カードショップのビジネスは転売ヤーと同じではないか?
と議論している2chスレをまとめました。
この話題についてネット上では…
- カードショップ持ち上げられて、転売ヤーは叩かれるのは気持ち悪い
- オリパとか堂々と売ってるけどあれほとんど賭博だしパチンコより酷い
- カードショップはリサイクルショップ、ちゃんと届け出も出してやってるしどこに同じ要素あるんだよ
- 転売って正規での購入機会を奪うことに問題があるんと違うの?
- ショップはパックを定価で売ってるだろ
- と様々な意見が見られました。
- 他にも「カードショップと転売の問題」に関する情報なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
カードショップと転売ヤーって対して変わらんと思うんだけど何で絶賛されてるの?
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681487164/
- 1: なんjソース 2023/04/15(土) 00:46:04.40 ID:d+jPU4Q10
- 転売ヤーにはボロクソいうくせにカードショップは称賛
税金がーとかいうだろうけど、もうそれ嫉妬やろ
- 3: なんjソース 2023/04/15(土) 00:47:39.53 ID:gNtyAhEkd
- 割と真面目に同族やぞ
- 4: なんjソース 2023/04/15(土) 00:47:52.03 ID:d22RcbD40
- カードショップと同じようにメーカーから買ってんなら文句は言わん、店から買うな
- 6: なんjソース 2023/04/15(土) 00:48:27.59 ID:d+jPU4Q10
- >>4
カードショップも買い取りしてるやろ....... - 5: なんjソース 2023/04/15(土) 00:48:12.14 ID:8Z0roLeD0
- オリパ売ったり客に売る前に転売してる奴らはあかんと思うけどお前は全部だめって言いたいんか?
- オリパ(オリジナルパック)とはメーカーによる販売ではなく、個人やカードショップが独自に複数のカードを封入することで販売する非公式パックのこと
- 7: なんjソース 2023/04/15(土) 00:49:06.35 ID:d+jPU4Q10
- >>5
全部いいと思うけど?
カードショップ持ち上げられて転売ヤー叩きが気持ち悪くてな - 8: なんjソース 2023/04/15(土) 00:49:53.83 ID:74/kBAPb0
- 色々あるがイチレス目から間違っております
- 9: なんjソース 2023/04/15(土) 00:50:18.67 ID:lzjMXdpu0
- カードショップは問屋にゴミも押し付けられてるからね
- 10: なんjソース 2023/04/15(土) 00:50:21.53 ID:d22RcbD40
- 買い占めなきゃ何でもいい
- 11: なんjソース 2023/04/15(土) 00:50:33.77 ID:o2sBnaAU0
- 古物商許可とって税金払ってれば文句言わんで!
- 15: なんjソース 2023/04/15(土) 00:52:02.28 ID:d+jPU4Q10
- >>11
嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬嫉妬 - 12: なんjソース 2023/04/15(土) 00:50:47.22 ID:gNtyAhEkd
- 名前を言ってはならないあの人の店も、やってる事は転売ヤーと変わらず価格の釣り上げだかんな
- 14: なんjソース 2023/04/15(土) 00:51:24.89 ID:Zp4410EX0
- クズの常套句「あいつもやってる」
- 16: なんjソース 2023/04/15(土) 00:52:11.35 ID:8Z0roLeD0
- 「カードショップも転売ヤーと同じくらい悪い」だと思ったら「転売ヤーってカードショップと同じで悪くない」だったでござる
- 18: なんjソース 2023/04/15(土) 00:53:55.43 ID:d+jPU4Q10
- >>16
そもそもカード自体嫌いだからな俺
こういう商売自体は大嫌いだよ
カードショップ信者が嫌いなだけ - 19: なんjソース 2023/04/15(土) 00:54:37.49 ID:KTYAe8Rxd
