隠し味は2chソース(^ω^)

【仕事】出世を強く望んでいる人は「僅か6%」!?夢もヤリ甲斐もない職場が多すぎると判明

働く男女が答えた「出世したくない理由」
という話題を2chスレからまとめました。
出世したくない
ソースを要約すると…
  • 出世を強く望んでいる人はわずか6%
  • 出世に興味がない理由は「出世しても待遇や給料が変わるとは思えないから」
  • 全体の8割が上司の大変そうな姿を目の当たりにして、自分は平のままが良いと考えている
この話題についてネット上では…

《役職につくと残業代が発生しないから給料下がったとかは割とある》
《自分より年下に使われるようになって嘆くことになるぞ》
《教員はマジでメリットないらしい、まさに責任だけ増えて給料はそんなに得しないとか》
《結婚欲と出世欲はきっと比例する、嫁子供もおらんのに出世する意味ないから》

といった意見が見られました。

以下、「出世したくない人々」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 【悲報】57%の人が出世したくない 「給料増えないのに責任重い」「寿命が縮まるだけ」
  2. Twitterまとめ
  3. 出世と収入の相関関係を解説
  4. 出世したくない現代の若者…新世代の考え方に大人はどうする?
  5. 【漫画】出世したら負け組?今までの価値観とは違う新しい考え方「出世したくない症候群」とは?
  6. 関連記事
只今の注目記事!

【悲報】57%の人が出世したくない 「給料増えないのに責任重い」「寿命が縮まるだけ」

元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673319129/

1: 2chソース 2023/01/10(火) 11:52:09.25 ID:ntxlHWeOM
「給料が変わると思えない」「寿命が縮まるだけ」…働く男女が答えた「出世したくない」リアルな理由

2023.01.10

結婚相談所や婚活サービスを提供するQ.E.D.パートナーズ(川崎市)が、「出世・給与」に関する調査を実施。その結果を発表しました。

「出世したい気持ちが強い」人はわずか6.0%

 調査は2022年12月、企業で社員として働く男女を対象に、インターネットで実施。200人から有効回答を得ています。回答者の性別は、男性が49.0%、女性が51.0%。年代は、20代が22.0%、30代が44.5%、40代が33.5%です。

 まず、「自分の出世欲」について聞いたところ、「出世に興味がない」と回答した人が42.5%でトップとなりました。「出世したくない」(15.0%)と合わせると、出世を望んでいない人、出世に興味がない人が全体の57%を占める結果となっています。一方、「多少は出世したい」人は36.5%、「出世したい気持ちが強い」人はわずか6.0%でした。

 回答の理由を見ると、「出世に興味がない」と回答した人からは、「上司を見ていると今の会社では出世はしたくないと思ってしまいます」「出世せず、このままの方がプライベートと両立できそう」「出世しても待遇や給料が変わるとは思えないからです」「出世をすることで今まで以上に責任が強くなることがつらい」「所詮は一企業の中での順位付けだと思っているので、あまり大きな意味を見いだせないから」「出世をして大変な思いをするより、気楽に細く長く続けたいから」といったコメントが寄せられました。

「出世したくない」と回答した人からも、「給料もそんなに上がらないのに責任が重くなるから」「今の会社では出世しても寿命が縮まるだけで、それに見合った報酬がない」といったネガティブな声が多く上がっています。

 また、「日常的に接する上司の仕事に関する印象」については、「大変そう」が57.0%、「とても大変そう」が26.5%と、全体の8割以上が「大変そう」なイメージを持っていることが明らかに。日頃、一緒に仕事をしている直属の上司の「仕事が大変そう」な印象が、「出世したくない」と考える一因になっていることがうかがえる結果となっています。

