
- 炭水化物は食べ過ぎると脂肪に変換されて蓄積するが、タンパク質は食べ過ぎても基本的に体に蓄積されない
- 赤身の肉だけ食べ続けていれば痩せる
- 炭水化物や脂肪を接種するのなら、それ以上に運動すること
《短期間で余計なことしない方が良い。髪に悪いし、長期的に普通の食事と運動で健康的に痩せたほうが良い》
《消費カロリーより少なければ必ず痩せるし、痩せないのは体が低燃費モードになってるからだから運動して起こす》
《タンパク質と脂質は一切気にせず、1食だけ炭水化物抜く食事を半年続けたら10キロ落ちた》
以下、「タンパク質とダイエット」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
タンパク質はいくら食べようが太りません
元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673846833/
2023/1/15
――意識的に摂取したほうが良いものはありますか?
炭水化物は食べ過ぎると脂肪に変換されて蓄積しますが、タンパク質は食べ過ぎても基本的に体に蓄積されません。
なので、痩せるためには、脂肪分が少ないタンパク質を食べるといいです。人は、炭水化物をできる限り食べなければ必ず痩せます。炭水化物とは、ザックリ言うと、主食、甘いもの、果物です。この三つを食べないという作戦は、短時間で体重を戻すためにはかなり有効です。でも、この三つを全く食べないということは難しいと思うので、その場合は、甘いもの、果物を半分にしましょう。
――この時期、「正月太り」解消のために食生活を見直している人たちにおすすめの食材があれば教えてください。
炭水化物と脂肪が含まれるものはできるだけ避けてください。赤身の肉や鶏肉、魚、葉もの野菜、コンニャクなどがおすすめです。
実は、赤身の肉だけ食べ続けていれば痩せるんです。
炭水化物や脂肪を控えた食生活をすることです。もし、それらを食べるのであればそれ以上に運動することです。せっかくのお休みですから、節制ばかりでは楽しくなくなってしまいます。大切なのはメリハリ。ずっと食べ続けるのではなく、食べるときと控えるときのバランスを考えながら生活するといいでしょう。
消化にエネルギー使うから
マジレスすると大量の糖質を接種したあとは
インスリンが出すぎて低血糖になって腹が減る
栄養とりすぎのサインなんで騙されんなよ
ライス食べなくてもタレの糖質と肉の脂肪とアルコールで太るよ
カロリーゼロ理論の医者か?
検尿で毎回引っかかるやついたよな
少しは考えろとw
それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?
動物園のライオンは、肉を食べさせすぎて肥満になるのが問題視されています
あれ? 逆のデータだったね
ライオンと人間の区別つかないの?
だから大事にせんといかん
健常なら上がるほどじゃないが
タンパク質とると身体が血糖値下がらないように供給しようとするから厳密には上がりうる
早死によな
肝臓や腎臓に負担かけてるからの、、、
スポーツ選手全般に言えるから何とも言えんな
リキむのは身体に良くない
カロリーの使い道なんか限定できねえよ余らせた分は全部脂肪いきだ
消費カロリーより下なら必ず痩せる
痩せないのは低燃費モードになってるから運動して起こせ
魚も脂、大トロ
肉も脂、霜降り
うん、うまいんだが
肉食動物があまり動かないのと同じ
ダイエットのために鶏ももから鶏胸にした友人が尿酸値とかが上がったって言ってた
マジだよ
身体に不必要な余った栄養素を代謝するのに負担かけるから
何でも必要以上に摂取しすぎると毒なんだよな
タンパク質と脂質は一切気にしていない
太りにくのは間違いない
人、それをケトジェニックと呼ぶ
肉でも大豆でもタンパク質と脂質はセットなので結局
減らせられるのは
糖質だけという事になる
ナッツは止められなくなるから太る
フツーに糖質制限の勧めじゃねーか
日常生活で炭水化物半減とラジオ体操第一を朝晩10セットずつでおk
カネが有るなら、メトグルコ・フォシーガ・リベルサスの個人輸入で
余剰糖分排出のケミカルダイエットすればさらに万全だな
胃に負担が掛かって胃潰瘍になるが
太るようなことはなかった
レスラーやビルダーが総じて早死になのはその証拠
脂質「1gで9kcalです。食べただけで4%のカロリーが分解過程で自動消費されます」
たんぱく質「1gで4kcalです。食べただけで30%のカロリーが分解過程で自動消費されます」
むしろ、役立たずの筋肉を身に付けるために無理をするので、アキレス腱や膝や腰を痛める
確率が格段に高くなり、プロテインの過剰摂取と過剰トレーニングで心臓や内臓までやられる
一般人は、スリムスキニーに若干の体脂肪が基本
米抜き生活半年で10キロ痩せたわ
太るのは炭水化物が原因
ビタミン、炭水化物、タンパク質バランスよく食べないと体に悪いけどね
