- 生活苦でまともに貯金すらできないのに資産形成なんて絶対無理という話題を2chスレからまとめました。
《もう300万以下は非課税の年金保険免除にしろよ》
…など多くのコメント。
《酒もタバコも賭け事もし無けりゃまあ生きてける》
《自己責任を突き詰めた日本では貧乏が罪になってしまったな》- 【目次】
- 只今の注目記事!
【淋しき未来】 日本人の半数が年収300万円以下…「預けるお金さえない」 それでも「資産形成を進めろ」の無茶ぶり
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646577494/
- 1 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:38:14.95 ID:RlLXRWV39
2022年3月6日
昔は「お金を預けるだけ」で暮らしていけたんだよ…
――このお金、なんですか? 1円とか、2円とか……気持ちが悪い
預貯金の入出金の明細をみたときの若い人からの言葉。最近は紙で預金通帳を持つことが珍しくなり、「記帳する」ことがなくなったことから、そんなコメントが多く寄せられています。
コメントにある“このお金”の正体は、預入額に応じた利子なのですが、あまりに低金利の日本、預貯金をしてお金を増やす、ということに興味がなくなってしまったため、受取利子に思わず「気持ち悪い」とさえ思ってしまう若い人がいるわけです。
――昔は、銀行や郵便局にお金を預けているだけで暮らしていけたんだよ
そんな昔話を聞かされた人も多いでしょうが、確かに、以前の日本では預入利子だけで生活する人もいるほどでした。- 7 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:41:11.04 ID:s6+HiyfI0
- 月に25万で年収300万
初任給にしてはよいじゃん?17 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:43:16.55 ID:2PtR8Sib0
>>7
転職市場がその程度だから終わってんだわ - 8 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:41:16.01 ID:gL1s7p2Z0
- 利息は流石にわかるやろ?作文ちゃうの?
- 11 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:41:48.52 ID:yXFI+YhS0
- 私の年収は530000です
- 13 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:42:03.46 ID:bgsme4q30
- もう300万以下は非課税の年金保険免除にしろよ 388 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:26:18.85 ID:MmcN1z+i0
>>13
それだけでだいぶ生活楽になりそうだ - 14 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:42:16.30 ID:xRepVl8D0
- 貯金40万ぐらいあるけど、勝ち組と思っていいのか?
- 19 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:43:26.44 ID:qg4nT6aC0
- 最近の車離れや遊び離れしてる若者よりも消費してくれる高齢者にお金を配るべき
年金もっと増額して消費増やせ - 23 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:44:02.05 ID:m033VGpv0
- ウクライナよりはマシと思うしか…
- 24 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:44:14.24 ID:4Y0lhWtb0
- 年金生活者ばかりだもんな
日本人の平均年齢は48歳やからな28 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:44:56.93 ID:alQi/2Hx0
>>24
えぇ、そんなに高いの? - 25 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:44:18.08 ID:8Qkx7xH00
- 酒もタバコも賭け事もし無けりゃまあ生きてける 41 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:46:28.78 ID:58t0RhKT0
>>25
家賃、電気、ガス、水道代すら払えない
そのうち生きていけなくなるよ
そのくらい日本はジリ貧51 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:48:04.13 ID:8Qkx7xH00
>>41
なんかすべてが、値上げしてきてて危機感が - 29 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:45:01.46 ID:oO3OPC0h0
- NHKラジオで「失われた30年」は、「失われた60年」くらいになると言ってた
だって30年経っても、いまだに打開策が打ち出せてないからだって
そりゃそうか、と - 37 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:46:11.21 ID:QUjwEFaE0
- 今この時代に仕事があって働けるだけ有り難いと思え
- 42 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:46:36.89 ID:oO3OPC0h0
- 国内は少子高齢化で人手不足!人手不足!と言いながら、
賃金や雇用条件を一向に改善しない企業群 - 55 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:48:20.90 ID:alNldhOa0
- 自分で努力しないで国のせいにするのやめなよ 63 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:49:36.84 ID:LsR21IQA0
>>55
ん?政府がやるべきことがなくなるわけではないが - 56 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:48:38.87 ID:hqgN1z0Y0
- 儲かってる経営者と公務員以外は生活保護で良いんじゃない?