大人んサー

5: 2chソース 2023/01/10(火) 11:54:01.47 ID:hNrJRMh00
社会エアプなんやが昇進しても給料上がらないとかあるん?
14: 2chソース 2023/01/10(火) 11:56:41.18 ID:X+0hh2HgM
>>5
ない
役職手当が安いから勘違いされるけど
実際は基本給が年々どんどんあがっていく
査定が平とは全然違うから
22: 2chソース 2023/01/10(火) 11:58:51.33 ID:pv8V94b5M
>>14
これではある
責任の重さと自由時間の消滅とで割に合うかは別問題やが
20: 2chソース 2023/01/10(火) 11:58:16.91 ID:V4jwJDmIa
>>5
課長以上は裁量労働(=残業つかない)の企業とか多い
労働時間変わらないのに残業代発生しないから給料下がったとかは割とある
7: 2chソース 2023/01/10(火) 11:54:40.64 ID:X+0hh2HgM
自分より年下に使われるようになってから嘆くんだけどな
取り返しがつかないことしてしまったって
9: 2chソース 2023/01/10(火) 11:55:10.43 ID:hSxofOwJ0
>>7
ほんこれ
11: 2chソース 2023/01/10(火) 11:55:18.92 ID:Ercy+DlC0
>>7
なんとも思わんわ
所詮しごとやしな
109: 2chソース 2023/01/10(火) 12:20:10.91 ID:g9s847mH0
>>7
そんなこと感じる人間なら最初から出世の道を選択するやろ
8: 2chソース 2023/01/10(火) 11:54:56.55 ID:nmA1RcbQM
10万円もらってもやりたくない仕事なんて掃いて捨てるほどあるもんな
10: 2chソース 2023/01/10(火) 11:55:13.08 ID:C359YcZQ0
わかる
安月給で責任だけ重くなるだけや
13: 2chソース 2023/01/10(火) 11:56:33.24 ID:zc8Gzblj0
出世しても給料上がらない会社にいる時点であかんやろ
24: 2chソース 2023/01/10(火) 11:59:22.37 ID:qBWlIUXla
人動かす立場はストレスで胸が苦しくなるの🥺
26: 2chソース 2023/01/10(火) 12:00:01.67 ID:h2cmKOlz0
ホワイトならええかもな
ワイの働いてたとこの課長は目が死んでたわ
毎日最後まで残業して朝いちばん早く仕事初めて休出もあたりまえやったし

だからワイはやめたんやけど
27: 2chソース 2023/01/10(火) 12:00:41.35 ID:VcLezf9Kp
責任負いたくないし帰り遅くなるしいい事ないね
31: 2chソース 2023/01/10(火) 12:02:55.58 ID:X+0hh2HgM
課長クラスのリアルな給与は定期的に晒したほうがいいと思う
将来的にこんだけ貰えるってのがないとやる気でないだろ、若手も
37: 2chソース 2023/01/10(火) 12:05:41.30 ID:BRPF45Dna
>>31
ワイ社は課長で30万やな
まあ新卒入社で16万やから雲の上やろうけども
38: 2chソース 2023/01/10(火) 12:06:11.63 ID:t9ZWHkEpM
>>37
夢なさすぎやろ…
35: 2chソース 2023/01/10(火) 12:05:25.68 ID:t51tlTjH0
出世言うても残業代を出したくないから形式上管理職にして少額の役職手当渡しとけって事やしな
43: 2chソース 2023/01/10(火) 12:06:59.53 ID:AST3eA7R0
上がらないわけではないけど確実にコスパは下がる
45: 2chソース 2023/01/10(火) 12:07:32.50 ID:gBDbmxAP0
課長なら責任は部長に押しつければいいよね
48: 2chソース 2023/01/10(火) 12:08:01.24 ID:ZWyCfAflp
スマホでいくらでも時間潰せる時代やし
お金より時間が欲しい
51: 2chソース 2023/01/10(火) 12:08:12.46 ID:VTHExHDg0
教員はマジでメリットないらしい
まさに責任だけ増えて給料はそんなに得しないとか
55: 2chソース 2023/01/10(火) 12:10:21.26 ID:M6HRyBtp0
無駄に責任感が強いというか人の目気にしすぎやろ
裁量労働制になってもさっさと帰ればいいだけの話や
60: 2chソース 2023/01/10(火) 12:10:38.60 ID:z1Ew0b6X0
ワイ課長職になったとき
基本給3万くらい役職手当5万増えたけど残業はほとんどないからよかったわ
その代わり部下に気を使いすぎて神経すり減るけど
117: 2chソース 2023/01/10(火) 12:22:13.34 ID:1cRWaBsrd
>>60
パワハラに関して神経質な今は上司もやりづらいやろな
ワイのパパかってくらい親身になって面倒みてくれる上司が以前はレスバ魔神だったって古参から聞いてクッソビビったわ
65: 2chソース 2023/01/10(火) 12:11:17.96 ID:NZtU6lyI0
出世しないとみじめやない?
今でも同期7割くらい出世してきて取り残されてる感あって悲しいわ
66: 2chソース 2023/01/10(火) 12:11:48.09 ID:xzLWIZiSp
管理職に残業代出してない会社の大半は法律違反してそうやけどな
67: 2chソース 2023/01/10(火) 12:11:52.25 ID:MqavcgOed
出世しても仕事量や責任に見合わんお金しか貰えんのが問題や
68: 2chソース 2023/01/10(火) 12:12:09.81 ID:iRuiQfy8p
うちの職場50超えの人がバリバリ身体動かしてて30のワイが突っ立って観察しとるからな
なんなんやこれ
70: 2chソース 2023/01/10(火) 12:12:43.92 ID:tukPak6ya
わい出世の芽がないのでどうでもいい模様
77: 2chソース 2023/01/10(火) 12:14:31.93 ID:LCHvuP2Qa
出世とかどうでもええけど勤務時間中にガッツリPCで麻雀とかやってるやつほんま死ね
36限界までやってるやつワラワラおるとこおんのに死ねガイジ
80: 2chソース 2023/01/10(火) 12:14:53.72 ID:Wpiws/g80
たまに出世欲全く無いやつおるけど
何の為に働いてんねん
87: 2chソース 2023/01/10(火) 12:16:15.07 ID:YwKrXrp10
日本衰退待ったナシ
Z世代で日本の働き方は終わる
94: 2chソース 2023/01/10(火) 12:17:10.24 ID:PVDWAX1a0
ワイスーパー、課長が繁忙期にレジやってるのを見て震える
雇えばええやん一人
101: 2chソース 2023/01/10(火) 12:18:55.96 ID:ajpsPnLy0
>>94
人1人雇う固定費高いんや
95: 2chソース 2023/01/10(火) 12:17:34.73 ID:AnVtXVFIM
公務員なんかは係長で止めとけば残業稼ぎできるわ基本給もそこそこいいわでめっちゃおいしい
106: 2chソース 2023/01/10(火) 12:19:14.06 ID:3Qdsp2XBd
本部勤務になったら店舗にいたときよりもサッサと帰れて給与も上がって楽だわ
客相手にせんのほんと気楽
112: 2chソース 2023/01/10(火) 12:21:22.50 ID:Hrac7famd
昇進したら部下の責任は部下で自分は尻拭いしなくていいなら昇進してもいいってやつは多いんかな?
115: 2chソース 2023/01/10(火) 12:21:39.02 ID:Rc6O6yPaM
出世したことがないし会社から評価されてないと思ってる
副業はやればやるほど金になるから頑張るなら副業や
122: 2chソース 2023/01/10(火) 12:23:36.84 ID:Gf55Eo5k0
今って追いだし部屋がないから介護業界に進出して
使えない社員を介護部門送りにするって聞いて血の気が引いたわ
こういうテクニックほどどんどん進歩していくのな
そーす太郎
◯◯◯◯
そーす太郎

