《介護はどんどん新しい会社が出てくるが、応募しても応募しても落ちる》
《ウーバー配達員をやっていたが最近は全く稼げなくなった》

- 只今の注目記事!
介護も運送も落ちる俺が就職するには
落ちた原因はなんだ?
>>3
「採用の基準に満たなかったため」とか
「求めている人物像と異なったため」みたいなことしか教えてもらえない
>>9
ハロワの主になってるよ
>>10
落ちたよ
喪前らが勧めるバス会社に就職したけど保証人立てろだの精密な健康診断受けろだの色々苦労した
>>13
ナマポ貰っても就職できないだろ
>>15
落ちたよ?
なんで嘘つくの?
>>17
逆に考えろ たぶんお前は人に使われるような器じゃないんだと思うよ
>>25
わかりやすく言えば社会不適合者
ガチれば週8くらい行くぞ
>>18
以前やってたけど最近は全く稼げなくなった
単価下がったし注文減ったしたまにある注文も距離がめちゃくちゃ長いのばっかり
繁華街まで行く交通費と自転車レンタルで赤字になるレベル
>>20
料金所の仕事かはわかんないけどネクスコ東日本は落ちたよ
年齢がいってたり社会性ないなと思われたら雇わないだろうよ
その辺をスレ進行と共に明らかにするのはしんどいから最初からスペックぐらい言ってくれ
>>22
お前は何を言ってるんだ?
明らかにするとかキモ
探偵気取りかよ
あかんセーフティネット突き破ってる
中型限定出来てからの免許なのかなあ
それか飲酒運転の過去があるか
>>37
自分の友人も結構落ちてたよ
まぁそいつは結局、食品会社の事務受かったけど
自分なんか、コンビニバイト一回も受かった事ないけど普通に正社員にはなれたし
でも落ちる
だから人手不足になってるわけで
>>55
経験無くても地場配送なら幾らでも雇うよ
よっぽどダメそうでもなければ
>>62
条件悪くてどんどん人が辞めちゃう会社なら
雇ってくれるかも
>>64
いや、これから人手不足になるのが見えてるから来年度中までには人員1.5倍ぐらいにはしておきたい所だからな
普通の人じゃないって事を受け入れるのも必要
>>58
採用してくれるなら貰ってあげてもいいけど
こういったところでなにか話した?
>>59
まず面接をしてもらえない
>>61
書類で落ちるってこと?
持病持ちとか?
>>66
書類に病歴は書いてないんだけど
>>67
書類で落とすのはいくつか理由あって
・前科持ち ・前職からの無職期間が長い(これは面接で理由きくから当てはまるところないところある)
・持病もち(通院歴や過去の病気なども考慮) ・必須資格の有無
・年齢的に続けてくれるかどうか
・補足事項(〇曜日は働けない、介護のために〇時間のみしか働けない等の個人的内容)
・性別的なところで男女どちらかしか雇えないが、どちらかだけと書くとだめなのでかいてない
おおざっぱに書いたけど、こんな感じやで
運送だと普通自動車免許だし、介護だと持病持ち(腰痛とか心臓病とかパニック障害とか)あるとちょっと難色
>>87
36歳
言うことちゃんとききそうか、信用できそうかだな
健康面も重要だけど
よっぽど喋り方がヤバいとかじゃなければ
運送会社は落とさないと思うけどなぁ
何かと口答えするんだろうな
つか自衛隊員でこんなにこらえ性無く口答えするようになるか?
嘘経歴じゃね?
>>109
じゃあお前今すぐ3000万円借金して全部燃やせよ
お前は口答えしないんだろ?
>>112
何言ってるのかさっぱりわからん
そんなんだから面接も落とされるんだろうな
>>111
現在進行系のうつ病
医者からは「無職であることで自分を責めてるから就職することで改善する」って言われてる
>>113
そういう話なら面接対策とか考えるとより、就業支援やってる団体訪ねて相談した方がいいと思う
>>124
相談したけど相手にしてもらえなかった
体は健康なんだから自分でなんとかしろ
こっちは本当に困ってる人のための組織なんだ
みたいな感じ
バカだから簡単に挑発に乗ってるんだと思う
すぐに性格を見抜かれて断られてる
>>119
たしかに挑発はよくされる
母親を殺せとか飼い猫を殺せとか今すぐ自殺しろとか言われて断ったら帰らされる
確実に性格で落とされてるし、
あとは自衛隊が本当の経歴かどうかだけだわ
たぶんずっと無職の人だろ
>>126
全肯定してもらわないと気が済まない病気なの?
「僕ちゃんに反論するなんてやばいやつに決まってるんだ!!!!」
って言ってて恥ずかしくない?
・返事がしっかり出来ること
・不明確な返答をしないこと
・不潔ではないこと
とかだったぞ
頭がおかしいから雇いたくない
が正解だと思うわ

介護・福祉人材センターの有効求人倍率、昨年度4.53倍 過去10年で最高に
2021年7月27日
全国社会福祉協議会・中央福祉人材センターが公式サイトで、介護・福祉分野の職業紹介などを行う福祉人材センター・バンクの昨年度の有効求人倍率が平均4.53倍だったと明らかにした。19日に公表した調査結果の中に全国の集計データを盛り込んだ。
有効求人倍率は1人の求職者に対しどれだけの求人があるかを指す。近年、この調査では2017年度の4.48倍をピークに2年連続で低下していたが、今回は前年度から0.21ポイント上昇。過去10年間で最も高い倍率を記録した。現下の人手不足の厳しさはここにも鮮明に表れている。
この調査は、全国の都道府県に設置されている福祉人材センター・バンクで扱われた求人、求職の動向をまとめたもの。社協が運営する福祉人材センター・バンクは、幅広い分野の求人、求職を横断的に扱うハローワークと異なり、介護や障害、保育といった福祉分野に特化している点が特徴だ
運送業の有効求人倍率
厚生労働省の「職業別一般職業紹介状況[実数](常用(含パート))」によると、令和2年1月時点の全体の有効求人倍率が1.44倍であるのに対して、運送業(輸送・機械運転の職業)の有効求人倍率は2.64倍(「自動車運転の職業」に限定すると3.14倍)となっています。 全体の有効求人倍率が1を超えているため求人全体で売り手市場である上に、運送業についてはその2倍ほどの有効求人倍率となっているのです。
Twitterまとめ
社会不適合すぎて就職できないから一般企業には入れない
— 高卒小堀 (@bluecrow_o_b) March 4, 2022
起業する能力もないと思う
だから何かを生み出す仕事がしたい
新卒から15年携わっているキャリアに関わる職。きっかけは大学時代のパチプロ職の彼がなかなか就職できない社会を変えたいと思ったこと。中卒だから、職歴ないから就職できないと苦戦していた。
— RINA/アンガーマネジメントコンサルタント/企業人事 (@Rina_AMday) March 4, 2022
働きたい人の未来を見てくれる企業と人をつなげる仕事をしたい。
彼にチャンスがほしいという不純な動機
今の時点の自分の未来が暗すぎて萎え。
— 落ちこぼれ就活生 ただいま!NNT 22卒 (@DTP2QUk9DVV2Kbh) February 27, 2022
若いうちに就職できないと30超えたら詰みってのが恐ろしい。
そして10年後の日本の未来も暗すぎて恐ろしい。働いてても税金で切り詰め生活だよ若年層は…。
若者にとって未来は絶望に近い気がする
志望動機がない人がすぐにやるべきたった一つの方法
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】無職がこれから人生逆大転できる資格って何がある?
- 【資格】ビルメン資格を7種フルセットで持ってるけど質問ある?
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…