- 積み立てNISAやってる人が地獄という話題を2chスレからまとめました。
《岸田はもっと投資しろってゆってるけど?》
…など多くのコメント。
《ワイの共済預金年利2%をゴミとか笑ってた間抜けは今どんか顔しとるんやろなぁ》
《積み立て期は下がるほどいい定期》- 【目次】
- 只今の注目記事!
積み立てnisaやってる人が地獄らしくて草 まさかなんJに乗せられた奴いないよな?
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652670646/
- 1 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:10:46.68 ID:4OC9/Ezrd
-
こんな状況らしい - 3 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:11:22.65 ID:M80E1AxI0
- 買い時か?
- 5 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:11:39.82 ID:TYd33evCM
- コツコツドカンやんけ
- 6 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:11:40.46 ID:cVAjQDO8d
- 「やらない奴金をドブに捨ててるぞー」
↑捨ててる側でした - 8 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:12:12.71 ID:h4hIycNA0
- 調子に乗ってnisaに切り替えてて草
- 9 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:12:16.53 ID:s4QVqSTKd
- なんJが進めるのはいつも最悪なタイミングだって仮想通貨で学んだわ
- 10 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:12:18.31 ID:tlpyA8W10
- 岸田はもっと投資しろってゆってるけど?
- 13 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:12:47.30 ID:LkKFQkXzM
- なお20年後 127 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:25:09.71 ID:xySlnzHwM
>>13
買い時やで - 17 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:13:24.01 ID:DpbQYDED0
- バカ「米国株は上がる!」
ワイ「なんで?」
バカ「これまで上がってきたから」
これほんま草 - 18 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:13:24.24 ID:4pTfbzImd
- もう30年見ないと積み立てる意味ないやろ
- 22 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:13:30.84 ID:hpR6Juhw0
- 普通に貯金しろよ 25 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:14:16.87 ID:viqPjVyGp
>>22
貯金勢のワイの勝ちやったな142 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:26:32.57 ID:MrVnSTqm0
>>25
この円安考えれば勝ちとも言い難い - 23 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:13:45.28 ID:V6crgoO5a
- ワイの共済預金年利2%をゴミとか笑ってた間抜けは今どんか顔しとるんやろなぁ
- 26 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:14:19.79 ID:MUn6eHRv0
- 積み立てとるやつはプラスやんけw
- 29 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:14:40.04 ID:vxIYUJr1p
- 今年から始めたわ
勝ちやな - 30 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:14:45.58 ID:ugJ99bYg0
- 靴磨きがやるとこうなる
- 33 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:15:20.44 ID:RwdjzwK20
- 積み立て期は下がるほどいい定期
- 37 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:15:30.03 ID:UKZCaDAD0
- 一般NISAでレバナス買えるのは来年一杯までなんだよ
これだけ下がって最高の仕込み時だぞ と思いたい・・・ - 39 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:15:38.77 ID:QGWvnCBH0
- たかが5年で結果を見てる時点で積立NISAをなぜやるか理解できてないやん
確かにそんな奴はやるだけ無駄だからさっさと解約しろ - 40 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:15:56.89 ID:8O5eEwR+d
- まだ始めたばっかやしどんどん下がってくれてええわ
- 46 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:16:48.71 ID:aWODLXc/0
- こんなカスみたいな金額で地獄て
- 48 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:16:58.20 ID:ar08zPOhr
- ワイは積立NISAで今プラス42万や
- 51 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:17:20.68 ID:gxOFO97xa
- 儲かりシステムは大衆に気付かれたら終わりやで
- 52 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:17:23.17 ID:noYCVzUwr
- 20年間のトータルで見るもんやろ
たまに一喜一憂しとるアホおるけど65 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:18:13.73 ID:viqPjVyGp
>>52
死んだ人と忘れた人しか勝たん - 53 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:17:23.77 ID:w42XnEHva
- >>1
この画像って何に積立してんの?
