隠し味は2chソース(^ω^)

【地域】東北地方の20年後の人口予測は30~40%減… 何とかしないとクマの楽園になりそう

東北の過疎化がやばすぎる

という話題を2chスレからまとめました。

過疎化

この話題についてネット上では…

  • 《その推計はずれるから温暖化で南方から移住増えるで?》
  • 《車がないと比喩表現とかじゃなくマジで家から一歩も出れないからな》
  • 《東北には熊がおるから問題ないやん》
といった意見が見られました。
他にも「東北地方の過疎問題」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. 東北地方が異常な速度で衰退している‥
  2. 東北地方の過疎化のスピードが速すぎる理由
  3. 日本全国 都道府県 2045年までの将来人口推計
  4. 消滅の可能性…人口減少が急加速するあの県がヤバすぎる…【地理の雑学】【ゆっくり解説】
  5. 過疎化が進む限界集落で暮らす人々、集落と過去と現在を追う【神崎集落 - 限界集落】
  6. まとめ
  7. オススメ関連記事
只今の注目記事!

東北地方が異常な速度で衰退している‥

元スレ https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697883936/

1: なんJソース 23/10/21(土) 19:25:36 ID:Yldt
2045年の将来推計人口

青森県1,235,971823,610-37.0%
岩手県1,224,194884,518-30.9%
宮城県2,296,1131,809,021-22.5%
秋田県955,838601,649-41.2%
山形県1,072,473768,490-31.6%
新潟県2,223,6471,698,989-26.3%


