに安定があるので我慢
…と思っていたらリストラされたでござるの巻
49 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:05:35.79 ID:u68VaqwR0
バカでも子供2人養えるくらい稼げるようにするのがまともなバランスだけど

これに反対なら少子化賛成ってことで
56 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:06:54.19 ID:SZQS07p70
>>49
別に今でも中卒か高卒前提なら3人4人子供持てる
50 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:05:56.50 ID:V3mM5VZs0
終身雇用しなければ給与があがるように聞こえるけど
経営者は終身雇用を止めたいだけで給与を上げる気はないだろう
59 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:07:27.17 ID:FrZzXTBa0
>>50
最終的には個人単位で業務請負にして、健康保険厚生年金の負担も止めたいんじゃない?
55 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:06:42.41 ID:LhBjJbVX0
精神論で経済を語る自称経済評論家
77 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:09:16.84 ID:qEqmLlm90
終身雇用やらは順調に経済成長していくのが前提なわけで
失われたン十年なんて言われてる時点で破綻するのは当然よ
97 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:16:02.04 ID:V3mM5VZs0
サラリーマンは安定してなければ意味がないわな
稼ぎたいのなら自営業でも起業でもして頑張ればいいんだよ
自由に解雇されるのなら請負業と変わらんじゃんか
110 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:18:39.37 ID:EGD/OMe60
>>97
その代わり年収300万というのは納得の数字だよな
98 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:16:22.78 ID:u68VaqwR0
みんな有能前提で話すから怖いわー
恵まれた環境で働いてるのね
106 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:18:22.68 ID:yj9A5iSC0
金をより得たいなら使う側に回れという至極真っ当な意見
112 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:18:49.41 ID:dZPHyDAc0
構わんが、結婚する連中が激減するぞ
繰り返すが、それで構わないけどな
123 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:21:18.93 ID:X4YK7SSZ0
日本にアメリカ流持ち込んでも合わないよ。
ファジーなのが日本流
128 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:22:18.91 ID:bzH5vKlG0
日本人はダメな平社員をどうするかを延々考えてるが
ダメな社長やダメな会社をなんとかしたほうが良いよ
183 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:37:42.30 ID:C8+mCbjb0
>>128
本気でこれ、ROSとか言いながら問題の根本である製品価格の見直しをしないで薄利多売してるんだから、売りて市場でさえ値上げしないし材料費、人件費上がっても据え置き、間違いなく経営者の経営ミスと国の政策ミス
129 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:22:59.12 ID:7OIg/6TL0
上念は好きじゃないがこれは正論やね
143 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:26:46.21 ID:2eZS4O+G0
成果出せない経営者は株主から追い出される、って事だけは日本では無さそうだなw 悪いのは全て社員やスキルの低い派遣らしい。
189 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:38:56.70 ID:C8+mCbjb0
>>143
そう、本来経営者の首が飛んでないと可笑しい案件ばかりなのに何故かリストラは社員
217 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:45:34.27 ID:KbjF5Mxj0
>>143
外部にいる株主からすると、取締役達が具体的にそれぞれどんな成果を上げたのかがわかりづらい。
だから、業績が安定していればいい経営者、株価を下げたら悪い経営者くらいの判断しかできん。
あと、人件費が増えててもそれ以上に売上が伸びていれば、株主としては何も不満はないからな。
159 :2chそーす 2022/04/21(木) 10:32:10.65 ID:qUNxg7dO0
終身雇用と年功序列のエサで釣って安い給料で働かせてきたのは誰もが知る所
そーす太郎
長年勤めた会社辞めても、人生やり直しやすい社会になってくれたら終身雇用にこだわらなくていいんですけどね
そーす太郎

日本人は「リスクを取る」ことが大嫌い

2021年2月28日

日本人は、リスクを嫌う民族だといわれています。欧米諸国とくらべ、金融資産に占める株等のウェイトが大幅に低くなっていることから見ても納得ですね。

筆者はくわしくありませんが、遺伝子の研究によると、日本人には「慎重な遺伝子」を持つ人が多いのだそうです。おそらく、災害の多い日本列島で生き残ってきたのが慎重な個体だった…ということではと想像しています。

リスクを嫌うということは、雇用の安定を好むことです。日本人労働者にとって終身雇用は、雇用の安定を保障するとてもありがたい制度なのです。またそれは、経営者にとっても都合のよい制度だといえるでしょう。

「雇用は保障します。その代わり、生涯所得はそれほど高くありませんが、ガマンして下さいね」といえば労働者が喜ぶのですから、これはWin-Winの関係ですね。

幻冬舎ゴールドオンライン

Twitterまとめ

「終身雇用は崩壊するのか」ホリエモンが忖度なしで斬りまくる!

関連記事
「年収・給料・貯金」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 終身雇用 * 転職 * 給料