- パチンコ屋検定通過した機種でレートも規定があります併設されてる謎の古物商が欲しがっている謎の板を景品にしています
カードショップ確率もレートも店の匙加減でオリパとかいうくじを売ってその場で現金化できます
割とこいつが許されてるのは謎 - 20: なんjソース 2023/04/15(土) 00:55:15.29 ID:d+jPU4Q10
- >>19
こういうところがカードショップきらいやわ - 23: なんjソース 2023/04/15(土) 00:59:37.15 ID:d7+zptdZM
- あとオリパとか堂々と売ってるけどあれほとんど賭博だしパチンコより酷いやろ
- 24: なんjソース 2023/04/15(土) 01:02:29.28 ID:cKW+ehTQ0
- カードショップは買い占めてないやろ
- 26: なんjソース 2023/04/15(土) 01:04:11.73 ID:EZd1WBbA0
- カードショップはリサイクルショップだろ
ちゃんと届け出も出してやってるしどこに同じ要素あるんだよ
あるゆる小売店が転売屋に見えてんのか - 28: なんjソース 2023/04/15(土) 01:05:09.40 ID:d+jPU4Q10
- >>26
カードショップ信者きたああああああ
じゃあ見合った値でだせよ!!! - 30: なんjソース 2023/04/15(土) 01:13:39.96 ID:MUoVCgRR0
- 転売って正規での購入機会を奪うことに問題があるんと違うの?
- 32: なんjソース 2023/04/15(土) 01:15:39.91 ID:d+jPU4Q10
- カードショップ以外なら納得がいくけどカードショップは値段高くしてるじゃねえか!!!
それで買えない人が出てくる?
笑わせるな
やってることは同じだろ - 33: なんjソース 2023/04/15(土) 01:17:59.31 ID:cKW+ehTQ0
- >>32
早く転売ヤーの買い占め行為について答えてくれや - 34: なんjソース 2023/04/15(土) 01:19:16.82 ID:d+jPU4Q10
- >>33
カードショップが買い占めてないという証拠は?
在庫はあるよね?
その時点で破綻してんだよ
あと買い占めが起こる時点で、それは供給者の問題だ
転売ヤー相手の商売だからな
公式が受注生産で何十万円かで売ったらこんなことになってない - 36: なんjソース 2023/04/15(土) 01:20:51.64 ID:cKW+ehTQ0
- >>34
パックの話だって理解できない? - 38: なんjソース 2023/04/15(土) 01:22:18.27 ID:d+jPU4Q10
- >>36
理解できねえよ
カードオタクのチー牛の思考なんて - 44: なんjソース 2023/04/15(土) 01:26:03.41 ID:cKW+ehTQ0
- >>38
他の人はわかってるからお前が話を理解できないアホなだけやろ - 48: なんjソース 2023/04/15(土) 01:28:15.93 ID:d+jPU4Q10
- >>44
てめえだけだよカードオタクがあああああああ! - 49: なんjソース 2023/04/15(土) 01:29:46.82 ID:cKW+ehTQ0
- >>48
そもそもカードオタクじゃないで
カードオタクは小学生で卒業してるわ - 51: なんjソース 2023/04/15(土) 01:30:21.80 ID:d+jPU4Q10
- >>49
カードオタクだよ、遺伝子レベルで - 53: なんjソース 2023/04/15(土) 01:33:53.66 ID:cKW+ehTQ0
- >>51
反論できないからってレッテル貼りに逃げるのはダサいで
はよ正規品を買い占めてる転売ヤーと正規品を買い占めてないカードショップが大して変わらないって証拠をくれや
- そーす太郎
-
トレーディング(Trading)の意味には、市場の価格変動を予測し、それに基づいて取引を行うことが含まれてるから皮肉だよね
車より高いビックリするような値段のカードもあるし、ショップ経営者の中にもバブルに乗じて悪どく大金稼いでる人も沢山いると思うわ
カードショップと転売ヤーの決定的な違いとは?