何が悪いんや‥
2: なんJソース 23/10/21(土) 19:26:32 ID:LtV1
寒い 放射能 旅行しにくい 住む意味がわからんよ
3: なんJソース 23/10/21(土) 19:26:39 ID:JDkb
実際に減ってから言ってくれ
4: なんJソース 23/10/21(土) 19:26:40 ID:BhDy
ぎえーっ
人口マイナス行くでこれは
5: なんJソース 23/10/21(土) 19:26:46 ID:94LD
その推計はずれるから
温暖化で南方から移住増えるで?
6: なんJソース 23/10/21(土) 19:27:16 ID:fuMT
仙台さえ残ってくれればなんでもええ
7: なんJソース 23/10/21(土) 19:27:38 ID:yVAE
新潟……?
8: なんJソース 23/10/21(土) 19:27:52 ID:NDeM
みんなどこへ行ってるの?
ネバーランド?
55: なんJソース 23/10/21(土) 19:55:33 ID:cy0Q
>>8
墓地
10: なんJソース 23/10/21(土) 19:28:04 ID:Giij
雪国に好んで住むやつおらんやろ
13: なんJソース 23/10/21(土) 19:28:30 ID:1GfQ
>>10
ほんま東北に生まれたことを恨んでるわ
295: なんJソース 23/10/21(土) 20:52:01 ID:csAX
>>13
気候変動で渇水する地域が増えたら
雪解け水を求めて移住する人が多いと思う
11: なんJソース 23/10/21(土) 19:28:10 ID:88FA
宮城県以外どうでもええよなでかい都市無いし
12: なんJソース 23/10/21(土) 19:28:13 ID:1GfQ
秋田県とかいう日本有史以来史上始めての自然人口減少で消滅する都道府県wwww
14: なんJソース 23/10/21(土) 19:29:18 ID:BPRt
秋田旅行で行ったけど色々やばかったわ
15: なんJソース 23/10/21(土) 19:29:19 ID:gnTr
ワイの知ってる東北出身の人で明るい人って一人も見たことないわ
17: なんJソース 23/10/21(土) 19:29:48 ID:XmoH
わいの福島どこ?
19: なんJソース 23/10/21(土) 19:30:06 ID:402D
>>17
新潟に奪われてるやん
18: なんJソース 23/10/21(土) 19:30:00 ID:pJe1
福島は何故無いのか
そして新潟は東北なのか
24: なんJソース 23/10/21(土) 19:36:44 ID:k5hE
車がないと比喩表現とかじゃなくマジで家から一歩も出れないからな
27: なんJソース 23/10/21(土) 19:37:49 ID:X63x
推計とかどうせ適当に直線引いたんやろ
32: なんJソース 23/10/21(土) 19:39:49 ID:bHxd
適正な人数に戻るだけでは?
40: なんJソース 23/10/21(土) 19:44:36 ID:4LwY
>>32
東京にいることが有利すぎるからみんなそっちにいってるだけ
35: なんJソース 23/10/21(土) 19:41:11 ID:OGpg
高齢化で免許手放さなきゃだけど頼りの公共交通機関も人いなくて衰退しまくりやからな
都会にでなきゃ日々の生活すらできない
38: なんJソース 23/10/21(土) 19:41:54 ID:AKV5
ワイの髪の毛くらいの勢いで減ってるな
44: なんJソース 23/10/21(土) 19:50:13 ID:9QyF
若者向けの職がないねんな、工場介護警備しかない
56: なんJソース 23/10/21(土) 19:55:49 ID:4LwY
割とマジで県同士が合併してコストカットとか起こり出すんかね
61: なんJソース 23/10/21(土) 19:57:08 ID:jRaq
>>56
東北はでかいから合併は難しいやろな
65: なんJソース 23/10/21(土) 19:57:32 ID:w3Wp
>>56
道州制や
76: なんJソース 23/10/21(土) 20:01:40 ID:DhoJ
クマの王国になるやで
82: なんJソース 23/10/21(土) 20:02:50 ID:jAk1
東北民は陰湿やし人減るのも当然や
84: なんJソース 23/10/21(土) 20:03:03 ID:cMtJ
秋田県 60万人 -41.2%
これそのうち消滅するやろ?
89: なんJソース 23/10/21(土) 20:04:30 ID:9Adm
日本はおしまい!
90: なんJソース 23/10/21(土) 20:04:34 ID:9QyF
半導体バブルに沸く熊本が羨ましいっちゃ
105: なんJソース 23/10/21(土) 20:07:48 ID:RSCk
民度も終わってるんだよなぁ
ゲーセンで変なのに絡まれるし盗まれるし最悪
152: なんJソース 23/10/21(土) 20:14:15 ID:NGSN
日本海側なんてみんな裏日本や
ニーガタ()フクオカ()
154: なんJソース 23/10/21(土) 20:14:17 ID:3KNw
やっぱ寒いところなんて住みたくないよなぁ
158: なんJソース 23/10/21(土) 20:14:30 ID:3KNw
豪雪がネックなんだよ
174: なんJソース 23/10/21(土) 20:16:36 ID:PX57
東北には熊がおるから問題ないやん
178: なんJソース 23/10/21(土) 20:17:29 ID:3KNw
岩手とかかなりデカいくせに人口が佐賀に毛が生えた程度だからヤバいよな。でもそんな秘境だから大谷みたいな化物が生まれるのかもしれん
183: なんJソース 23/10/21(土) 20:19:51 ID:lze7
ワイの地元は雉と猿いたから野犬さえいればリアル桃太郎組めるぞ
192: なんJソース 23/10/21(土) 20:21:23 ID:m6vK
都市部の奴らは田舎の実態を分かってないよな
ここ2、3年で衰退のスピードがすごく早くなった
195: なんJソース 23/10/21(土) 20:22:47 ID:jRaq
>>192
地方の中で勝ち負けがしっかりしてきた感はある
企業誘致とか観光振興とかちゃんとやることやってるところはわりと元気にしてるけどそのへんサボってるところは露骨に衰退してる
197: なんJソース 23/10/21(土) 20:23:09 ID:KB68
>>192
銀行とか潰れはじめていよいよやなって思ってるわ
193: なんJソース 23/10/21(土) 20:22:02 ID:gnTr
仙台って、中心の大通り以外はものすごく殺伐としてるよな
なんか韓国と少し雰囲気似てたわ
200: なんJソース 23/10/21(土) 20:23:36 ID:AMtQ
東京に近いから吸われとるんや
九州で一強かつ周囲に愛と死がない福岡と、東京が近くにある仙台の違い
206: なんJソース 23/10/21(土) 20:25:24 ID:AMtQ
出生率の低い東京に人口吸われてるのってもしかしてヤバい?
そーす太郎
秋田県の20年後には人口4割減予測って割とマジで洒落にならんすね…
ソースを探したら東京と沖縄は人口キープ、他の地域も20~30%減予測がゴロゴロ
そーす太郎

