「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由
という話題を2chスレからまとめました。
ニュースソースを要約すると…
- 最近はタワマンに対する否定的な記事が増えており、ローン返済の大変さや近所付き合いのヒエラルキー意識への疲れなどが主な内容として取り上げられている。
- 最近は「タワマンを買ったけど不幸になった(なりそう)」という話題が増えており、タワマンに対する否定的な風潮が強まっている。
- 今の人気が衰える可能性や、「タワマンに住むなんてカッコ悪い」といった風潮が出てくるかもしれない。
- ヨーロッパでは超高層住宅に住みたがらない傾向があり、低所得者の住まいとみなされている。
この話題についてネット上では…
- 「海外では金持ちはプール付きの平屋の広大な一戸建て」
- 「家出て忘れ物に気付いたときタワマンだったら絶望感半端なさそう」
- 「戸建ては治安が悪化する一方の現状では無理だろ」
- 「子育て終えたら庭付き一軒家なんてお荷物でしかないからライフステージに合わせて住み替えるのが上策」
- といった意見が見られました。
- 他にも「タワーマンション」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感 [七波羅探題★]
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684838356/
- 1: 2chソース 2023/05/23(火) 19:39:16.71 ID:RmTgks5R9
- 「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感
最近、タワーマンション(タワマン)を巡る原稿や出演の依頼が多くなった。世間がそれだけタワマンに対する関心を高めているということか。
私がこの物件に関する否定的な言辞を世間に公表し始めたのは10年以上前のこと。その頃、世の中の風潮はタワマン礼賛一色であったような記憶がある。
長らく東京に住んでいるが、生まれ育ったのは京都市の左京区というところ。地べたから50メートルほど上にある吉田山の頂上よりも高いところをほとんど知らない身としては、基本が地上60メートル以上の超高層マンションは、かなり珍しい存在だった。
東京に来て、池袋のサンシャインタワーくらいは物珍しさでのぼってみたものの、人間が住むところが高層であることには違和感がアリアリだった。
最低でも地上から60メートル、高ければ180メートルに達するタワマンが、今ではこの街にニョキニョキと建っている。そこに喜んで住む人もわんさかいる。
しかし、ここのところ、そのタワマンに対する否定的な記事をネットメディアでは毎日のように目にするようになった。「タワマンを無理して買ったけれどローン返済が大変」とか、「ヒエラルキー意識が強すぎるご近所付き合いに疲れた」といった内容が主流。中には「エレベーター待ちが20分で不便」、「隣や上の階の騒音がうるさ過ぎ」といった内容も散見する。
それぞれあり得る話だ。タワマンは壁も床も天井も、普通のマンションより薄い。外壁は工場で作られたALCパネルだ。莫大な費用が掛かる大規模修繕工事も必要不可欠。合理的に考えれば、都心の緊密集住エリアでないと「建てるべきではない」住形態だが、今は空き地が広がる湾岸の埋め立て地にも普通に建っている。
そういうことに、強烈な違和感を抱いて十数年前から住宅・不動産を主なフィールドとするジャーナリズム活動を始めた。当時は誰も振り向かなかったが、今は共感する人がそれなりの割合になったということだろう。
タワマンには、メリットもデメリットもある。私は合理的に考えると選ぶべきではないと考えるが、最終的には各人の価値観である。さまざまなデメリットに目をつむってでも、そこに住みたいと考えるのなら、買うなり借りるなりして住めばよい。
ただ、最近はあまりにも「タワマンを買ったけど不幸になった(なりそう)」という話題が多い。今の世の中の兆候としてかなりアゲンストの風が吹き始めている。
今はまだ人気は続いている。しかし、このアゲンストの風が強まれば、そのうち人気が衰えるかもしれない。さらにその流れが強まれば、今とは真逆の「タワマンに住むなんてカッコ悪い」とか「趣味が悪い」といった風潮が出てくるのではないか。現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。
■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。
- 3: 2chソース 2023/05/23(火) 19:42:44.71 ID:A6oqeDyL0
- 適度に自然がある方が良いんだよ
- 97: 2chソース 2023/05/23(火) 20:11:21.75 ID:YFbgk2+i0
- >>3
それが人工的でもか - 102: 2chソース 2023/05/23(火) 20:12:59.97 ID:LaXe7G+90
- >>97
管理された緑の方が綺麗じゃん - 7: 2chソース 2023/05/23(火) 19:44:54.99 ID:T0cqlgaE0
- タワマン持ってるけどそんなに不便でもないけどねえ?
メインで住んでるわけじゃないからかな - 451: 2chソース 2023/05/23(火) 21:02:56.40 ID:SHrPI9ZG0
- >>7
利便性は若い世代には良いんだよ。
うちは自分の親が住んでるんだけど、無駄に広くて外出がすっかり億劫になってしまった・小さな自然が恋しい…と、このところ鬱っぽい。
年を取ったらやっぱりミニマムな平屋とかでガーデニングなんかしつつ、道ゆくご近所さん達と挨拶を交わせる暮らしが健康的だよなあ - 9: 2chソース 2023/05/23(火) 19:46:15.10 ID:TmXHEQRp0
- パワーバカップルが買っています
- 10: 2chソース 2023/05/23(火) 19:46:16.90 ID:koy1Wksm0
- それでも地方に住むよりはマシという現実
- 11: 2chソース 2023/05/23(火) 19:46:25.00 ID:aNFQdfAp0
- 冷静に考えて狭い土地に縦に伸ばした労働者を詰め込んでる建物だからな
低所得者層の住まいというイメージで間違いじゃないな - 92: 2chソース 2023/05/23(火) 20:10:39.89 ID:lUx7EVo50
- >>11
海外では金持ちはプール付きの平屋の広大な一戸建て - 122: 2chソース 2023/05/23(火) 20:15:06.40 ID:D0EFkqlV0
- >>92
金持ちじゃなくても、みんなそこそこ広い戸建に住んでるよ。安いけど。庭つきの。あんまり格好良くないけど作りつけのプールを置いてる家庭もある。
金持ちでも、平屋は特に人気は高くない。どの家も二階建てプラス地下室が一般的。 - 15: 2chソース 2023/05/23(火) 19:48:33.97 ID:FdRp2bs20
- 十数年もタワマンをディスって来たのか
ある意味凄いな! - 16: 2chソース 2023/05/23(火) 19:49:01.04 ID:yjySTfG60
- タワマンは維持費管理費修繕費が莫大
バカは高いところが好き - 18: 2chソース 2023/05/23(火) 19:49:59.57 ID:Pelzi+uX0
- 家出て忘れ物に気付いたときタワマンだったら絶望感半端なさそう
- 285: 2chソース 2023/05/23(火) 20:39:09.05 ID:X7zimRC/0
- >>18
あとウンコしたくて急いで帰ってきたけど
エレベーターがなかなか来なくて
結局漏らしたとかね - 508: 2chソース 2023/05/23(火) 21:11:25.32 ID:RLMIwGGP0
- >>18
更に駐車場からやっと車出して忘物に気付いた時の絶望感がマジでヤバイ
買って済むものなら取りに帰らないで新しく買うまである - 21: 2chソース 2023/05/23(火) 19:50:56.86 ID:c8gpnOgo0
- 天皇陛下がタワマンに住むようになったら考えるわ
一軒家に住んでいる限りは一軒家で良いです - 138: 2chソース 2023/05/23(火) 20:17:29.92 ID:LDiwDbmH0
- >>21
江戸城天守閣復元してそこを住居用に改装するのかw - 25: 2chソース 2023/05/23(火) 19:51:52.32 ID:0YFIHZNi0
- そもそも地震大国なのにねぇ
- 151: 2chソース 2023/05/23(火) 20:19:08.30 ID:sITTZCkU0
- >>25
地震なら戸建よりタワマンの方が圧倒的に堅牢
電気止まったら知らんがw - 30: 2chソース 2023/05/23(火) 19:53:07.21 ID:EjIfEAOY0
- 田舎の平屋が最高だよな
- 491: 2chソース 2023/05/23(火) 21:09:24.02 ID:ZOS8TX9h0
- >>30
ど田舎というほどではないが、平屋に住んでる
車が使えないほど歳取るとキツそう
おそらく人口30万以上の中都市で近くに病院やスーパーがある所が最適 - 35: 2chソース 2023/05/23(火) 19:53:15.11 ID:JmJ3JsYQ0
- しばらくしたら
タワマンの住民は平均寿命短くなる
って記事でそう - 37: 2chソース 2023/05/23(火) 19:54:34.80 ID:BeMt9/X/0
- 戸建ては治安が悪化する一方の現状では無理だろ
旧角栄邸みたいな要塞でないとマンションしかあり得んぞ - 43: 2chソース 2023/05/23(火) 19:56:46.80 ID:xUFbVBSe0
- 50年経ったらどうすんのと思う
取り壊しも大変だろうな - 46: 2chソース 2023/05/23(火) 19:58:43.93 ID:gbutN6/30
- ベランダの広い戸建ては最高だぞ~
作業用とかいろんな用途に使える、小さいプールとか置いて遊べるし - 58: 2chソース 2023/05/23(火) 20:01:02.38 ID:DI1IWnRL0
- 海外と日本は違うんだから勝ち組が住むのがタワマンで良いよ
ご飯が美味しく炊けないのが自慢なんだからそっとして置いとこうや - 67: 2chソース 2023/05/23(火) 20:04:34.37 ID:C0rpP15H0
- そりゃ豪邸住んでる人達から見たら低所得者だろうけど
一般的に言うところの低所得者でも住めるんなら住みたいわ - 71: 2chソース 2023/05/23(火) 20:06:03.36 ID:almJtICY0
- 金あるならまず戸建てだよな
- 238: 2chソース 2023/05/23(火) 20:33:17.32 ID:jbnr4U1l0
- >>71
カネがあったら、迷うだろ。
新築一戸建てと、タワーマンションなどで。 - 75: 2chソース 2023/05/23(火) 20:07:17.39 ID:qcElsM1Y0
- 昔から贅沢で憧れなのは平屋だよ
- 76: 2chソース 2023/05/23(火) 20:07:27.50 ID:N48Urqb10
- 子育て終えたら庭付き一軒家なんてお荷物でしかないからね
ライフステージに合わせて住み替えるのが上策 - 94: 2chソース 2023/05/23(火) 20:11:04.79 ID:No+EWKfa0
- >>76
年寄りに階段はつらいぞ。
エレベーター待ちでお漏らしするから、
オムツ必須だね。 - 78: 2chソース 2023/05/23(火) 20:07:47.55 ID:MIJGgtiQ0
- 揺れるし壁薄いし
タワマン買う奴はばーか - 84: 2chソース 2023/05/23(火) 20:09:29.89 ID:mtrIv1aV0
- 新築タワーマンション見てるとすげえなあと思うけど、
3階建てくらいの低層マンションも、すごく風格がある気がする。
タワマンは銀色、低層マンションはレンガ色、というイメージ。 - 88: 2chソース 2023/05/23(火) 20:10:21.00 ID:D0EFkqlV0
- 子供時代の10年余を、広い庭つき戸建に住まわせてあげられて良かった。あれを一度も経験しない人生でいいのかな。
- 91: 2chソース 2023/05/23(火) 20:10:32.85 ID:klVezRui0
- 洗濯物も干せないんだぞ
乾燥機使って
ひたすらエネルギー使うバカしか住むかよ
あんな縦長屋 - 95: 2chソース 2023/05/23(火) 20:11:17.14 ID:3Anki/A90
- そりゃ国や地域によって人気物件に違いがあるに決まってる
何をどんなにやっかんだところで日本では低所得層が必要悪な住まいじゃないからな
ヨーロッパ人を上位の存在として権威として利用し
そのヨーロッパ人が選ばない住処を選ぶ恥ずかしい人達
と言う論調で結ぶ恥ずかしい記事w - 96: 2chソース 2023/05/23(火) 20:11:19.03 ID:bjbv5KJu0
- タワマンは素晴らしい眺望、行き届いたサービス、上がり続ける資産価値、
充実した共有設備、そして周りからの羨望
こんなにメリットが有るのだから、もっともっとその魅力を宣伝すべき - 101: 2chソース 2023/05/23(火) 20:12:33.50 ID:3Anki/A90
- タワマンにはタワマンの魅力があり
低層にも魅力があるし
戸建てにも魅力がある
それだけのことだよ
各自が自分達の好みで選んだらいいだけの話 - 107: 2chソース 2023/05/23(火) 20:13:46.91 ID:3Anki/A90
- 海外ではミニバンなんて人気が無いよ~
あんなの乗ってるのは日本人だけ~
って言ってた奴と一緒の論調
だから何だよな
何をどんなに言おうが日本では人気なんだよ
海外の価値観の方が上位だとでも言うのかよw - 126: 2chソース 2023/05/23(火) 20:15:35.61 ID:GcBOlaic0
- >>107
アルファードとかアジアで人気やんけ - 111: 2chソース 2023/05/23(火) 20:14:30.57 ID:qGBNOAtw0
- これからは地下マンの時代よ
シェルター機能も兼ねてるからね - 112: 2chソース 2023/05/23(火) 20:14:32.82 ID:FdRp2bs20
- なんかみんな必死で戸建て住まいの良さを強調してるね
まあ戸建てもいいんだけど、隣近所の人間ガチャとか、猫外飼のバカとか、ルフィとかグエ○とか、ストレスじゃね? - 149: 2chソース 2023/05/23(火) 20:18:51.80 ID:mqENmEpv0
- >>112
人間ガチャはマンソン住まいでも一緒よ - 118: 2chソース 2023/05/23(火) 20:14:49.77 ID:aPNgwDWr0
- 立地に全振りしてる物件だからな
住むところじゃなくて誰かに住ませるところだよ - 123: 2chソース 2023/05/23(火) 20:15:16.95 ID:Ucn4yqv80
- タワマンは節税対策の一環だろ
- 130: 2chソース 2023/05/23(火) 20:16:16.32 ID:fu8gQl3k0
- 終の住みかでも無いし
都会の別荘として所有すると良いかもね
- そーす太郎
-
ワイに経済的に自由な選択肢があるとして、仕事都合で都心に住むならタワマンだなー…
一戸建ては長く済むほど価値がなくなるけど、都心マンションは飽きた頃に売っても利益まで出る可能性
地方都市に住むなら広い庭と広いベランダ付きの一戸建て
車にペットにBBQにホームシアターにガーデニングと趣味を満喫したい
老後に住む終の住まいなら、セキュリティが堅牢でコンシェルジュが滞在してるタワマン低層が安心かなー
タワマンと一戸建てのメリット・デメリット
-
タワーマンションのメリット:
- 都市部に多く存在し、交通の便やアクセスの良さがあります。
- 共用施設や設備が充実している場合があり、プールやジム、コンシェルジュサービスなどの利便性があります。
- セキュリティ対策がしっかりしており、監視カメラやエントランスの管理などが行われています。
- 高層階に位置することから、景色や眺望が良いことがあります。
- セキュリティ対策がしっかりしており、監視カメラやエントランスの管理などが行われています。
- 高層階に位置することから、景色や眺望が良いことがあります。
- メンテナンスや修繕などの管理は、一括して管理会社が行ってくれることが多く、手間や負担が少ない場合があります。
タワーマンションのデメリット
- 隣人との距離が近いため、プライバシーの面で制約を感じることがあるかもしれません。
- 高層階に位置することから、地震や風の影響をより強く受ける可能性があります。
- 管理費や共益費が必要であり、一戸建てに比べて月々の負担が大きい場合があります。
- 建物全体のルールや規制に従う必要があり、自由度が一戸建てに比べて制約されることがあります。
一戸建てのメリット
- 個別の敷地や庭があり、プライバシーや居住空間の独立性が高いです。
- 隣近所との距離が広いため、騒音やプライバシーの面での制約が少ないです。
- ペットを飼うなど、自由な生活スタイルを送ることができます。
- 家族や趣味に合わせて広いスペースやカスタマイズが可能です。
一戸建てのデメリット
- 土地の購入や建設にかかる費用が高い場合があります。
- メンテナンスや修繕、庭の手入れなど、維持管理に手間や費用がかかる場合があります。
- 都市部からの交通の便やアクセスが悪い場合があります。
- セキュリティ面では、タワーマンションに比べて一層の配慮が必要です
【タワマンのリアル】え?部屋こんなもん!?年収1000万円の人が住むタワーマンションの部屋が想像と違いすぎた件
【超豪華物件】5億円なのに即決されるタワマン!?港区でトップクラスで人気な理由が凄まじすぎた件
Twitterまとめ
四千頭身の後藤がタワマンから転落って記事あって「え、大丈夫?」と思って見たら
— 原画 (@teresano9no) May 16, 2023
月収が家賃を上回って埼玉に引っ越した(都落ち)って書いてあって流石にメディアゴミすぎデリヘルしてたらタワマンの最上階に呼ばれるとか全然ある、お金持ちに共通してるのは物がとても少ない。部屋にベッドだけとか。それと対照的に狭いゴミ屋敷に呼ばれる事もあるけど皆確実に太ってる。自分の目で見て統計だしてそれを自分に活かせるのが夜職の良いところ。金持ち見習います
— 🎀Hちゃん🎀 (@hhhchan_world) May 17, 202320代の自分に言いたい「女と金を手に入れる未来」を実現する行動
— 零時レイ@モテの法則 (@nanpasireiji) May 16, 2023
・高級ホテルのラウンジで読書しろ
・ナンパしまくって金持ちマダムとお茶だけでもしろ
・土下座してでもタワマンに一度でも上がらせてもらえ
・ブスでもババアでもいいから、ハイクラスの日常をのぞき見させてもらえ…豊洲のタワマンを前に停泊する練習艦「かしま」と「はたかぜ」😎 pic.twitter.com/SC32QFI4I0
— Ryo Eto (@RyoEto) May 17, 2023
- オススメ関連記事
- 「マンション」カテゴリの最新記事
-
- 【住宅】欧州では低所得者層の住処… 日本でもタワマン否定派が増加中!
- 【悲報】「景色が悪くなる!」タワマン住民、近隣に高層タワマンが建つことに怒り狂う…
- 【騒音】なんG一人暮らし騒音被害者部!
- 【住宅】タワマンって時間を浪費するからヤメとけ!高層階に住むと毎朝通勤時間に地獄をみるぞ!
- 【住宅】マンション住民の約8割が「騒音で悩んだ事がある」と回答、正しい対処法とは?
- 【住宅】都内マンションの価格が高くなりすぎて、もう一般人は買えない領域に…
- 【住宅】タワーマンションを購入して失敗した人達の理由10選
- 【地震】高層マンションって倒壊しないの?
- 【住居】分譲マンションを買うか悩んでますが、隣人からの騒音って実際どうですか?