隠し味は2chソース(^ω^)

【賃貸】適正家賃は給料の3割までっていうけどさ…

適正家賃は給料の3割いう話題を2chスレからまとめました。「地方なら5万出せば2LDKいけるぞ」「それは貸す側の目安で、3割くらいなら家賃滞納されるリスクが少ない」 …など多くのコメント。
間取り
  1. 手取り別の家賃目安
  2. 家賃は給料の3割←これ
    2chまとめ
  3. 家族3人で快適に住むならどのくらいの広さが必要?
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事リンク
  6. 関連動画(Youtube)

手取り別の家賃目安

月の手取りに対する家賃目安をまとめました。
手取り20万円以内の人は月の手取りの3分の1、手取り21万円以上の人は月の総支給の3分の1で計算しています。

  • 手取り16万円:約4.8万円
  • 手取り18万円:約5.4万円
  • 手取り20万円:約6万円
  • 手取り22万円:約8.4万円
  • 手取り24万円:約9万円
  • 手取り27万円:約10.5万円
  • 手取り30万円:約12万円

Rooch(ルーチ)

只今の注目記事!

家賃は給料の3割←これ

元スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595072125/

1 :無銘ソース 20/07/18(土)20:35:25 ID:ox5
手取り18万わいのアパート3万
2 :無銘ソース 20/07/18(土)20:35:51 ID:kuB
上限が3割な
6 :無銘ソース 20/07/18(土)20:38:25 ID:lXK
食費は限界まで抑えたいところ
7 :無銘ソース 20/07/18(土)20:38:50 ID:2yg
東京の話ちゃう?
8 :無銘ソース 20/07/18(土)20:39:00 ID:ox5
>>7
福岡住み
11 :無銘ソース 20/07/18(土)20:40:19 ID:2yg
>>8
地方は家賃安いから
3割ってのが東京に住んでるやつの話なんちゃうってことや
9 :無銘ソース 20/07/18(土)20:39:11 ID:rce
3割までにしろやろ
10 :無銘ソース 20/07/18(土)20:39:42 ID:dcM
ワイジ騒音も虫も生活音も耐えられない為3割を超えるマンションに住む
12 :無銘ソース 20/07/18(土)20:41:08 ID:ozk
27万の収入で8,5万の家住んでたけど破産した
13 :無銘ソース 20/07/18(土)20:41:49 ID:uWP
>>12
4000円オーバーしてるから残党
29 :無銘ソース 20/07/18(土)20:48:33 ID:RuQ
>>13
【悲報】おんJ民、算数ができない
34 :無銘ソース 20/07/18(土)20:50:32 ID:Ltm
>>29
27万×3/10=81/10 =8.1万
36 :無銘ソース 20/07/18(土)20:51:17 ID:RuQ
>>34
27÷3=9やんけ
ガイジか?
39 :無銘ソース 20/07/18(土)20:52:08 ID:Ltm
>>36
すまんなワイが悪かったわ
43 :無銘ソース 20/07/18(土)20:52:43 ID:hbj
【悲報】おんJ民、三割の意味を知らない
50 :無銘ソース 20/07/18(土)20:56:38 ID:RuQ
>>43
×0.3やろ?
つまり3で割ればええんやで
354 :無銘ソース 20/07/18(土)20:58:05 ID:hbj
>>50
えぇ…
ガイジか?
50 :無銘ソース 20/07/18(土)20:58:54 ID:psA
>>50
15 :無銘ソース 20/07/18(土)20:43:03 ID:May
東京って家賃高いけどうさぎ小屋1Kで家賃8万として
新卒に手取りで24万円くれる企業がそんなに多いのか?っていう
18 :無銘ソース 20/07/18(土)20:44:24 ID:4n0
>>15
東京と言っても路線選んで駅遠、ボロアパートで2万円代ってあるんやで
21 :無銘ソース 20/07/18(土)20:45:32 ID:Ltm
>>15
大企業でも新卒は手取り17~18万あたりからスタートやからな
23 :無銘ソース 20/07/18(土)20:46:17 ID:RZn