-
トレーディングカード市場で高額なカードが取引される中、問題となっているのは個人転売ヤーの存在です。しかし、トレーディングカードショップが高額なカードを販売する場合は問題視されないのはなぜでしょうか?今回は、カードショップと個人転売ヤーの違いについて考察してみました。
販売方法の違い
トレーディングカードショップでは、オンラインや実店舗で販売されます。個人転売ヤーは主にオンラインで販売し、定価よりなるべく高い価格で販売することを目的としています。販売対象の違い
カードショップは、広く一般にトレーディングカードを販売するため、コレクターやファン以外の人々も購入できます。一方、個人転売ヤーは、高額なトレーディングカードを限られた数のコレクターや投資家への販売対象にしています。販売目的の違い
カードショップは基本的にメーカーから仕入れた商品を定価で販売しますが、個人転売ヤーは品薄状態にしてになってプレミアが付くことを投資の目的としています。信頼性の違い
トレーディングカードショップは、法律や倫理的な規制に従って事業を運営していますが、個人転売ヤーにはそれがなく、商品の品質や偽物のリスクがあることがあります。
オリパ賭博?トレーディングカード業界の闇
記事要約
- 日本は世界でも人気のトレーディングカードゲームを持つトレカ大国だが、再販市場で高額な値段で取引されるレアカードを巡って、健全とは言えない状況が発生している。トレカショップが独自に販売するオリパ(非公式パック)が人気を集め、YouTube上の開封動画が視聴者を店舗に誘導しているため、射幸性が増している。一部の業者が客の射幸心を煽る営業を行っていることも指摘されている。
それって違法賭博?!トレカショップのオリパがヤバイ!
大炎上のcloveオリパがヤバイ!皆さんの想像よりもヤバイ!
Twitterまとめ
商売として成り立ってるからアレだけど、トレカショップとかが値段釣り上げなきゃ転売ヤーも儲からないよなぁとは思う
— 2BK@せい (@acumanoseigi) April 14, 2023
希少価値の高い物に高値付けるのはわかるんだけどさ
なんか言語化するの難しいけどモヤモヤするわートレカ転売、場所を取らないうえに最悪トレカショップ売りに行けばいいから最低限の価格保証まで出来るからそりゃ天国のような環境よ…転売する側からすれば
— ノーキン先生@お母さん騎士 (@noukinnsennsei) April 14, 2023炎上覚悟で言うけど、トレカの転売している身勝手や大人は早く滅びてほしい
— おい親友('ω') (@dorurunroo) April 14, 2023
純粋にカードゲームを楽しんでる人、特に子どもが可哀想だし、カードをお金としか見てないのが元カードゲーマーとして悲しすぎる。
そんなに転売したいのなら自分のサインでも転売してて下さい。#トレカ#転売こんばんは🙇♀️
— のゅん (@AUeQG6dxvrITtkL) April 11, 2023
神戸市の男性3人組、ポケカなどのトレカ転売により2017~2021の間に合わせて1億円の申告漏れにより国税局より追徴課税、ようは転売で1億円稼いでたんです
さらに、そのうちの一人は恐ろしい事にトレカ販売会社のオーナー
こんな事は氷山の一角ですが、静かに動き出しました☺️ pic.twitter.com/fBdKjE7rWp- オススメ関連記事
- 「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】ワイポケカ転売ヤー、将来が不安すぎて涙が止まらない
- 【投資】ワンルームマンション投資 ← ガチで儲からないことが判明
- 【投資】164万円で株を始め、8年で200億円稼いだBNFというガチでヤバい個人投資家
- 【投資】積み立てNISAが絶対勝てるみたいな風潮
- 【投資】大暴落した株の掲示板の「阿鼻叫喚地獄」って見てるだけで最高に楽しいよね?
- 【投資】金融教育は受けた人ほど投資に失敗する?金融リテラシー調査で衝撃事実が判明!!
- 【討論】買い取ったカードに利益乗せて売り捌くカードショップって転売ヤーと同じだよな?
- 【お金】楽に稼げる憧れの仕事って虚業ばかりだよな?
- 【投資】FXで10万から100万に増やすのってどれくらい難しいの?