《身体の臓器で1番偉いのは腸、脳も腸に効率的に栄養送るための器官にすぎないという説もある》
《ヤクルトとミルミル飲んでたら肌荒れなくなった》
《どれでも良いから整腸剤飲んで、ヨーグルトとオリゴ糖と水溶性食物繊維とっとけ》

- 只今の注目記事!
【緊急】腸活、ガチで最強の健康法だったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667926520/
ワイ脳死でヨーグルトと食物繊維摂ってるんやがてえ食い物無いかな
食い物は限界があるから結局サプリ最強や
自律神経失調や
どうやったら治るんやろ
リモートワークやからギリ何とかなってるけどさっさと治したい
外出とか仕事の時だけなるならストレスによる過敏性腸症候群や
コスパええのないんか
せやで
腸の細胞とか腸内細菌とかで40%とか占めとる
やっぱ毎食後飲まないとダメか
ちゃんとうんこ出てんなら効果あるんやないか?
ワイも変化気付かんかったけど考えてみたら最近下痢しとらんわ
多分免疫上がってる😉
セロトニンが出やすくなって前向きになる
ちょっと負荷かかるとすぐ腹下るから治したい
どれでもええから整腸剤飲んでみれば
ほんでヨーグルトとオリゴ糖と水溶性食物繊維とっとけ
頻度減るし固形やし感動や
食前に歯磨きして舌もきれいに磨くのもアリや
脳も腸に効率的に栄養送るための器官にすぎない
という説もあるとかないとか
もっとも原始的な生き物には脳も内臓もなく腸だけやったとかみたいな話やろ?
やから一番大事なのは腸みたいな
ちゃんとしたの売ってる店が少ないのがアレだが
CT2回とMRI撮って「別段以上は無いですね、あえて言うなら便が多い」
と言われ納得出来ない
ヨーグルトと食物繊維でええんかな
最近キャベツ食いまくったら少し調子ええわ
寝る前に胃袋に物入れないようにしたりとか
運動機能も感覚器も全て腸の為に発展してきた機能やから腸の機嫌を取るのが一番や
サンキュー直腸
笑えるほど健康になる
一般的な味噌汁の具材が多いし、日本人は普段の食生活で腸活していたから長寿なのかも知れませんね

腸活で期待できる5つの効果とは
■腸活の効果①「便秘改善」
腸活を行っていくことにより、腸内環境が整い腸が本来の力を発揮できると、今まで腸にたまっていた便も排出されるようになり、便秘が解消するといった効果に期待ができます。
■腸活の効果②「ダイエット」
腸活を実践していくことにより、腸内細菌のバランスが良くなっていき、脂肪をためにくく痩せやすい体質になることが期待できます。
腸活関係で最近耳にする言葉としては「痩せ菌・デブ菌」というワードですが、腸活を行うことによりデブ菌の活動を抑えて、痩せ菌の活動を活発にするとイメージしましょう。
■腸活の効果③「美肌」
肌荒れの原因は、腸が関係しているといわれています。
腸内に便(宿便)が溜まっていると異常発酵して毒素を出してしまうのですが、この毒素を腸が吸収し血流に乗り全身に運ばれ、その結果肌荒れが起きます。
腸活で便秘が改善されることにより、腸がしっかりとした栄養を吸収し全身に届けることができるので、これにより肌荒れが改善する効果に期待できます。
■腸活の効果④「免疫力アップ」
実は、腸には免疫細胞の約70%が存在しているのですが、それだけではなくその免疫力を高める機能があると最近の研究で分かったといわれています。
腸活により腸内環境を整えることで、免疫力が上がり病気になりにくい身体づくりをしていくことができます。
■腸活の効果⑤「精神が安定する」
腸と脳は迷信神経で繋がっています。
腸から指令を出し脳でコントロールされているのですが、その神経伝達物質であるセロトニン(幸せホルモン)が精神の安定に関わっています。
腸活を行い腸内環境が整うことで、このセロトニンの分泌量が安定し精神が安定するという効果を期待できます。
↓ 全文はソースで ↓
腸活に良い食べ物・飲み物とは?