Twitterまとめ

出世と収入の相関関係を解説

2023/1/6

出世と給与アップは正比例すると思われがちだが、必ずしもそうとは限らない。そこで今回は5人の体験談をもとに出世と収入の相関関係を読み解いてみた。

《中略》

出世=給与アップ、降格=給与ダウンとは限らない。 転機こそ、冷静な判断と将来の目標が必要

「昇格」と「給与アップ」は必ずしも正比例しません。多くの企業で管理職に昇格すると残業代が支給されなくなることが多く、残業代が多く支給されていた人は、結果的に給与ダウンになってしまうケースがあります。また、昇格することによって仕事内容が人のマネジメントへと変化することも頭に入れておきましょう。昇格や給与アップは、会社から今までの成果を評価された証しです。今まで以上の働きを会社から期待されますので、重圧は覚悟してください。その後は、仕事内容を見直して、次の目標を設定するようにしましょう。

日本の企業では少ない例ですが、同様に「降格」と「給与ダウン」も正比例しないケースがあります。例えば、降格することによって役職手当を失いますが、給与体系が成果主義の場合、働き方次第で降格前よりも多くの給与がもらえるかもしれません。もし、給与ダウンした場合は、実績を出せば給与の見直しがあるのですぐに元の給与に戻すことは可能です。降格の場合は、復活人事があったかどうかの前例を調べておきましょう。もし、復活人事がなく、その会社に留まってもモチベーションが上がらないようでしたら、ストレスの原因になるので、転職をオススメします。

↓ 全文はソースで ↓

出世したくない現代の若者…新世代の考え方に大人はどうする?

【漫画】出世したら負け組?今までの価値観とは違う新しい考え方「出世したくない症候群」とは?

関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 価値観 * 働き方 * 給料