- 57 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:48:46.36 ID:3xEuR0RG0
- 富を集中させて再分配の仕組みが存在しない
上は貯め込み続けて下は這い上がれない状況を意図的に作ってんだ
その方が薄給奴隷が大量に発生して都合よく使えるもんな
正社員の下には派遣社員、派遣社員の下には移民労働者
これからもどんどん下に合わせていくぞ128 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:58:17.13 ID:GUgeAu4l0
>>57
投資と言う分配の仕組みがあるじゃないかw
株は利益の分配券だから株買えば分配してもらえるよ
今は株は100円から100円単位で投信は100円から1円単位で買えるし
100円だけ持ってても配当や分配金が1円以上有ればちゃんと口座に振り込まれる
買う気にさえなれば、結構誰でも簡単に企業の利益の分配を受けられる時代になった - 62 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:49:34.98 ID:rNd8BtnV0
- 手取り21万円、ボーナス、残業代なし。
47歳です。68 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:50:20.84 ID:BFHaUr1O0
>>62
昇給も無いとなると、モチベ保てんよな - 67 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:50:19.42 ID:6f/T6ldb0
- まぁ日々の節約てただの我慢だからな
あとはその積み重ねで体が勝手に慣れてく - 70 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:50:32.38 ID:uvEw5gci0
- インデックスファンドに月1万円積み立てるだけでいいのにやらないんだよなぁ
- 77 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:51:39.15 ID:Fx0Rbn670
- 転職サイトで都市圏の仕事内容チラッとみると大変そうなのばかりだなと思った地方田舎民の自分
300万は超えてるのばかりだったけどありゃ無理やわ - 78 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:51:45.52 ID:hC5uvy9B0
- 女は風俗やら水商売が一番儲かるからな
ワンチャン1億円貯めてFIRE出来る - 83 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:52:08.97 ID:vOif13Q+0
- ろくに年収上がらないのに税金、社会保障費だけ
上がりまくるんだからたまったもんじゃない
年収300万でも100万くらいは持って行かれるでしょ - 84 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:52:18.84 ID:gr0FHXAq0
- パパ活で高収入のパパからトリクルダウンで女の子へ現金給付
女の子はそのお金で服買って飲み屋行ってタクシー乗る
再分配されたアパレルやホストやタクシー屋さんの産業は成長する
これぞ分配と成長、新しい資本主義の体現! - 89 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:52:48.14 ID:CbMWmziX0
- 自己責任を突き詰めた日本では貧乏が罪になってしまったな。
- 99 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:53:54.86 ID:dIs+zlG80
- だから日本は最低賃金を時給1500円にしなきゃ駄目なんだよ
これでフルタイム働いたら年収300万円だから
これぐらいならどこの企業も支払えるし、支払えない所は淘汰されて潰れればいい106 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:54:26.34 ID:kno5bmMr0
>>99
企業は派遣屋にもっと払ってるがな - 103 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:54:10.47 ID:uvEw5gci0
- 日本人は金融リテラシ―が皆無なんだよなぁ
それじゃぁ一生貧乏だよ - 123 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:57:34.12 ID:fo9uq8pc0
- 年収300万円が中流に感じてしまう不思議・・・
- 124 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:57:42.10 ID:Zp62D74a0
- ただでさえコロナインフレなのにウクライナ危機で日本も経済制裁戦争に参戦だから
光熱費と食品は3割は上がるとみてる
俺は毎月の風俗代4万円を2万円にして我慢することにした - 130 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:58:37.15 ID:cMLsoOn40
- お刺身食べたいよぉ 146 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:00:44.18 ID:/tuviQ7v0
>>130
刺身なら釣ってくればいいだろ
肉はそう言うわけにはいかん - 134 :2chそーす 2022/03/06(日) 23:59:05.62 ID:q8Pv5B0y0
- もう一部の勝ち組だけが機能してればいいの国になっちゃたもんね…
- 145 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:00:41.31 ID:lPsSsI1H0
- 子供の教育費高すぎてお金貯まらない
これは無理 - 164 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:03:01.88 ID:YHclt95H0
- 子供が産まれた途端貯金ができなくなった
乳児医療費精度は実に素晴らしいんだが、オムツ代とミルク代はもっと支給されてもいいと思う175 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:04:13.72 ID:lPsSsI1H0
>>164
大学の学費とか塾代とかすごいよ
何千万もかかるからちゃんと用意しといてね - 167 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:03:38.15 ID:Zx10eoZ/0
- 一度は諦めた税理士資格取るわ。老後のために。
もう数科目持ってるから残りを片付ける。
周りは還暦過ぎの開業なんて無理と言うけど、持ってないよりましだろ。193 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:05:33.97 ID:BwfLbLrE0
>>167
俺も税理士は取りたいと思って4月から学校に行くよ - 173 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:04:08.33 ID:mGyegCQj0
- 300万でも慎ましく暮せばなんとでもなる
足りないと思うなら稼ぐ努力をすればいいだけ219 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:07:51.70 ID:F4ttsd9g0
>>173
これだけ急カーブで税金や社会保険料上げられて
その上物価の急上昇も野放しされちゃ、
慎ましく自衛するにも限度があるんだよな〜 - 214 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:06:57.54 ID:lAFF/50l0
- 氷河期で年収450万しかもらえなくて嘆いていたが
それすらマシとかマジか218 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:07:50.30 ID:cqjl1MbI0
>>214
継続できるならマシって事。
脱線したら年収150万の綱渡り - 241 :2chそーす 2022/03/07(月) 00:10:25.07 ID:lPsSsI1H0
- 何か色々とお金かかりすぎる
家庭もつと家や車や教育費がかなりかかる
これどうにかしないと誰も結婚しなくなるよ 氷河期世代のななしさん、年収300万円から資産形成
-
2020年9月15日
「氷河期ブログ」を運営する関西在住の「ななし」さんは、賃貸住宅で専業主婦の妻と子どもの3人暮らしをしている40代半ばの男性会社員。大学卒業は1999年と就職氷河期の真っただ中で、非正規雇用で年収300万円の職に就かざるをえなかったが、これまで地道な投資を続け15年間で2000万円を超す金融資産を得ることができたという。
現在は正社員として技術関係の仕事をしており、年収は多少増えたものの、この間、リーマン・ショックやリストラ、会社倒産も経験。氷河期世代のななしさんに堅実な資産形成法を聞いた。
Twitterまとめ
わりとまじで、積立NISAのような低所得者から中所得者が、将来のためにコツコツと積立投資してなんとか資産形成するための非課税制度に30%もの課税をしろと言われると、「そりゃ弱い者いじめになる」というかなんというか。
— 鐘の音@C100応募しました。 (@kanenooto7248) October 28, 2021日本が再成長しなくても、今すでに資産を形成してる高齢層は全く問題ない。金融緩和で株が上がるのもとてもありがたい。かわいそうなのは、これから資産形成をする必要のある若い年代の人達と、国が貧しくなることで支えを失う低所得層の人達。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) November 18, 2014金融教育が高校生にも始まります。氷河期周辺の中年層が資産形成でも失われた30年になるかも知れません。因みに、「株だから危ない!大反対!」という人がいて話をしてみると、「つみたてNISAは金融庁が認めた主にインデックス投信とETFしか買えない」事を知らず、危ない投機と思い込んでおられました…
— 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) February 13, 2022【お金の授業①】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編
- 関連記事