隠し味は2chソース(^ω^)

【就活】25歳職歴無しが就職するために持っておいた方が良い資格

需要のある資格ランキング
  • 1位:日商簿記…日商簿記では会計や経理で役立つ知識やスキルを得ることができます。企業の中には経理や総務などに携わる新人社員に、簿記受験を課すところもあります
  • 2位:宅建士…直接有利になる業界は不動産など限られてしまいます。ですが、宅建士の資格を取得しているかいないかで、就職率は大きく変わります。
  • 3位:中小企業診断士…業界や業種関係なく実務に活用できるため、日本版MBAと呼ばれて大変注目され、需要も非常に高い資格です。

資格Times

資格の勉強
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
ブラック耐性認定試験とかあれば人事は捗りそう
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねる「25歳職歴無しが就職するために持っておいた方が良い資格 」のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:02:30.57 ID:9y26H6Ar0
介護以外は選り好みはしない
工場とかで良い
欲を言えばパソコンカタカタ
2 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:02:58.00 ID:gJR0rrJe0
大卒
3 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:03:29.09 ID:9y26H6Ar0
>>2
大学中退やからワイは普通の高卒よりマイナスやろな
5 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:03:40.12 ID:h9ysznlcp
資格じゃないけど、映像編集のスキルはめちゃくちゃいいぞ
9 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:05:10.60 ID:9y26H6Ar0
>>5
楽しそうやし有用やろうけど、就職には活きないイメージがあるんやけどどうなん?
72 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:19:03.52 ID:h9ysznlcp
>>9
ワイ22歳
映像編集スキルあり
ホワイトベンチャーで初任給21万や
ネットで探せば仕事あるぞ
9 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:05:10.60 ID:9y26H6Ar0
8 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:04:11.10 ID:h/1u5mz+0
工場なら普通免許だけでええやろ
必要な資格は働きながら取れる
16 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:06:05.31 ID:9y26H6Ar0
>>8
普通免許は持ってる
唯一の資格やな
11 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:05:22.90 ID:+e7UHHtZa
工場系なら危険物乙4フォークリフト電工2種
パソコンカタカタなら基本情報
19 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:07:13.60 ID:9y26H6Ar0
>>11
やっぱその辺か~
現実味のあるレスサンガツ
その辺とっておけばやる気はあるように見てもらえそうやし取る方向で行こうかな
15 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:06:02.70 ID:oJwZBodN0
ベンダー系資格持ってたら実務できる扱いになれるぞ
24 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:08:01.55 ID:9y26H6Ar0
>>15
いうて実務経験無しやで
17 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:06:19.69 ID:h9ysznlcp
ベンチャーとかだとめちゃくちゃ受け入れてくれるぞ
ただ、どこも若い人材を求めてるのよね
今何歳?
26 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:08:45.48 ID:9y26H6Ar0
>>17
ほんまに?
25歳や
結構焦らなきゃいけないのは重々承知してる
34 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:11:24.10 ID:h9ysznlcp
>>26
25歳ならギリギリ大丈夫や
映像編集のスキル身につけて、ベンチャーに就職や!
ちなみにめちゃ簡単
73 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:19:04.08 ID:9y26H6Ar0
>>34
身につけてっていうけど、それを証明する実務経験も資格も無いと言った状態や
どうやって証明するモンなんや?
87 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:21:45.90 ID:h9ysznlcp
>>73
自分で調べて独学でいくか
初心者歓迎のところを調べて受けて、教えてもらいながら金もらうかや