東北地方の過疎化のスピードが速すぎる理由

東北地方の過疎化が早いスピードで進行している理由は複数あります。以下に主な要因をいくつか挙げてみましょう

  1. 人口減少と高齢化


    東北地方は日本国内で人口減少と高齢化が進行している地域の1つです。若年層の人口が減少し、高齢者の比率が高まっているため、人口の持続的な減少が過疎化を加速させています。
  2. 産業の衰退


    東北地方にはかつて鉱業、製造業、農業が盛んでしたが、これらの産業の衰退が過疎化の原因となっています。工場閉鎖や農業の困難さにより、若者たちは都市部へ移住することが増えています。
  3. 自然災害


    東北地方は地震、津波、台風などの自然災害が頻繁に発生しやすい地域で、これらの災害が住民の生活を脅かし、地域への投資を抑制する要因となっています。
  4. 少子化と教育機会の不足


    過疎地域では学校の閉鎖が進行し、教育機会が不足していることがあります。これにより若い世代が地域に留まる意欲が低下し、都市への移住を選びやすくなっています。
  5. 雇用機会の不足


    過疎地域では雇用機会が限られており、特に専門職や高度な職種の求人が少ないことが過疎化を進行させています。若者が雇用を見つけるために都市部へ出ていくことが一般的です。
  6. 交通インフラの不足


    過疎地域では交通インフラが整備されていないことがあり、アクセスが制限されているため、ビジネスや観光などの活動が制約されています。

これらの要因が組み合わさって、東北地方の過疎化が早いスピードで進行していると言えます。過疎化の進行を食い止めるためには、地域振興策や若者の定住支援策、地域資源の活用など、総合的なアプローチが必要です。

日本全国 都道府県 2045年までの将来人口推計

国立社会保障・人口問題研究所より公表されている2045年までの将来人口推計を一覧で確認する事ができます。 2015年は国勢調査の集計データで、2020年から2045年までのデータが人口推計です。 比率は2015年を100とした時の2045年の人口推計数の比率です。

都道府県2020年2045年比率(%)
全国12,53210,64283.7
北海道52240074.4
青森県1248263
岩手県1228869.1
宮城県23018177.5
秋田県966058.8
山形県1077768.4
福島県18313168.7
茨城県28422476.6
栃木県19315679
群馬県19315578.7
埼玉県72765289.8
千葉県62054687.8
東京都1,3731,361100.7
神奈川県91483191.1
新潟県22217073.7
富山県1038276.7
石川県1139582.1
福井県766178.1
山梨県806071.7
長野県20316176.9
岐阜県19715676.6
静岡県36229479.5
愛知県75169092.2
三重県17714378.8
滋賀県14112689.4
京都府25721481.9
大阪府87373483
兵庫県54445381.9
奈良県13210073.2
和歌山県926971.4
鳥取県564578.2
島根県675376.2
岡山県18916284.3
広島県28124385.4
山口県13510473.7
徳島県725470.8
香川県957879.5
愛媛県13310173.1
高知県695068.4
福岡県51045589.3
佐賀県816679.7
長崎県1329871.3
熊本県17414480.8
大分県1139076.9
宮崎県1078274.7
鹿児島県15812073.1
沖縄県14614399.6

↓ 全文はソースで ↓

opendata-web.site

消滅の可能性…人口減少が急加速するあの県がヤバすぎる…【地理の雑学】【ゆっくり解説】

過疎化が進む限界集落で暮らす人々、集落と過去と現在を追う【神崎集落 - 限界集落】

X(旧Twitter)まとめ

オススメ関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング