戸建て「太陽光発電義務化」、東京都が条例制定目指す

東京都は2022年度、都内の新築一戸建て住宅の屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)
「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」
昨年12月7日の都議会本会議。代表質問への答弁で、小池百合子知事はそう力説した。都は30年に温室効果ガス排出量を00年比で半分にし、50年に実質ゼロにする目標を掲げる。半減ペースの設定は国の目標(13年比46%減)を上回る。
達成には、排出量の約3割を占める「家庭部門」の削減が大きな課題となる。「すぐにでも取り組む必要がある」(都環境局)と、都の有識者検討会で具体案づくりを急いでいる。
都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。都の担当者は「個人が太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。
具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅を販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針。
そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内の一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備の義務化対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。 2022年1月3日 06時00分

以下、2ちゃんねる:都内の戸建てはソーラーパネル義務化されるらしいな のまとめ
- 只今の注目記事!
付けるのは良いとして
将来のパネルのクソ高い処分費用誰が負担するのか?
もし都が負担するなら都民大勝利じゃん
私権制限で憲法上の問題を出されたら対抗出来ない
こんな無駄なことせずとも
買い取り40円にしたらバカスカ設置するよ
俺はしないけど
都会で戸建ては贅沢だ
36 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:03:59.81 0
>>7
実際23区に一戸建てなんて土地利用の無駄でしかないよな
>>7
実際23区に一戸建てなんて土地利用の無駄でしかないよな
89 :ソース発電 2022/01/04(火) 14:37:42.01 0
>>11
関係ないよ
サブストレート使わないし
>>11
関係ないよ
サブストレート使わないし
強度は問題無いの?
38 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:04:48.32 0
>>16
北海道の住宅みたいに積雪2メートルでも雪降ろし不要な構造でないと無理やな
>>16
北海道の住宅みたいに積雪2メートルでも雪降ろし不要な構造でないと無理やな
したら自腹でなおすの?
アホなの?
重い瓦やめてガルバリューム鋼板にしているのに
わざわざ重いソーラパネル載せるなんてあり得ない
それと東京都だけじゃなく全国
これはやったほうがいいことの1つだからな
問題なのは失われた30年のせいと経団連優遇で
日本にまともなパネル会社がないことだろ
39 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:05:37.81 0
>>35
豪雪地帯では無駄でしかないぞ
>>35
豪雪地帯では無駄でしかないぞ
42 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:13:00.48 0
>>39
夏場のクーラー需要を減らすんだから無駄なわけない
豪雪地帯は電気で暖房とかしないだろうしな
>>39
夏場のクーラー需要を減らすんだから無駄なわけない
豪雪地帯は電気で暖房とかしないだろうしな
49 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:21:32.45 0
>>42
パネルが積雪に耐えられねえんだが
しかも年に半分しか稼働しない
>>42
パネルが積雪に耐えられねえんだが
しかも年に半分しか稼働しない
同じくらい思い付きレベル
47 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:17:37.91 0
>>40
これ二階建てってそんなに荒唐無けいなのか?
>>40
これ二階建てってそんなに荒唐無けいなのか?
50 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:22:00.92 0
>>47
ホームも全部二階建てにしないと意味がないぞ
>>47
ホームも全部二階建てにしないと意味がないぞ
52 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:23:27.76 0
>>47
今の電車の上を通ってる電線を引き直して
重くなった車体に耐えられるように高架を工事して
まあいろいろやってラッシュで混んでる電車を二階建てにしたとして乗降の手間はどうなる
>>47
今の電車の上を通ってる電線を引き直して
重くなった車体に耐えられるように高架を工事して
まあいろいろやってラッシュで混んでる電車を二階建てにしたとして乗降の手間はどうなる
アパート住むしかないからな
価格勝負で軒並み中国企業に負けてパネル会社はつぶれた
お前んちにパネル設置するとして性能大して変わらんのに高額なパネル入れるか
61 :ソース発電 2022/01/04(火) 12:33:32.72 0
>>58
ほぼ家と同じぐらいとか聞いたことある
>>58
ほぼ家と同じぐらいとか聞いたことある
ぼくがかんがえたさいきょうのアイデア
を実践してるのかな
今から建てるぶんだろ
そうじゃないとソーラ載せた上での家の耐震構造や強度計算をやってない既存家屋に
強制的につけさせたら地震時の倒壊を誘う殺人事件じゃないか
90 :ソース発電 2022/01/04(火) 14:39:08.10 0
>>87
そういう既存建造物に難癖つけて潰させる為にやるんやぞ
>>87
そういう既存建造物に難癖つけて潰させる為にやるんやぞ
総理の岸田や外務大臣の茂木におもいきり営業接待かけたんか
制度が終わった
マンション志向になっていくのか影響なしか
折角瓦屋根やめて屋根軽くしてるのに屋根に物乗せるなんてあり得ないし
設置するのに穴開けなきゃならないからそこから水が回って家傷むからやめとけ言われた
半田の不良とか有れば稀に壊れるのが出る程度
壊れるのはDC変換するパワコンで最低でも十年保証は有るけどそれ越えればそこそこ壊れる
119 :ソース発電 2022/01/04(火) 20:15:50.98 0
>>115
基本的にはシステムで最低でも十年は全部補償が付いてるが
台風みたいなんは火災保険になるから一戸建て持ってるなら普通は逆に儲かる
>>115
基本的にはシステムで最低でも十年は全部補償が付いてるが
台風みたいなんは火災保険になるから一戸建て持ってるなら普通は逆に儲かる
電気が来ないと都内が阿鼻叫喚になるから
系統連係して余った分は売り足りない分は買うことが前提のシステム
震災で系統が死んでもまともに自家発電自家消費するには蓄電池が必須
1ヶ月雨が続いたらその間の発電はどうするかが問題
それで保証も震災の時は対象外ですと契約書に小さく書かれていそうだ
131 :ソース発電 2022/01/05(水) 06:30:55.20 0
>>130
ソーラーパネルで発電した電気を屋内で使うコンセントが付いてるから
ソーラーパネルが破壊されないで送電線から電気が来ない災害ならポータブル電源に貯めて使えそう
>>130
ソーラーパネルで発電した電気を屋内で使うコンセントが付いてるから
ソーラーパネルが破壊されないで送電線から電気が来ない災害ならポータブル電源に貯めて使えそう
- 「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【経済】「日本の現状がガチでヤバイ…」とサルでも一目で分かる画像が話題に!
- 【VR】「メタバース」さん、普及するより先にオワコン化の兆し…「高い」「時代遅れ」「苦痛」
- 【投機】NFTバブル崩壊!591万のアート作品が64万!Twitter創業者初ツイートは3億→150万!
- 【経済】人手不足・資材高で建設業の倒産が急増… 若い職人もいないし日本のインフラやばくないか?
- 【高給】頑張れば高級車に乗れる!日本で遠洋漁船に乗る若者が急増!
- 【AI】誰でも無料で簡単に使える画像生成AI登場!「Bing Image Creator」
- 【企業】誰もが潰れると思っていたGEO、まさかの急成長www
- 【IT】MSがAIを搭載した自動プログラミングソフトを発表、アプリ開発は誰でも可能に!
- 【環境】EUの「EVシフト採択」にドイツが反旗を翻し事実上の否決!トヨタに世界が賛同!