隠し味は2chソース(^ω^)

【減量】専門家「タンパク質ならどれだけ食べても太りません」 ← これってマジ?

タンパク質はどれだけ食べても太らない
という話題を2chスレからまとめました。
プロテイン
ソースを要約すると…
  • 炭水化物は食べ過ぎると脂肪に変換されて蓄積するが、タンパク質は食べ過ぎても基本的に体に蓄積されない
  • 赤身の肉だけ食べ続けていれば痩せる
  • 炭水化物や脂肪を接種するのなら、それ以上に運動すること
この話題についてスレ内では…

《短期間で余計なことしない方が良い。髪に悪いし、長期的に普通の食事と運動で健康的に痩せたほうが良い》
《消費カロリーより少なければ必ず痩せるし、痩せないのは体が低燃費モードになってるからだから運動して起こす》
《タンパク質と脂質は一切気にせず、1食だけ炭水化物抜く食事を半年続けたら10キロ落ちた》

といった意見が見られました。

以下、「タンパク質とダイエット」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. タンパク質はいくら食べようが太りません
  2. Twitterまとめ
  3. ダイエット時のたんぱく質の上手な摂り方
  4. タンパク質を摂りやすい食品ランキング
  5. 正しく痩せるタンパク質の取り方徹底解説
  6. 関連記事
只今の注目記事!

タンパク質はいくら食べようが太りません

元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673846833/

1: 2chソース 2023/01/16(月) 14:27:13.45 ID:3/Pht0pC0● BE:421685208-2BP(4000)
高タンパクな食事がカギ。まだ間に合う「正月太り」の解消法を医師に聞きました

2023/1/15

――意識的に摂取したほうが良いものはありますか?

炭水化物は食べ過ぎると脂肪に変換されて蓄積しますが、タンパク質は食べ過ぎても基本的に体に蓄積されません。

なので、痩せるためには、脂肪分が少ないタンパク質を食べるといいです。人は、炭水化物をできる限り食べなければ必ず痩せます。炭水化物とは、ザックリ言うと、主食、甘いもの、果物です。この三つを食べないという作戦は、短時間で体重を戻すためにはかなり有効です。でも、この三つを全く食べないということは難しいと思うので、その場合は、甘いもの、果物を半分にしましょう。

――この時期、「正月太り」解消のために食生活を見直している人たちにおすすめの食材があれば教えてください。

炭水化物と脂肪が含まれるものはできるだけ避けてください。赤身の肉や鶏肉、魚、葉もの野菜、コンニャクなどがおすすめです。

実は、赤身の肉だけ食べ続けていれば痩せるんです。

炭水化物や脂肪を控えた食生活をすることです。もし、それらを食べるのであればそれ以上に運動することです。せっかくのお休みですから、節制ばかりでは楽しくなくなってしまいます。大切なのはメリハリ。ずっと食べ続けるのではなく、食べるときと控えるときのバランスを考えながら生活するといいでしょう。

Yahoo!ニュース

4: 2chソース 2023/01/16(月) 14:28:25.65 ID:+9DjspbH0
でも赤み肉食べるとガンになる言われるしなぁ
5: 2chソース 2023/01/16(月) 14:28:57.05 ID:CxiQmm8U0
適度な量でええやろ
7: 2chソース 2023/01/16(月) 14:29:52.11 ID:iFJOKVIX0
焼肉行った翌日ってめちゃくちゃ腹減るよな
消化にエネルギー使うから
53: 2chソース 2023/01/16(月) 14:55:32.76 ID:WU12pAiB0
>>7
マジレスすると大量の糖質を接種したあとは
インスリンが出すぎて低血糖になって腹が減る
栄養とりすぎのサインなんで騙されんなよ
74: 2chソース 2023/01/16(月) 15:18:39.71 ID:ItOyyUEb0
>>7
ライス食べなくてもタレの糖質と肉の脂肪とアルコールで太るよ
8: 2chソース 2023/01/16(月) 14:30:40.60 ID:ZHSLREww0
>>1
カロリーゼロ理論の医者か?
9: 2chソース 2023/01/16(月) 14:31:05.94 ID:FhFrrKbB0
尿からタンパクが
125: 2chソース 2023/01/16(月) 16:46:57.36 ID:2BhecmPs0
>>9
検尿で毎回引っかかるやついたよな
少しは考えろとw
10: 2chソース 2023/01/16(月) 14:31:10.35 ID:LKpR6wLt0
炭水化物抜くと 記憶力落ちるみたいだぞ
12: 2chソース 2023/01/16(月) 14:31:24.33 ID:8Wr2m61B0
>>1
それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?
201: 2chソース 2023/01/17(火) 10:55:32.23 ID:7Vc5rrVb0
>>12
動物園のライオンは、肉を食べさせすぎて肥満になるのが問題視されています

