- 痩せるための理屈は簡単で『食べない』『動く』の2点
- 家事は案外運動量を稼げる
- 「食べない」について大事なことは回数、量、順番
- これならいけるかなというペースを作り出すことが大事
《太ってる奴にこれをクリアさせるのがどれだけ難しいことかww》
《継続しないと意味ないから栄養不足になる食事制限や体にガタがくるような運動は駄目だ》
《消費カロリー > 摂取カロリー これだけ、リバウンドとか嘘です》
《「食べない」は誤解する人いるから言わない方が良い》
…など多くのコメント。

- 只今の注目記事!
【元陸上】為末大氏、簡単にできる“ダイエットのコツ”を紹介 「2点だけです」
元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670911038/
2022/12/13 13:00
元陸上競技選手の為末大氏が13日、公式ツイッターを更新。簡単に実践できるという痩せるための「コツ」を紹介し、反響を呼んでいる。
友人たちにダイエットの指導をしているという為末氏は、「楽しくなってきたので、ここでシェアします。痩せるための理屈は簡単で『食べない』『動く』の2点だけです」と説明。
「問題はこれをやり続ける心の体力をどう維持するかです。心を抑圧しすぎるダイエットはいずれ破綻します」とつづる。
このうち“食べない”については、「大事なことは回数、量、順番です。コントロールしやすいのは回数と順番なのでおすすめは 『全部の量を減らすより普通に食べてお昼か朝を抜いて2食にする。できるときは1食』『豆腐か野菜を最初に食べる』『最初は蒸留酒にする』回数は慣れの問題です。慣れればお昼はいらなくなります」とコツを明かす。
さらに、“動く”に関しては「歩行が一番いいです」とし、「『1日1万歩。大股』『何かやるならスクワット』『家事は案外運動量を稼げる』『階段は1段飛ばし』『良い姿勢は全てを効率化する』『歩きたくなる靴はいくら出しても安い』」と紹介した。
続けて、「運動はやったほうがもちろん良いですが、日常を改善するとかなり変わると思います。とくに、姿勢が悪い、食べる順番を間違えている、余計な我慢をし過ぎてもたなくなっている、の3つはよく見かけます」と指摘。
「強すぎる抑圧を維持することはできません。これならいけるかなというペースを作り出すことが大事です」と強調し、「お昼を抜く、歩く。この2点で結構変わるのでやってみてください」とまとめた。
↓全文はソースで↓
これよね
食べないってのはやりすぎでも、いつも食べてるご飯を半分にする、これだけでもかなり変わると思う
そこにバス停間歩くとか日々の運動をちょこっと入れていけばちょっとずつだけど痩せる
歩くのは痩せるに直結しないと思う。ご飯半分の方が痩せた。
データとか論文読み込んだわけでもないのになんでそんな事言うんだろう…
茶碗1杯が240kcal
1日1杯減らすと
1月で7200kcal
7200kcal=脂肪1kg
ということは
1年で12キロ痩せる
太った今でも思っている。
この2点は正しいと同意できる
太ってる奴だって太ってる原因なんか知ってるからなw
言い方の違いだな。必要以上に食べないってことだろうかと
為末のは食事を抜いてる時点で全然違うじゃん
1番効果があるのはって話でしょ。3食食べてもいいけどその場合はメニューや順番なんかも大事になる訳で
>『家事は案外運動量を稼げる』
これはまじ
痩せない痩せない言うてる主婦は毎日雑巾掛けしろ
体幹鍛えられてあっという間に痩せるわ
意外と腕ばっか疲れて
休むので痩せない
腕よりプランクに近い効果あると思う
長時間四つん這いって腹筋に効くよ
雑巾掛けするほどの広いスペースが無いです
お腹が空いたら無糖コーヒー牛乳
通風対策にもなって一石三鳥
効率なんてどうでもいいしどんな動きでも必ずエネルギーは使う
あんなのなんか効果あんのか?太ももや尻が筋肉痛になる、つらいだけでなんも効果なさそうだが?
