メルカリは30日、フリマアプリの運営・管理方法について議論する外部有識者による会議を立ち上げると発表した。新型コロナウイルス感染拡大で、マスクや消毒液の転売が問題となったことを受け、消費者間で取引できる中古品市場の果たすべき社会的役割について議論。9月末に基本的な考え方を公表する。会議には座長の梅津光弘・慶応大准教授(経営倫理)ら7人が参加。8月初旬に1回目の会議を開く。


以下、2ちゃんねるワイ市場原理主義者、転売ヤーが叩かれる理由が分からないのまとめ
- 只今の注目記事!
商社とは違うんやぞ
4 :無銘ソース 20/08/01(土)19:53:50 ID:JaC
>>3
メリット無いと思うなら別に買わなければええやん
転売屋に買えって脅されとる訳やなし
>>3
メリット無いと思うなら別に買わなければええやん
転売屋に買えって脅されとる訳やなし
5 :無銘ソース 20/08/01(土)19:54:43 ID:K25
>>4
そいつらが買いしめるせいでそれしかなくなってるやん
プレミア品とかチケットとか
>>4
そいつらが買いしめるせいでそれしかなくなってるやん
プレミア品とかチケットとか
6 :無銘ソース 20/08/01(土)19:55:30 ID:JaC
>>5
それでも買いたいと思うヤツがおるから転売ヤーが生まれるんやろ
>>5
それでも買いたいと思うヤツがおるから転売ヤーが生まれるんやろ
10 :無銘ソース 20/08/01(土)19:56:54 ID:K25
>>6
元々需要あるやつをさらに釣りあげてるだけやん
>>6
元々需要あるやつをさらに釣りあげてるだけやん
13 :無銘ソース 20/08/01(土)19:59:00 ID:JaC
>>10
需要がある限り価格は適正価格まで上がるもんやで
>>10
需要がある限り価格は適正価格まで上がるもんやで
14 :無銘ソース 20/08/01(土)20:00:35 ID:6fO
>>13
実際はそうじゃない
安いままで大量生産して大量消費や
そっちの方が儲かる
>>13
実際はそうじゃない
安いままで大量生産して大量消費や
そっちの方が儲かる
16 :無銘ソース 20/08/01(土)20:03:16 ID:dwH
>>13
不完全競争なのでダメです
>>13
不完全競争なのでダメです
18 :無銘ソース 20/08/01(土)20:10:25 ID:YVY
>>16
不完全競争ってどういうことか教えてクレメンス
>>16
不完全競争ってどういうことか教えてクレメンス
21 :無銘ソース 20/08/01(土)20:13:21 ID:dwH
>>18
分かりやすいのは独占や寡占や
販売者が小数化することで競争が起きにくくなり値段が高いままになるんや
転売は販売者が多数やけど異常なまでに高い価格で買わされる意味では不完全競争や
>>18
分かりやすいのは独占や寡占や
販売者が小数化することで競争が起きにくくなり値段が高いままになるんや
転売は販売者が多数やけど異常なまでに高い価格で買わされる意味では不完全競争や
市場の失敗とは、市場メカニズムが働いた結果において、パレート最適ではない状態、つまり経済的な「効率性」が達成されていない現象を指す。ある前提の下では、需要と供給の均衡によりパレート最適な配分を実現し、安定した経済を形成すると考えられている市場メカニズムは、多くの経済学者から支持を得ている方法である。ただし、人々や企業が利潤を最大化しようと利己主義的に行動(見えざる手)したことで、社会的に望ましくない・最適(パレート最適)ではない結果がもたらされるケースもある。例えば、独占や寡占、失業や公害、貧富や地域格差などの「市場の失敗」が生じる
引用元:wikipedia
買い手も高くなって損する
でも転売屋から買うのを否定される筋合いは無いね
マスク消毒液は地獄に落ちろ
26 :無銘ソース 20/08/01(土)20:19:30 ID:dwH
>>24
株はまだ企業に必要やから…
転売は百害あって一利なし
>>24
株はまだ企業に必要やから…
転売は百害あって一利なし
任天堂もソフト売りたいから多くの人にSwitch届いてほしいやん
安く提供しようとした主催者やメーカーの意向を踏みにじる行為やからやろ
主催者やメーカー含む大元が3000円って言ったら3000円でええねん
33 :無銘ソース 20/08/01(土)20:23:33 ID:Xhq
>>28
1万円でも買う人間がいるのに3千円で売ったらそら転売する奴が出てくるのは当然やろ
嫌なら最初から1万円で売ればええ
>>28
1万円でも買う人間がいるのに3千円で売ったらそら転売する奴が出てくるのは当然やろ
嫌なら最初から1万円で売ればええ
41 :無銘ソース 20/08/01(土)20:26:48 ID:P3S
>>33
なんで3千円で売ってるのに3千円で買えないの?
>>33
なんで3千円で売ってるのに3千円で買えないの?
43 :無銘ソース 20/08/01(土)20:29:02 ID:Xhq
>>41
1万円出してでも買いたい人が存在するからや
>>41
1万円出してでも買いたい人が存在するからや
仕入れたものを高値で売るっていうのは資本主義の基本やし
37 :無銘ソース 20/08/01(土)20:25:43 ID:wDf
>>34
金融経済と実体経済は違うから
>>34
金融経済と実体経済は違うから
↓
転売ヤーが買い占め
↓
メーカー「おっ、めちゃ売れるやん、すぐに追加生産」
↓
転売ヤー「、、、、」
てなってるの見るの好き
調子がいい時は金の実際の価値を無視して取引しまくるのに、急に「やっぱ実際の金の価値に戻そうや」て立場変えるから不況になる
どっちかにせいや
使いたいから買いたいが実体経済
値上がりするから買いたいが金融経済
値上がりするから買いたい人が集まると実際に使いたい人が買えなくなるんや
土地バブルとかがまさにそれ
54 :無銘ソース 20/08/01(土)20:36:31 ID:wDf
>>47
まあコレが答え
>>47
まあコレが答え
そういう意味での需要はあるよね
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【仕事】ワイ、公務員が勝ち組であることを(27)にして改めて認識する
- 【人望】男に嫌われないイケメンの共通点って何?
- 【趣味】『推し活』というビジネスモデルって悪なんじゃないか?
- 【音楽】昔の曲「パスタ作ったお前 家庭的な女がタイプな俺」←これ今の時代許されないよな
- 【急募】片道通勤1時間半の通勤時間を有効利用するアイデア!
- 【PC】自分でパソコン修理できる人って、その知識はどこで身につけた?
- 【猛暑】老害「俺らが若い頃は7月に35度なんてありえなかった」彡(゚)(゚)「ほーん」
- 【容姿】マジでこのルッキズム社会どうにかならないのか?
- 【ネット】弱者男性達が夕暮れ、さらに弱い者をたたく最近のネット界隈wwww