あれ? 逆のデータだったね
202: 2chソース 2023/01/17(火) 10:59:04.44 ID:fhCsPYox0
>>201
ライオンと人間の区別つかないの?
13: 2chソース 2023/01/16(月) 14:31:42.37 ID:NCX+DITo0
伊達みたいなこと言ってる
15: 2chソース 2023/01/16(月) 14:32:09.62 ID:PiBzE4gj0
赤身の肉だってかなり脂肪多いぞ
16: 2chソース 2023/01/16(月) 14:32:39.42 ID:TTWMaEtN0
腎臓てのは上限使い切ったらサービス終了らしいぞ。
92: 2chソース 2023/01/16(月) 15:40:06.01 ID:K5Y8lxZX0
>>16
だから大事にせんといかん
17: 2chソース 2023/01/16(月) 14:33:28.12 ID:/7PtXrLT0
血糖値上がらないけど中性脂肪は上がる気がした
30: 2chソース 2023/01/16(月) 14:38:33.79 ID:GfyPyf8M0
>>17
健常なら上がるほどじゃないが
タンパク質とると身体が血糖値下がらないように供給しようとするから厳密には上がりうる
20: 2chソース 2023/01/16(月) 14:34:51.46 ID:RDd6knsf0
ボディービルダーめっちゃ
早死によな
134: 2chソース 2023/01/16(月) 16:54:22.16 ID:QLwAyr/Q0
>>20
肝臓や腎臓に負担かけてるからの、、、
160: 2chソース 2023/01/16(月) 18:48:45.41 ID:W+jtz8s70
>>20
スポーツ選手全般に言えるから何とも言えんな
24: 2chソース 2023/01/16(月) 14:35:33.13 ID:cLj7eLup0
筋トレ厨は将来ハゲるか、くも膜下になるよ
リキむのは身体に良くない
26: 2chソース 2023/01/16(月) 14:36:41.60 ID:ZVnmuCZU0
短期間で余計なことしないほうがいい 髪に悪い 長期的に普通の食事と運動で
27: 2chソース 2023/01/16(月) 14:36:43.95 ID:GfyPyf8M0
代謝理解してからほざけ
カロリーの使い道なんか限定できねえよ余らせた分は全部脂肪いきだ
32: 2chソース 2023/01/16(月) 14:39:34.66 ID:in+ckRIZ0
食べ過ぎも内臓痛めないか?
33: 2chソース 2023/01/16(月) 14:41:06.38 ID:na+iNaQM0
全てはカロリーだからな
消費カロリーより下なら必ず痩せる
痩せないのは低燃費モードになってるから運動して起こせ
36: 2chソース 2023/01/16(月) 14:42:37.63 ID:9wZLm2BS0
日本人の脂好きは、相当なもんだろ

魚も脂、大トロ

肉も脂、霜降り

うん、うまいんだが
40: 2chソース 2023/01/16(月) 14:45:37.39 ID:raZ/ONUy0
タンパク質だけだとスタミナつかない
肉食動物があまり動かないのと同じ
42: 2chソース 2023/01/16(月) 14:47:35.24 ID:7/Ch0CS60
腎臓やられるよ
ダイエットのために鶏ももから鶏胸にした友人が尿酸値とかが上がったって言ってた
52: 2chソース 2023/01/16(月) 14:54:32.11 ID:w4rLUcDH0
>>42
マジだよ
身体に不必要な余った栄養素を代謝するのに負担かけるから
何でも必要以上に摂取しすぎると毒なんだよな
45: 2chソース 2023/01/16(月) 14:49:17.60 ID:RTZx5mVw0
1食だけ炭水化物抜く食事を半年続けたら10キロ落ちた
タンパク質と脂質は一切気にしていない
太りにくのは間違いない
99: 2chソース 2023/01/16(月) 15:44:43.86 ID:K1KtX+o00
>>45
人、それをケトジェニックと呼ぶ
47: 2chソース 2023/01/16(月) 14:51:16.58 ID:1dWKpvka0
そして病気になるまでがワンセット
49: 2chソース 2023/01/16(月) 14:51:47.13 ID:IP+rT4S00
1日に必要なタンパク質を一般的メニューで取ろうとするとカロリーオーバーする
肉でも大豆でもタンパク質と脂質はセットなので結局
減らせられるのは
糖質だけという事になる
56: 2chソース 2023/01/16(月) 14:58:28.63 ID:eiAVY6Lj0
ピーナッツがいいよ 食塩不使用薄皮付きのやつ
57: 2chソース 2023/01/16(月) 14:59:58.70 ID:kqAA1SWF0
>>56
ナッツは止められなくなるから太る
58: 2chソース 2023/01/16(月) 15:00:27.02 ID:jOpBkKK90
>>1
フツーに糖質制限の勧めじゃねーか
日常生活で炭水化物半減とラジオ体操第一を朝晩10セットずつでおk
カネが有るなら、メトグルコ・フォシーガ・リベルサスの個人輸入で
余剰糖分排出のケミカルダイエットすればさらに万全だな
66: 2chソース 2023/01/16(月) 15:11:28.12 ID:etVVOBiK0
テレビ見るとよくマッチョが俺はブロッコリーとササミしか食いません!ってドヤってるけど本当に正しいのかわからなくなってきた
67: 2chソース 2023/01/16(月) 15:14:51.68 ID:yzz3VOjL0
飯をほとんど噛まずに喰うのが正解だよ
胃に負担が掛かって胃潰瘍になるが
太るようなことはなかった
71: 2chソース 2023/01/16(月) 15:16:41.60 ID:eH9vierT0
プロテインを飲み続けると確実に腎臓病になるよ
レスラーやビルダーが総じて早死になのはその証拠
72: 2chソース 2023/01/16(月) 15:17:14.82 ID:tVHBm5HP0
糖質「1gで4kcalです。食べただけで6%のカロリーが分解過程で自動消費されます」