アームカールなんかで鍛えられる筋肉とスクワットで鍛えられる筋肉の量が全然違う
筋肉が増えてくると基礎代謝が増えるから痩せやすい体になる
食べないダイエットなんて勧めたら極端に絶食レベルでやっちゃうだろ
ライザップは見事にリバウンド
そら太ってた時代の食事メニュー生活習慣に戻せばすぐ太るに決まってる
大事なのは痩せた後にも体重コントロールしていくかだよ。
体にガタがくるような運動は駄目だ
自分に合った加減が大事
あと、割と効くのが毎日必ず体重を計る事かな
1kg増えたらすぐに1kg減らす事
これ一番効いた
浮気じゃないけど1ヶ月で6キロ痩せた
心労ってすごいよな
逆にストレスで大量に食うようになる可能性も高いが
それができないから太ってんだろw
フフフ
俺は評価する
夜に『食べない』1点だけで良い(´・ω・`)
個人的には空腹だと寝れなくなるから夜食べないは向いてなかったな
少なからず腹には何かしら入れた方がいいと思う
現代人の1食って1000kcal前後のせいで、3食食べる余裕はないよ
それだと筋肉落ちていくだけにならんか
スポーツマンが言うこと?これだと筋肉も凄い落ちる
摂取カロリーより消費カロリーが高ければ痩せんだから
ちゃんと数字で理解して、やるかやらないかだけ
もしくは筋肉量を増やして代謝を上げるか
食事メニューとランニングで4ヶ月で25キロ落としたわ。
これだけです
リバウンドとか嘘です
カロリー摂取が消費より少なければ太るわけないです
要するに「食ってる」から太るのです
マジでこれだけ
端的にはそうなんだけど、血糖値や脳や胃腸の状態でカロリーを消費しやすかったりしにくかったりする。疲れの感じ方も違ってくるから意外と差は大きい。
「食べない」は誤解する人いるから言わない方が良い
この前初めてフルマラソン走って来たけどランナーにデブいないよ
たまにいたとしてもそれはまだ走り込んでない人
顔老けない?
ランナーズフェイスっての
そりゃ人によるけどむしろ若々しくなる人の方が多い気がするよ
身体はねえ
肌たるむんよね
そのかわり他は糖質制限してプロテインだけ
これで多少筋トレしときゃ美ボディじゃない?
好きなもんを食えばいいがとにかく食いすぎないこと。
これだけで痩せる。
入院患者や囚人が痩せるのと一緒。
運動なんて筋トレで十分
晩飯の直前にランニングすると食欲が抑えられるから食べ過ぎを抑制できるのよ
筋トレでは個人的には食欲は変わらんかった
ジュースやアルコールなんて論外、ただの喉の乾きを潤すために甘い飲み物なんて無駄だと思ってしまう
そりゃデブになるのは当然だわ
あのメニューの写真見ただけで気持ち悪くなるくらいで丁度いい
てかランチとか眠くなるし食わないでもいい
必要以上に食べすぎないようにして、水や炭酸水で満腹感をかさ増しするのが良いと思う

基礎代謝量の計算
あなたの基礎代謝量を調べて、摂取カロリーをコントロールしよう。
まず基礎代謝量の定義ですが、基礎代謝量とは寝たままで何もしていなくても心臓を動かしたり、呼吸をしたりというような生命維持をする為に自分自身の意思とは関係なく身体が生理的に行う為に必要な最低限のエネルギー量の事です。
基礎代謝量とは、何もしていないときでも消費されるエネルギー(安静時における最低限の代謝)のことをいいます。つまり、呼吸をする、寝る、ボッーとする時でも消費されるエネルギーのことです。計算方法は、ハリス・ベネディクト方程式を用いた場合です。
総消費カロリー量はあなたの一日の活動レベルを想定した一日の総消費カロリー量です。理想摂取カロリー量は基礎代謝量と総消費カロリーの中間値としております。
《中略》
男性:66.47+体重×13.75+身長×5.0-年齢×6.76=基礎代謝量とする。
女性:665.1+体重×9.56+身長×1.85-年齢×4.68=基礎代謝量とする。
↓ 全文はソースで ↓
低カロリーで満腹感を得られる食べ物17選
- こんにゃく … 100g当たり:5kcal、食物繊維2.2g
- ところてん … 100g当たり:2kcal、食物繊維0.6g
- 木綿豆腐 … 100g当たり:80kcal、タンパク質7.0g
絹ごし豆腐 … 100g当たり:62kcal、タンパク質5.3g - ゆで卵 … 全卵1個50g当たり:76kcal、タンパク質6.2g
- 若鶏むね肉皮なし … 100g当たり:116kcal、タンパク質23.3g
若鶏ささみ … 00g当たり:109kcal、タンパク質23.9g - 納豆 … 50g当たり:100kcl、タンパク質7.1g、食物繊維6.7g
蒸し大豆 … 100g当たり:205kcal、タンパク質16.6g、食物繊維8.8g - おから … 生100g当たり:111kcal、食物繊維11.5g
↓ 全文はソースで ↓
ダイエット中の摂取カロリーの計算は?タイプ別で考えよう!