腸内フローラを整えるには、身体に良い働きをする善玉菌を摂ることと、善玉菌のエサとなる食べ物を摂ることが効果的だといわれています。
- プロバイオティクス … 身体に良い善玉菌を含むもの
- プレバイオティクス … 善玉菌のエサになるもの
- シンバイオティクス … 「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」の2つを組み合わせたものや、組み合わせること
腸活では、この「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」を積極的に取り入れた食事をすることが最も大切です。また、栄養が偏らないよう、さまざまな食材を組み合わせて食べることを心がけましょう。
プロバイオティクスとは乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌・麹菌・酢酸菌などの生きた善玉菌を含む食品のことです。食べ物だけでなく、飲み物、調味料など、善玉菌を含む食品は多岐に渡ります。
- 善玉菌を含む食べ物 … 甘酒、ヨーグルト飲料、乳酸菌入り飲料など
- 善玉菌を含む発酵調味料 … 塩麹、酢、醤油、味噌など※製造方法によっては、殺菌されている場合があります。
プレバイオティクスとは、オリゴ糖や食物繊維などの善玉菌のエサとなる食品のことです。どちらも野菜や果物を中心とした食材に含まれています。
食物繊維は水溶性と不溶性の2種類あり、特に水溶性食物繊維を含む食べ物がおすすめです。水溶性食物繊維は、善玉菌のエサになることで、善玉菌の増殖を促進して、腸内での活発な働きをサポートします。
また、不溶性食物繊維も、大腸の水分を吸収して便を増やす、腸を刺激することでぜんどうを促進して便の排出を助ける、などの働きがあります。便秘や下痢などの便通に不調を抱える方は、積極的に取り入れたい栄養素です。
- オリゴ糖を含む食品 … 大豆・たまねぎ・ゴボウ・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナなど
- 水溶性食物繊維 … オクラ、モロヘイヤなどのネバネバ野菜、わかめやひじきなどの海藻類など
- 不溶性食物繊維 … ゴボウ、大根、ブロッコリー、豆類など
- 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を含む食品 … ゴボウ、さつまいも、麦類、きのこ類など
↓ 全文はソースで ↓
【食後30分にやる】ガンコな便秘に効く!すっきり出せる快腸ストレッチ【美腸/腸活ダイエット】
Twitterまとめ
⚡お通じが良くなる食べ物⚡
— オンライン診療NAVI【公式】 (@online_navi) November 10, 2022
①納豆
②梅干し
③ヨーグルト
④バナナ
⑤ハーブティー
⑥ココア
⑦スムージー
朝食に取り入れると効果大です🧐
水分不足や運動不足、極端なダイエットは便秘の原因になるので注意しましょう👍#便秘#腸活 pic.twitter.com/VUej85sUs3
腸活で一番最初に取り組むべきは『余計なものを入れない』こと。食物繊維や発酵食品を気にするよりもまず、麺、パン、コンビニ食、お菓子やジュース、ファーストフード、インスタント食品、加工食品のとり過ぎに気をつけて。善玉菌が減って栄養の吸収を妨げ、気分も落ち込みやすくなるので要注意だよ。
— はぎばぁちゃん|芦屋美整体 (@ashiyabi_sango) November 9, 2022
朝食は迷わずお米を選んでください。私も学生時代は菓子パンが朝食の時はザラでした。小麦による腸のダメージは相当ありました。菓子パン生活で私は体を傷つき太りました。今は違います。迷わずおにぎりを選びますし玄米を選びます。学生時代の借金を少しづつ返してます。お米で1日が決まります!
— たくみん|腸活トレーナー (@taku_gdbody) November 9, 2022
食事に摂り入れるならこれ!。手軽なのは納豆。食事では、①わかめ②小松菜③きのこ④こんにゃくの4つ。わかめはカットわかめをお味噌汁に。小松菜は1年中変えて安いのでおひたしに。カルシウムと鉄分も豊富で一石三鳥。きのことこんにゃくはこの時期だと鍋が美味しいですね。#こう食物繊維
— こう|腸活で人生を変える人 (@kou_kenkou) November 9, 2022
- 「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事