脂質「1gで9kcalです。食べただけで4%のカロリーが分解過程で自動消費されます」

たんぱく質「1gで4kcalです。食べただけで30%のカロリーが分解過程で自動消費されます」
77: 2chソース 2023/01/16(月) 15:19:54.16 ID:jOpBkKK90
ボディビルダーの身体造りは一般人に必要なそれとはかけ離れてるから参考にならない
むしろ、役立たずの筋肉を身に付けるために無理をするので、アキレス腱や膝や腰を痛める
確率が格段に高くなり、プロテインの過剰摂取と過剰トレーニングで心臓や内臓までやられる
一般人は、スリムスキニーに若干の体脂肪が基本
84: 2chソース 2023/01/16(月) 15:24:50.81 ID:DEbinBc00
結局米食べなかったらいいよな
米抜き生活半年で10キロ痩せたわ
89: 2chソース 2023/01/16(月) 15:33:45.82 ID:raZ/ONUy0
肉はバクバク食べててもあんまり太らない
太るのは炭水化物が原因

ビタミン、炭水化物、タンパク質バランスよく食べないと体に悪いけどね
96: 2chソース 2023/01/16(月) 15:43:24.83 ID:GgV5rzLz0
自分の活動レベルや年齢に合わせて糖質を制限するのは当たり前
運動習慣のない奴は炭水化物を野菜から取るくらいで充分
102: 2chソース 2023/01/16(月) 15:46:34.88 ID:RDd6knsf0
脂肪ないとなんかあった時に蓄えないから
ワンパンで死ぬぞ
107: 2chソース 2023/01/16(月) 16:03:04.55 ID:jCZ8yDTu0
何を信じていいのやら
113: 2chソース 2023/01/16(月) 16:17:21.71 ID:IJ7GcUzi0
コンビニの菓子パン、デザート、お菓子をやめたらやせるよ
118: 2chソース 2023/01/16(月) 16:25:51.14 ID:bDVfHMpq0
身体動かす仕事では炭水化物ないとすぐに動けなくなる
うどんやパンより米は必要
121: 2chソース 2023/01/16(月) 16:38:09.00 ID:p7uJ4hXU0
炭水化物控えたら
何か髪の毛が薄くなってきたような気がする
122: 2chソース 2023/01/16(月) 16:41:14.01 ID:kqAA1SWF0
>>121
AGA
124: 2chソース 2023/01/16(月) 16:45:44.49 ID:HrZbVYoY0
どの分野でも不変の馬鹿の特徴
極端から極端へ
そーす太郎
短期間で痩せるためなら極端な食事制限も有りだと思うけど、長年そんな食生活続けるのは色々リスキーっぽいっすね
そーす太郎

Twitterまとめ

>

ダイエット時のたんぱく質の上手な摂り方

朝の飲み物をプロテインに置き換える

「たんぱく質を毎日欠かさず摂取したい」と考えるなら、朝の飲み物をプロテインに置き換えるのがよいでしょう。

体の修復は睡眠中に行われるため、朝は栄養が不足しています。朝の栄養不足を効率的に解消するためにもプロテインの摂取はおすすめです。

自分の活動量に見合ったたんぱく質を毎食に分けて摂取する

たんぱく質は心身の健康維持に必要な栄養素ですが、たんぱく質の必要量は人によって異なります。

例えば、活動量の多いアスリートと、一日中ほとんど座りっぱなしで運動をしていない人とでは、たんぱく質の必要量も異なります。自分の活動量を考慮したうえで、たんぱく質の量や内容を調整しましょう。

動物性たんぱく質・植物たんぱく質をバランスよく摂取する

ダイエットや健康維持のためにも、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を偏りなく摂取しましょう。

動物性たんぱく質は、必須アミノ酸を多く含んでいるので、筋肉量を増やすためにも意識して摂りたい栄養素です。ただし、動物性たんぱく質が含まれている食品は脂質の含有量が多いため、食べ過ぎには注意が必要です。

一方、植物性たんぱく質が含まれている食品は脂質の含有量が少なく、脂肪燃焼効果が高いのが特長です。

↓ 全文はソースで ↓

タンパク質を摂りやすい食品ランキング

正しく痩せるタンパク質の取り方徹底解説

関連記事
「ダイエット・筋トレ」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング