タバコを1日2箱吸う人の生涯のタバコ代という話題を2chスレからまとめました。
《4000万円用意できないならやめた方がいい》
《60年もあったらタバコ単価も3倍くらいになってるよな》
《1億くらい貯金ないと割にあわんやろ》
…など多くのコメント。
【目次】
- タバコ1日2箱吸ってるやつの生涯にかかるタバコ代wnwnwnwnwnwnw
- タバコの生涯コスト1600万!
- 禁煙外来の成功率
- 【ゆっくり解説】本当のたばこの話をしよう|メリットあるの?(Youtube)
- Twitterまとめ
- 関連記事
- 只今の注目記事!
-
タバコ1日2箱吸ってるやつの生涯にかかるタバコ代wnwnwnwnwnwnw
元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595823604/
1 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:20:04.75 ID:rriGRWDTd
マルボロを例とし20~80歳まで吸とすると
2×365×520×60=22,776,000円
さらにCOPD治療費用がHOT導入時担: 約75000 円/月(自己負担は 1-3 割)
60歳以上のヘビースモーカーのCOPD発症率は70%
75000×12×20=18,000,000円
22,776,000+18,000,000=40,776,000円 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、せきやたんが出たり、気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。また、気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞(はいほう)が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下します。COPDではこれらの変化が併存していると考えられており、治療によっても元に戻ることはありません。
日本呼吸器学会
3 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:20:52.71 ID:wwGk8lNta
思ったより少ないな
4 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:20:55.20 ID:JPYvg65rd
後半タバコ代じゃなくね? 6 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:21:29.06 ID:rriGRWDTd
>>4
タバコ代で2000万
治療費で1800万
8 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:22:16.95 ID:JPYvg65rd
>>6
飯代に交通費含めんやろ
ヤニカス馬鹿にしたいのはわかるがもっと上手くやれよ
14 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:23:29.18 ID:rriGRWDTd
>>8
いやちゃんとタバコ代算出してるやろ
5 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:21:08.05 ID:rriGRWDTd
タバコ代で2000万
治療費で1800万
7 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:21:36.47 ID:3EpNo4zm0
発症率70%なら金額にも70%掛けろや
10 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:22:41.50 ID:rriGRWDTd
4000万円用意できないならやめた方がいいやろ
12 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:22:47.00 ID:Vq99EzIx0
金あるし別に良いわ 16 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:24:06.62 ID:rriGRWDTd
>>12
ちなみにCOPDってどのくらいツラいか知ってるんか?
15 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:23:32.95 ID:3EpNo4zm0
60年もあったらタバコ単価も3倍くらいになってるよな 17 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:24:08.83 ID:BkiGMDzY0
>>15
ここ数十年だけでかなり高くなってるからな
18 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:24:09.52 ID:idLxt2BTa
値上げも考慮するととんでもないわ
13年前コンビニでバイトしてたときはセブンスター300円だったのに今600円だろ? 22 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:24:51.60 ID:BkiGMDzY0
>>18
てことは3000万はかかるな
19 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:24:13.21 ID:VcDCvGV80
そもそも520円の計算の時点で不毛や
20 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:24:47.16 ID:sfbIlHh10
普通にタバコ代だけでええやん
ウニやイクラ好きなやつの食費に痛風の治療代入れるか? 27 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:25:42.20 ID:VcDCvGV80
>>20
そら叩ける要素は多い方が都合ええんやろ
23 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:25:17.64 ID:BkiGMDzY0
その分貯めれたらそれだけで老後の資金やな
24 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:25:20.02 ID:5tpXU2VA0
今日も元気だ
タバコがうまい!
25 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:25:30.89 ID:5GpOhK5Dp
今は仕事場でも飲み屋でもなかなか吸えないし普通に生きてたら2箱も消費難しいだろ
28 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:26:02.54 ID:rriGRWDTd
すまん実はワイが働いてる病院にCOPDの患者がきたから暇だから計算してみたんや
そのおっさんもかなりのヘビースモーカーでずっとヒューヒュー言っとる
32 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:26:49.76 ID:VcDCvGV80
ヘビースモーカーの定義はなんや
二箱? 34 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:27:45.33 ID:rriGRWDTd
>>32
三とか四?
2箱で2千万やから四とかヤバイで
33 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:27:06.94 ID:rriGRWDTd
すっげえつらそう
35 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:27:50.08 ID:FmST8s2xM
大変やなあ(スパスパ)
37 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:28:28.52 ID:AXQFN1Gb0
一日二箱吸う奴が80まで生きると思うか?
38 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:28:42.81 ID:rriGRWDTd
なんか死ぬ寸前とか窒息するくらい苦しいらしいやで
40 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:28:49.11 ID:V5ASibKcH
もっと依存性高いの安く広めて後から高くすれば税金ガッポリやな
45 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:29:45.38 ID:yp9uZa5h0
喫煙者の平均寿命って80まであるんか…
下手したら吸ってる方が長生きやん 50 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:30:25.67 ID:5EWPuFWWp
>>45
今生きてる爺もほとんど喫煙者だったわけでな
58 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:31:26.81 ID:rriGRWDTd
>>50
せやで
昔はタバコにこんな害があるなんて知らんかったんや
51 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:30:38.22 ID:fPtd0c5+a
1日数時間なんjしてるのとどっちが無駄?w
52 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:30:47.13 ID:rriGRWDTd
1億くらい貯金ないと割にあわんやろ
54 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:30:54.31 ID:h+JS5mak0
禁煙分煙すごいから一日2箱って結構ハードル高い 59 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:31:37.72 ID:5EWPuFWWp
>>54
昔はオフィスでもぷかぷかだったからなぁ
61 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:32:39.24 ID:Q2VHpfAk0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
63 :無銘ソース 2020/07/27(月) 13:33:10.29 ID:3CdEzj7G0
タバコとコーヒーやりながら仕事とか最高に捗りそう
そーす太郎
タバコの値段って今後も上がることはあっても下がることはないだろうから更なる出費を覚悟した方がよさソース
タバコの生涯コスト1600万!
山崎氏の試算によれば、20歳から70歳までの50年間タバコを吸い続けた場合、タバコ代とタバコを吸うことによって生じる諸費用(医療費やコーヒーなどの嗜好品費)の総額は、1600万円前後になる。タバコがつくり出したストレスをタバコで解消するためにこれだけの出費をしていると思うと馬鹿馬鹿しいが、それでもタバコを手放すのは辛い、いや怖い。これは喫煙者にしかわからない心理だと思うが、禁煙するのはとても不安で、恐ろしいことなのだ。
↓ 全文はソースで ↓
禁煙外来の成功率
禁煙外来で、禁煙補助薬を使用しても、治療開始12週間後の成功率は60%、1年後の成功率は30%~40%程度です。喫煙は治療困難であり、再発性の高い慢性疾患です。もちろん、再発予防策を十分に話し合うことも重要ですが、再喫煙を繰り返したとしても、禁煙治療を繰り返すことで、長期的喫煙に成功する方も増えてきています。禁煙外来は喫煙を続けていることを非難・叱責される場ではありません。禁煙は、気楽に始めていただき、あきらめず繰り返すことが大切です。
↓ 全文はソースで ↓
【ゆっくり解説】本当のたばこの話をしよう|メリットあるの?
Twitterまとめ
関連記事
- 「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事
-
-