Twitterまとめ
「食べない」で大事なことは回数、量、順番です。コントロールしやすいのは回数と順番なのでおすすめは
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 12, 2022
・全部の量を減らすより普通に食べてお昼か朝を抜いて二食にする。できる時は一食。
・豆腐か野菜を最初に食べる
・最初は蒸留酒にする
回数は慣れの問題です。慣れればお昼はいらなくなります
食べないと極端にいうよりも“糖質を減らす”方に重点を置くのが良いかなと思いました。
— 五月雨 (@hurinokoshiteya) December 13, 2022
糖質を減らして、タンパク質を摂る。お菓子などの間食を見直す。これだけでかなり変わります。
ほとんど運動できていませんが、これで一ヶ月で2キロほど減らせました。
我慢しすぎると本当によくないんですよね…
— ハッピーターン (@koiwabe2) December 13, 2022
根を詰めて一気に痩せようとすると体重は落ちるけど肌はボロボロ、髪は細くなり、性格もギスギスします。体重が〜ではなく、健康のためと思ってお菓子やインスタント系をやめるだけでも全然違います!
ダイエット始めてから14kg痩せてまだまだダイエット続けてる
— ランチョンマッギョϵ(⊙θ⊙)϶お肉食べたいのぉ! (@Homo_Gami) December 13, 2022
1日で摂取カロリーや栄養素を考えるんじゃなくて、1週間で見るようにしてます
平均でちょうどよくなれば暴飲暴食していい日が作れる
っていうかそうしないと心が死んでしまい努力が水の泡になってしまうどころか以前より体型崩れる…
大さんに激しく賛同します。
— 小学校教諭 (@Ae3sbBoinlksv24) December 13, 2022
わかってない人多いけど、
食べない=一切食べない
ではないでしょ。元来必要な摂取カロリーを遥かに超えて摂取してる人が多いんですよ。体に必要な量だけ、適切に食べてあとは食べない、そして運動。それで太るわけがない。しかしそれが難しい。
- 「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事
-
- 【美容】化粧をしない20代女ってどう思う?
- 【健康】ときどき聞くけど断食って本当に身体に良いのか?
- 【真理】「美容整形そりゃ儲かるよな。永遠に治らないんだもん。」
- 【視力】レーシック手術して0.05から2.0に回復したけど質問ある?
- 【驚愕】Z世代男子「化粧水塗ってぇ、乳液塗ってぇ、日焼け止め塗ってぇ…コンシーラー塗ってぇ、日傘さしてぇ…」これ
- 【健康】最近のランニングは「実は体に悪い」「あまり痩せない」みたいな風潮って実際どうなの?
- 【美容】1,000円カットは数こなしてる分、普通の美容室より技術は高い説
- 【美容】男もみんな日傘使うのが当たり前の世の中になれ😡
- 【美容】なんGのイケてるメンズ達はどんな化粧水つかってるの?