おすすめは後者
そっちの方がつらいかもやけど圧倒的に効率がいい
20 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:07:17.99 ID:KXzz9Uod0
電験取れ
募集してるとこ多い
29 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:09:29.31 ID:9y26H6Ar0
>>20
電験な
現実味があるのはやっぱその辺よな
持っておいて損は無いわな
21 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:07:21.53 ID:+e7UHHtZa
難易度と実用性のバランス的な意味では乙4&フォークリフトがコスパ最強
ホワイトカラーは知らん
33 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:10:04.07 ID:9y26H6Ar0
>>21
流石に今のワイのステータスでホワイトカラーなんて贅沢を言える立場では無いのはわかってるから、その辺を取ろうと思ってる
38 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:12:19.31 ID:+e7UHHtZa
>>33
乙4あればガソスタ工場ビルメンで働けるし
フォークリフトあれば工場倉庫建築現場で働けるからブルーカラー職ならコスパ最強やぞ
27 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:08:51.22 ID:Qg1vM7JV0
25なら資格より熱意見せろ
入りゃ取らせてもらえるから
今まで何してたかこれからどうしたいかを話すほうが大事
66 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:17:43.14 ID:9y26H6Ar0
>>27
そんなモンなんかな?
ワイ社会知らんからそんな簡単に行けると思えないんや
31 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:09:46.87 ID:xmLaiohqM
勉強できない馬鹿でも食える資格なら大型免許やろ
牽引も取れば更に稼げる
乙4も取ればタンクローリー乗れる
36 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:11:31.24 ID:KD7W2P6M0
工場はやめとけ、熱中症になって死ぬぞ
43 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:13:38.26 ID:+e7UHHtZa
>>36
電子部品工場のクリーンルームならクーラーガンガンやぞ
48 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:15:17.39 ID:h/1u5mz+0
>>43
この前某工場の視察に行ったら冷房なし、空調服なし、めちゃくちゃ暑そうな長袖長ズボンの制服着せられてて
人間の働く場所じゃねえなここって思ったわ
40 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:12:42.54 ID:XBPxLIsna
フォークリフト
ビルメン四点セット
45 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:14:19.04 ID:lSwRcXHzM
少子化で昔ほど新卒至上主義やないような気がするんやけど気のせいか?
58 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:16:53.18 ID:KD7W2P6M0
>>45
人手不足過ぎてどこも中途歓迎してはいたけど、今はコロナで採用そのものを絞ってるからもう終わりや
63 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:17:23.19 ID:lSwRcXHzM
>>58
平常時はそうやったよな
コロナは先見えんな
50 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:16:01.27 ID:9y26H6Ar0
ワイは東京住みや
けどゆくゆくは実家の東北に帰りたい
理由としては生活費を抑えられるのと家族といると精神的に楽な点と何より家族が帰って来いって言ってもらえてる点や
家族には迷惑かけっぱなしやなホンマ
57 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:16:49.74 ID:sCbAKb4B0
>>50
東京住み職歴無しとかどうやって生きてんの?
61 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:17:08.10 ID:9y26H6Ar0
>>57
バイト&バイトや
53 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:16:09.64 ID:qyP+ChYl0
20代前半中盤で職歴なしor職歴浅いなら
ハロワで職業訓練受けたらええんちゃうか
59 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:16:55.08 ID:9y26H6Ar0
>>53
これは考えてた
現実味があるし就職もしやすいよね
83 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:20:44.04 ID:qyP+ChYl0
>>59
厳選するならここいらやろか
IoTシステム科
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/school/kamoku/futuu/joho/iot_system.html

ネットワークプログラミング科
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/school/kamoku/futuu/joho/kamoku105.html

組み込みシステム技術か
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/school/kamoku/futuu/denki/kamoku041.html
114 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:27:19.93 ID:9y26H6Ar0
>>83
ホンマサンガツ
見ながらこのスレ見てるわ
東京やと色々あるんやな
136 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:30:44.64 ID:qyP+ChYl0
>>114
不用意に諦めグセつけるより
ゴロゴロと転がった公共のチャンスを掴むだけでも美味しいと思うんや
公共サービスでこんな上質な職業訓練あるんやし恵まれとるよほんと
情報商材()とかほんといらんわ
141 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:31:40.23 ID:N59cfK2B0
>>136
あんた優しすぎる
159 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:34:51.73 ID:qyP+ChYl0
>>141
ワイも収入とか転職でイラついて工夫したから
できるだけみんな中身と実りある努力してほしいんや
無駄な努力避けや
168 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:36:24.71 ID:N59cfK2B0
>>159
賢いな…
参考になったわ、最悪の最悪行ってみるわ
182 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:39:40.49 ID:qyP+ChYl0
>>168
ぜひヘッドハントされるくらいの側になって
就活転職楽勝突破してクレメンス
56 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:16:41.87 ID:odNEU/qP0
ネットワークのお勉強するといいぞ
64 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:17:23.64 ID:JXZ7tp7Rr
期間工でええやん
67 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:18:03.55 ID:xmLaiohqM
>>64
コロナで求人消滅したぞ
70 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:18:23.62 ID:ihGN8x4T0
フツメン持ってるならバス乗務員とかどうよ
養成制度あるから無料で取れるで!
75 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:19:41.74 ID:JXZ7tp7Rr
>>70
大手のタクシーと同じで短期で辞めたら徴収やないんか
79 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:20:20.41 ID:ihGN8x4T0
>>75
そこは伏せて紹介したんやん
3年~5年やな
82 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:20:43.43 ID:pipzkzGV0
マジレスすると職歴偽装と資格偽装
ニートが一発逆転はそれしかない
ちなみに職歴偽装は犯罪じゃないからな
85 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:21:39.97 ID:pVHbZIXf0
>>82
ちょっと突っつかれたらボロが出る定期
92 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:23:06.50 ID:pipzkzGV0
>>85
そうでもないぞ
it系とかなら特にスキルとかしか聞かれないからな
会社は「過去」に何やってるかより「今」何ができるかの方が遥かに重要だから
86 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:21:43.33 ID:bBrzRojRd
バイトしてるならなんとでもなりそうやけど
94 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:23:28.50 ID:pVHbZIXf0
介護なら自分でもなれると思ってそうやし介護やったら?
104 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:25:35.90 ID:9y26H6Ar0
>>94
なれると思ってるんやない、絶対できないって思ってるんや
アレやれてるのは凄い人たちや、ワイには無理や
101 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:24:51.51 ID:+Tl9+MaZ0
資格なんて要らないよ