ダウとsp500はまだコロナ前より高いからそれじゃないんやろ?69 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:18:40.15 ID:+GsCbjEEd
>>53
一番上はどうせレバレッジETFやろなあ74 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:19:23.67 ID:w42XnEHva
>>53
すまん。これツミニーから欲が出て個別に変えたパターンか
そりゃこの額のマイナスもありえるわね - 56 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:17:39.38 ID:viqPjVyGp
- 個人投資家の7割は損するらしいし
- 58 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:17:51.01 ID:Jfjr639O0
- こんなん積み立てるものによるだろ
- 62 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:17:59.29 ID:CxJHxUdhM
- 30年買い続ければ必ずプラスになるから安心しろ
- 63 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:18:02.14 ID:aYHa2NCWM
- 積立で下がったからやめるなんてアホおらんやろ
- 66 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:18:13.97 ID:NuLKhgjx0
- 余分な金でやってるやつは何も問題ないんだよ。
- 71 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:19:05.72 ID:CxJHxUdhM
- デイトレードとかと勘違いしてるアホが多すぎる
- 73 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:19:13.55 ID:2Pu4YeCfa
- 今からやろうと思うんやがどうなん? 362 :2chそーす 2022/05/16(月) 13:06:22.69 ID:BrfQXPn10
>>73
今からなら悪くないよ
資金があるなら特定で買うのも悪くない - 75 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:19:24.55 ID:XuA0xn2dd
- 今すぐ売るわけやないし、最終的にプラスになってればええやろ
- 77 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:19:33.67 ID:HrbRtHps0
- 平均取得単価を下げるチャンスやぞ
- 94 :2chそーす 2022/05/16(月) 12:21:44.01 ID:wSg4jPMta
- 大人しく20年気絶してろ
つみたてNISAのデメリット
-
投資のデメリットという意味では預貯金とは違い、元本は保証されていないため、どの商品でも元本割れが起きる可能性があります。その点に加えて、つみたてNISAには他の投資商品と比較してどのような点に注意すると良いでしょうか。
デメリットについてもしっかりと理解しておきましょう。
デメリット1:選べる金融商品が限定されている
つみたてNISAで購入できるのは、金融庁の厳しい条件をクリアした投資信託・ETFのみです。例えば、非課税枠の中で国内外の個別株式やREITへの投資を考えたい場合、つみたてNISAではなく一般NISAを選ぶ必要があります。デメリット2:損したときに税制上の恩恵を受けられない
つみたてNISAでもし損失が出た場合、通常の投資では認められているように他の運用益と相殺したり(損益通算)、年をまたいで繰越したり(繰越控除)できないことも覚えておきましょう。損益通算 例えば、商品Aで100万円の運用益が出たとします。一方同時に投資を行っていた商品Bで100万円の損失が出たと仮定します。その場合、通常であればその100万円は相殺され、得た運用利益はゼロ円という扱いです。
ですが、NISA口座の場合は、運用利益を相殺することができません。先ほどの例でいえば、100万円の損失が出ている商品BがNISA口座ならば、商品Aの運用益100万円はそのまま計上されてしまいます。そのため、実際には100万円の利益を得ていないのにも関わらず、100万円に対しての税金がかかることとなります。
繰越控除 通常の投資であれば、損失を3年間繰り越せるという特徴があります。そのため、翌年100万円の利益が出た場合であっても、前年の100万円の損失と相殺して利益をゼロに計上することができます。これを繰越控除といいます。
ちなみに、一般NISAでも損益通算と繰越控除はできません。↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
積立NISAやiDeCoがかなり勧められてるツイートがあるけどしっかりデメリットを理解してから活用しましょうね。実際に一度行うと株価がどれだけ暴落しようが簡単にはやめられません。NISAは売却損は翌年以降に繰り越せなかったり、他の株式の売却益と相殺できない。iDeCoについては「文字数...
— よしき | 人生100年時代の生き方 (@yoshiki_free) May 15, 2022ネット見てると
— 農耕民@元公務員・現コンサル (@xxx117903911) May 16, 2022
「積立NISAやってるやつ、世界的な株暴落で無事死亡www」
みたいな感じのまとめスレを度々見るのだが、ネタスレなのか本気なのか判断に困る🤔
日本人の株式関係に対する凄まじいアレルギーはなんなんだ…知り合いが最近の暴落に積立NISA解約しようかって言ってて草。
— あおぺん🐧FIRE@期間工×投資 (@blue_penguin01) May 12, 2022
10年、15年先を見れば低迷は必ず訪れるものなので黙って積み立てあるのみです。【これはダメ】暴落時につみたてNISAで絶対やってはいけない事は?相場を見て買い増しすべきかも併せて解説
- 関連記事