- タワマン住民が近隣に更に高いタワマンが立つことにブチ切れ!
- って感じのニュースを2chスレからまとめました。
- このニュースに対して…
- 自分たちも誰かの景色遮ってるんやで
- 自宅マンションの前にデカいマンションが立つのは本当に不幸、窓から見えていた空が塞がれるんだから鬱にもなる
- 貧困の象徴である団地も、昔はモダンだと言われて持て囃されてたんだよ
以下、「タワマンの羨望」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 【目次】
- 只今の注目記事!
タワーマンションにおける階層ヒエラルキー
-
- 上層階
一般的には高い位置にあるため、眺望がよく、静かでプライバシーが保たれていることが多いです。また、ペントハウスやスイートルームなどの高級住戸が設けられることがあります。 - 中層階
上層階と下層階の中間に位置するため、眺望はある程度確保されています。また、一般的な住戸が多く、設備や機能も比較的充実していることが多いです。 - 下層階
一般的には低い位置にあり、交通騒音や窓の目の前に人通りがあることがあるため、プライバシーにはやや問題がある場合があります。一方で、エレベーターや共用施設との距離が近く、移動が楽という実質的なメリットもあります。
- 上層階
【爆笑】タワマン住民、自分より高いマンションが建ちそうになり発狂「景色がみえなくなる!」 [389296376]
元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678687831/
2023/3/13
多くの富裕層が住むタワーマンションが密集する街、豊洲が揺れている。
きっかけは今年2月末、東京ガスが中期経営計画の中で、'25年に新豊洲駅周辺エリアで大規模な開発に着手すると明らかにしたことだ。焦点は計画の中にある推定180m級のタワマン。これまで未発表だった高層棟の登場に、戦々恐々とするのが近隣のタワマン住民だ。
「私共のマンションのネット掲示板が炎上していることは把握しています。主に窓から見えるレインボーブリッジを遮る形でマンションが建つことに怒っているようです。中には『阻止しなければならない』と建設反対運動を呼びかける書き込みも目にしました。あまり大きな騒ぎにならないといいのですが……」(豊洲にあるタワーマンションの組合関係者)
だが、残念ながらこの戦争、在来住民たちに勝ち目はない。そう指摘するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。
「新しいタワマン建設に関して、近隣に説明をする義務は生じるでしょうが、建設地はあくまで東京ガスの土地。建築基準法的に合法であれば、在来住民の同意を得る必要はありません」
プール付きのマンション
最高の女とベッドでドンペリニヨン
>新しい方に移り住めばいいのに
これだよな
移り住むって言うか
どっちも買えばいいだけ
買った時より高く売れるんだろ?w
物件によっては1.5倍以上値上がりだしな
これな
自分が住む側だとそういう事考えられない自分勝手な奴なんだよな
ほんこれ
そんなに眺望が大事なら都会に住むなよと思う


東京ってこんな要塞みたいな家建てないといけないのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ブルータリズム建築っていうんやで
まあ高級志向ではあるな
防犯対策かつこうやって低層住居エリアを塀で囲って中に綺麗な庭作った方が、東京の雑居ビルだらけの汚い下町の風景より全然マシだからだろう。
みたいなポエムに惹かれて買ったんだからそりゃ怒るよな
心がさもしすぎるw
低俗な煽りが上手い奴が高い所に住んでるの面白いわ
こんな奴らと同じ建物に住むとかうんざりするな。やっぱ金持ってたら広い庭付きの戸建の邸宅買った方が良いよな。
何も無い部屋だけど。
都市計画法と建築基準法に則って建築されます
重要事項説明でも説明してもらったろ
バカめ
窓から見えていた空が塞がれるんだから鬱にもなる
こればかりはガチャだわ
最上階買っても、すぐ近くの中層階から見下ろされるとかw
それタワマン買うような奴らには営業すら来ない無い高級物件やろ
やっぱ高層階だと夏涼しいの?
虫は壁伝いに移動するから何階でも入ってくるで
ゴキとかは中を通って入ってくるそうだけど、蚊や蠅の類は来ないのでは?
カメムシとかだと結構歩くから微妙だけど、歩いてくるなら撒いておく殺虫剤で対処できそうだし
山から飛んできてるやつは山の高さのまま来るので無意味
- そーす太郎
-
家では基本的にPCモニターを眺める生活を送ってきたら、部屋探しの条件で窓からの景色を気にしたことないかも
でも年取って住む所は窓からビーチが見える南国に憧れるていたりする
「眺望」は望めないけど…タワーマンション「低層階にあえて住む人」たちの“理由”
-
2023年01月27日
だけど、メリットは共用施設だけなのか。フロントにはコンシェルジュがいて、いろいろなサービスをしてくれるとも聞くが、
「500戸以上だったら、フロントにコンシェルジュのような人もいるでしょう。これも物件によってサービスの内容は異なりますが、一般的にはクリーニングを預かったり、宅配便の発送、タクシーの手配、コピーやFAXのサービス、切手や電池も売ってくれる。これも利用する人にとっては便利なサービスですが、利用しなければ費用を負担するだけになってしまいます」
一般的にタワマンの低層階は、高層階に比べると2~3割ほど安いといわれている。1億円の億ションなら、2000~3000万円オフでタワマンならではの自慢のサービスが使える! これは大きなメリットかもしれない。
↓ 全文はソースで ↓
【超豪華物件】想像を遥かに超える超高級タワマンの最上階からの景色がヤバすぎた件
【タワーマンション】42階を内見したら景色やばかった
Twitterまとめ
タイ・バンコクに半年暮らしてみた結果
— KOH|デジタルノマド (@KohNomad) March 5, 2023
・月6万でプールジムサウナ付タワマン
・アプリでなんでも届く
・外食100円〜
・マッサージ800円
・日帰りで離島に行ける
・日帰りで日本にも行ける
・カフェが超お洒落
・日本食天国
・ナイトマーケット最高
・ビザ買えるw
旅してハマったら試住してみて🙆♂️ pic.twitter.com/CV9OlwRUeu少し前にタワマン在住と豪語してた男とアポしたんだが「このあとうちで飲もうよ!」と言われ、行ってみると見慣れた景色が待ってました。
— かっぱ恵比寿ちゃん (@kappa_ebisu) December 21, 2022
それでは聞いてください。
「タワマン6階」【ブタワーマンション】
— はうこ©︎ (@hautannn) November 14, 2022
中国に現れた養豚ビル。田舎での飼育効率と比較した際に界王拳100倍の効果を生み出す。豚もタワーマンションに住む時代。高層階で飼われた豚の方が筋肉が引き締まっておいしいと話題。豚界隈でもタワーマンションの階層でヒエラルキーが生まれる。#クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/pZIppwoEGFタワマンは要するに
— ___U/R (@00l0010Jon) February 27, 2022
同じ土地なら上に積んでいけば何倍にも利益がでるのでオーナーが大儲けする為のシステムです。
オーナーは大体広い平屋に住んでたりします 笑
タワマンを買う人間は低層でも高層でも金持ちではなく、タワマンを売る人が
金持ちです。。
ヒエラルキーは無意味デス- 関連記事