運動習慣のない奴は炭水化物を野菜から取るくらいで充分
ワンパンで死ぬぞ
うどんやパンより米は必要
何か髪の毛が薄くなってきたような気がする
AGA
極端から極端へ
- そーす太郎
- 短期間で痩せるためなら極端な食事制限も有りだと思うけど、長年そんな食生活続けるのは色々リスキーっぽいっすね
Twitterまとめ
約200種類のプロテインを調査した結果、2023年1月時点で一番コスパがいいプロテインは右上。上にいくほどタンパク質あたりの値段が安く、右にいくほどロイシン含有量が多い。タンパク質がたくさん含まれていて値段が安ければOKってなりがちだけどタンパク質の質(アミノ酸組成)に着目することも大切。 pic.twitter.com/6UhmpbArxL
— えくろダイエット (@ekuro0513) January 11, 2023
>知ってる?かまぼこは超優秀な「高タンパク低脂肪食品」だよ。牛肉の約半分の脂肪、豆腐の約二倍のタンパク質が摂れてしまう上
— タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師 (@takuyasensei) January 15, 2023
・美肌
・骨強化
・免疫アップ
・疲労回復
など嬉しい効果がてんこ盛り
実は添加物も塩分も少なく(かまぼこ山ほど食べないよね?)減量中にも理想的な食材の一つだよ。 pic.twitter.com/sJzzu56UUUおはようございます✨
— にっしー@ブログ挑戦中 (@24protein24) January 18, 2023
ブロッコリー🥦は野菜なのにタンパク質含有量が多いという筋トレ民にはありがたい野菜。
ステーキの付け合わせの定番はポテトとかコーンなんだけど、可能な限りブロッコリーに変更してもらってる。
家で食べる時は茹でるとビタミンCが壊れるので蒸すか電子レンジ調理がオススメ。 pic.twitter.com/wxtjGqNBAK空腹状態で有酸素運動を行うと体内のタンパク質の分解が2倍になり、しかも食事後に有酸素運動を行う場合と比べても脂肪燃焼がより多くなる訳ではないという研究結果がいくつかあるそうです。
— 筋肉あるある(YouTube見てね) (@musclearuaru) January 16, 2023
当然ながらカタボリックは進行すると思われるので、せめてBCAAなどを少し摂取してから行いたいですねダイエット時のたんぱく質の上手な摂り方
-
朝の飲み物をプロテインに置き換える
「たんぱく質を毎日欠かさず摂取したい」と考えるなら、朝の飲み物をプロテインに置き換えるのがよいでしょう。
体の修復は睡眠中に行われるため、朝は栄養が不足しています。朝の栄養不足を効率的に解消するためにもプロテインの摂取はおすすめです。
自分の活動量に見合ったたんぱく質を毎食に分けて摂取する
たんぱく質は心身の健康維持に必要な栄養素ですが、たんぱく質の必要量は人によって異なります。
例えば、活動量の多いアスリートと、一日中ほとんど座りっぱなしで運動をしていない人とでは、たんぱく質の必要量も異なります。自分の活動量を考慮したうえで、たんぱく質の量や内容を調整しましょう。
動物性たんぱく質・植物たんぱく質をバランスよく摂取する
ダイエットや健康維持のためにも、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を偏りなく摂取しましょう。
動物性たんぱく質は、必須アミノ酸を多く含んでいるので、筋肉量を増やすためにも意識して摂りたい栄養素です。ただし、動物性たんぱく質が含まれている食品は脂質の含有量が多いため、食べ過ぎには注意が必要です。
一方、植物性たんぱく質が含まれている食品は脂質の含有量が少なく、脂肪燃焼効果が高いのが特長です。
↓ 全文はソースで ↓
タンパク質を摂りやすい食品ランキング
正しく痩せるタンパク質の取り方徹底解説
- 関連記事
- 「ダイエット・筋トレ」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】1日3食マクドナルを食べた男性、100日後にやせ細った姿で発見され糖尿数値も改善してしまう…
- 【美容】なんJ民「ガリの奴でも30過ぎたら基礎代謝が落ちて太る」高校生ワイ「そんなバカなw」→10年後
- 【悲報】ランニングを始めたいけど、恥ずかしがり屋なので周囲の目が気になって無理…
- 【美容】1ヶ月で9kg減!「キャベツダイエット」の効果的なやり方と注意点
- 【筋トレ】「プロテインは高すぎる!」そんな筋トレ愛好家必見の低コスト食品とは?
- 【健康】大して食べていないのに太るんだが?体型維持する対策や秘訣を教えてくれ!
- 【減量】炭水化物ダイエットで12kg痩せたけど質問ある?
- 【栄養】筋トレ民が「ゆで卵を食べろ!」って推奨してる理由は何なの?
- 【減量】運動した方が食欲が抑制され、結果的に痩せやすいとの研究結果!