>>15
新卒のうちは23区外とか川崎から通って
出世したら山手線沿いってことやないか?
17 :無銘ソース 20/07/18(土)20:43:36 ID:ox5
>>15
ありえん
19 :無銘ソース 20/07/18(土)20:44:38 ID:dcM
学生のうちは学生向けアパートのワンルームが3万で借りれたもんやがな
駅からちょっと離れてるのが理由やけど
22 :無銘ソース 20/07/18(土)20:45:47 ID:RIX
地方なら5万出せば2LDKいけるぞ
24 :無銘ソース 20/07/18(土)20:46:34 ID:Rt3
大企業なら社宅があるやろ
25 :無銘ソース 20/07/18(土)20:46:43 ID:ALw
月収 0 万ワイは 0 万の部屋借りられるで!彡(^)(^)
26 :無銘ソース 20/07/18(土)20:46:54 ID:6BV
若い男の独身一人暮らしで3割もいるか疑問である?
31 :無銘ソース 20/07/18(土)20:49:23 ID:Ltm
>>26
若い男は大体手取り16~18万あたりやから3割は出さんとまともな家借りれんししゃーない
28 :無銘ソース 20/07/18(土)20:47:40 ID:RIX
>>26
いうて広い部屋で風呂トイレ別がええやん?
27 :無銘ソース 20/07/18(土)20:47:36 ID:rvT
貸す側の目安やぞ
3割くらいなら頑張って払ってくれるから取りっぱぐれがない
30 :無銘ソース 20/07/18(土)20:48:33 ID:0iX
3割ちょい越えに住んでるがなんの不足もない
まぁコロナで交際費が少ないからかもしれんが
46 :無銘ソース 20/07/18(土)20:53:42 ID:EUT
東京って家賃なんぼなん
49 :無銘ソース 20/07/18(土)20:54:50 ID:Ltm
>>46
西武線沿線あたりはアパート6~8万あたりで結構あるで
51 :無銘ソース 20/07/18(土)20:57:25 ID:EUT
>>49
それが以外やともっと高いってことか
きついなぁ
57 :無銘ソース 20/07/18(土)20:59:12 ID:Ltm
>>51
何らかの人権を犠牲にするならもう少し安い家もあるけどそこまでして上京する意味あらへんからな
上京するなら西武線沿線か埼京線沿線あたりの相場が安いとこでまともなアパート借りるのがベストや
59 :無銘ソース 20/07/18(土)21:02:18 ID:ox5
>>57
何らかの人権って重要すぎるやろ
60 :無銘ソース 20/07/18(土)21:03:06 ID:EUT
>>57
人権って風呂とトイレが別とか?
61 :無銘ソース 20/07/18(土)21:04:44 ID:Ltm
>>60
・治安
・駅までの距離
・買い物する場所
・周囲の治安
・住民の民度
62 :無銘ソース 20/07/18(土)21:05:35 ID:EUT
>>61
ウシジマ君レベルで治安悪いとこはいややな・・・
52 :無銘ソース 20/07/18(土)20:57:27 ID:9l6
手取り20万前後で8万前後の家住んで飯が食えないって言ってたガイジ新卒がいたな

家族3人で快適に住むならどのくらいの広さが必要?

国土交通省の「住生活基本計画における居住面積水準」では、世帯人数ごとに次の2つの水準が示されています。

  • 最低居住面積水準:健康で文化的な生活を送るうえで最低限必要な広さ
  • 誘導居住面積水準:多様なライフスタイルを想定したときに必要な広さ

それによると、3人家族に必要な広さは以下のとおりです。

  • 最低居住面積水準:40平米
  • 誘導居住面積水準:75平米(都市部)/ 100平米(郊外)

今回はこの広さを基準にして、間取りタイプや家賃相場を詳しく見ていきましょう。

LIFULL HOME'S

そーす太郎
同じ家賃でも部屋のグレードに大きな地域格差があるのよね
そーす太郎

Twitterまとめ

関連記事

賃貸物件の見極め方 物件のここを見よ!―その道のプロに聞け!―

【一人暮らし/新生活】物件探しのコツをご紹介!〜良い物件に出会うために〜【引越し】

「賃貸住宅」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 生活費 * 賃貸 * 適正家賃 * 暮らし * 相場