世の中お前より遙かにバカなエクセルすらまともに使えないおばちゃん達が自分が仕事できまっせなんて顔して働いているだけ
自信もつだけ

そしてさっさと働く、なにしてもいいからその場所で仕事を人より覚えて上にのぼっていく
103 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:25:23.73 ID:B9SCTNzMr
ワイは未経験歓迎のses60社落ちたぞ😇
106 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:26:18.79 ID:LlERrV23M
>>103
未経験言うてもExcelさわったことないとかのレベルやと無理やろ
Iパスくらいはないと
112 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:27:06.26 ID:B9SCTNzMr
>>106
プログラミングスクール通ってポートフォリオとか作ったでiパスはこの前取った
122 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:28:13.34 ID:LlERrV23M
>>112
それで60社は嘘やろ
ワイsesで面接やっとったけど最低限のスキルと会話できたら採用しとったで
130 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:29:28.76 ID:B9SCTNzMr
>>122
多分面接やな
エージェント経由でコミュ力に問題ありって言われた
133 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:30:20.82 ID:LlERrV23M
>>130
そこまで言われるってどんなレベルやねん‥‥‥
138 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:31:14.55 ID:pipzkzGV0
>>130
SES60社落ちは冗談抜きで知的障害者レベルだからお前がおかしすぎる
未経験の30前後のニートでも雇う業界だぞここ
お前がそれに当てはまってコミュ力が致命的に無いとかなら分かるけど
105 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:26:00.89 ID:Ihjc9lSfa
どんな業界でもいいから履歴書に書くための職歴2年分
121 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:28:11.16 ID:jwr4Z4aM0
>>105
これ
資格取るより介護でもいいから職歴ある方がマシ
127 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:29:08.80 ID:x70A4Aft0
電気工事士取ってそこらの電気工事業者の求人適当に見繕えや
んでいつかは独立すりゃ年収1000万余裕や
143 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:32:06.13 ID:LlERrV23M
プログラムスクール馬鹿にしすぎやろ
半年も真面目にシステム開発の勉強したら低レベルな現場やと即戦力やで
稀にExcelさわったことないようなの入ってきたりするくらいやのに
157 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:34:40.88 ID:UVXrbfh2M
>>143
半年の時間使うならプログラミングスクールに大金払うより零細ブラックでもいいから実務経験積んだほうがええやろ
148 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:32:47.85 ID:Z1pWcuVv0
ワイ介護士不満顔
不況に強いし世間で言われる程薄給ちゃうぞ
ワイは4年目で手取り22万や
166 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:35:51.90 ID:6gjEXe4j0
がむしゃらになって動け
何もしなかった1年後のお前がワイや
169 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:36:26.57 ID:bMuZIjkE0
資格ってのは業務に就く最低限の装備ってだけやからな
有利になるのは結局実務経験
持ってれば有利なんてことは絶対ない
177 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:38:40.05 ID:pipzkzGV0
>>169
いや資格は普通に参考にするぞ
職歴経験なんて言っちゃ悪いけど捏造可能だからな
そいつが嘘ついてる可能性も0じゃないし
仮に2社以上転職してた場合は2社前以上の経歴詐称しても言っちゃ悪いが国民年金の部分さえやらかさなければいくらでも捏造出来るからな
173 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:37:34.84 ID:Y1f96B9bp
介護福祉士はこれから価値上がると思うから猿でも取れるうちにとっとけ
なお仕事
176 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:38:10.78 ID:Kuq5aKMF0
今23歳職歴なしなんだが職業訓練所?って何歳からでも入れるんか?
出来ればスキル身につけて安月給でいいから9時17時に帰れる仕事がしたいんやが
184 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:39:50.81 ID:UVXrbfh2M
>>176
18から60代まで来れるで
無料やからとりあえずハロワで質問しろや
179 :無銘ソース 2020/07/25(土) 01:38:57.08 ID:ESzUOLZU0
ビルメンだけはやめとけ
関連記事
「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 就職 * 就活 * 資格 * 職歴 * おすすめ