- 1 : 2016/09/18(日)21:50:37 ID:EXQ
- ワイン教習生時代
仮免ノー勉で挑んだら43点で無事不合格なったので
勉強に関しては未だに生徒に何もいえねえ
- 2 : 2016/09/18(日)21:54:26 ID:n8L
- 問題
仮免許の交付者はどなた? 4 : 2016/09/18(日)21:56:17 ID:EXQ
>>2
印刷してんのは教習所の事務員やで!(すっとぼけ
- 3 : 2016/09/18(日)21:54:59 ID:tfB
- 初めてだから優しくしてね
6 : 2016/09/18(日)21:57:12 ID:EXQ
>>3
エンストするたび怒号浴びせるンゴ
- 5 : 2016/09/18(日)21:56:20 ID:n8L
- 合宿制の自動車学校?
7 : 2016/09/18(日)21:57:48 ID:EXQ
>>5
せやで~ 地元もおるけど
- 9 : 2016/09/18(日)21:59:10 ID:n8L
- 検定はできるの?
10 : 2016/09/18(日)21:59:31 ID:EXQ
>>9
残念ながら指導だけ..
- 11 : 2016/09/18(日)22:00:17 ID:n8L
- 普通一種だけ?
一種二種は関係なかったっけ? 16 : 2016/09/18(日)22:02:38 ID:EXQ
>>11
二種は二種で資格いるけどワイの教習所は一種しかないから普通一種だけ
- 12 : 2016/09/18(日)22:00:28 ID:83W
- 何度言ってもわからない相手とかいる?
19 : 2016/09/18(日)22:05:41 ID:EXQ
>>12
ものごっそい大人しい子とか話きいてんのか
理解できてないのに理解したフリするから疲れる
- 13 : 2016/09/18(日)22:01:14 ID:V2s
- 指導員って学歴関係ある?
20 : 2016/09/18(日)22:06:12 ID:EXQ
>>13
ないよ
高卒のほうが多い
- 14 : 2016/09/18(日)22:01:23 ID:9Kf
- 教習所の教官より死と隣り合わせの職業ねーな
23 : 2016/09/18(日)22:11:06 ID:EXQ
>>14
道路工事現場の作業員のほうが死にそう
- 15 : 2016/09/18(日)22:01:26 ID:fUW
- 夏は胸チラ見放題とかあるん?
25 : 2016/09/18(日)22:12:03 ID:EXQ
>>15
谷間をみる機械はないけど太ももが
- 17 : 2016/09/18(日)22:03:17 ID:yW3
- あ~れ~~~~~~~~~~~~
って車ごと川に落ちた事ある? 27 : 2016/09/18(日)22:12:58 ID:EXQ
>>17
そんな危険な場所は通らないんやで
- 21 : 2016/09/18(日)22:07:47 ID:QOu
- 教員免許みたいなんあるんやろ?
中型のバイクとりいったとき大型バイク教えれんのよねーとかいいよる教員おったし 28 : 2016/09/18(日)22:17:05 ID:EXQ
>>21
指導員審査を受けんといかんのやで
通常の検定は70点以上で合格やけど
指導員は80点とかそんくらいとらへんと合格できんからなかなか受からんし
受けられる回数も年3回程度(都道府県による)やから大変ゴ
- 22 : 2016/09/18(日)22:08:07 ID:V2s
- 自動運転車が出来ることについてどう思う?
32 : 2016/09/18(日)22:20:11 ID:EXQ
>>22
ワインの勉強不足かもしれへんけど
まだ同一車線でしかできんのやろ?
インターチェンジ降り忘れて全員困ってしまえと思っております
41 : 2016/09/18(日)22:25:39 ID:V2s
>>32
あと5年ぐらいしたら完全な自動運転車出来るんやで
そうなったら指導員の存在いらなくなってしまう可能性あるやで
44 : 2016/09/18(日)22:27:45 ID:n8L
>>41
自動車の運転に関わる仕事してた俺的には、交通行政の悲願を達成できると期待してる
交通事故の根絶は難しいかもしれんけど、運転者への責任追及が軽減されるならば、
それはそれは大変素晴らしいことだと思う
49 : 2016/09/18(日)22:39:03 ID:EXQ
>>41
世界中の人がみんな、5年後に一斉に車を買い替えるかな
自動運転車のスピードが遅いからって買わない人もいるかもしれない
古い車が好きな人もいるしな
テレビや洗濯機みたいにすぐには普及しないと思いたい(震え
50 : 2016/09/18(日)22:41:00 ID:n8L
>>49
商用車でもなければ、自動車なぞ10年で世代交代が明確になるだろうな
楽しみだわ
- 29 : 2016/09/18(日)22:18:08 ID:RA1
- 仮免失効寸前まで放置するアホの割合は?
35 : 2016/09/18(日)22:23:20 ID:EXQ
>>29
理由は人それぞれやからアホとは限らんけど
年に1人いるかいないかくらいやな
前に失効したやつは体調不良してそれ以来来なかったな
39 : 2016/09/18(日)22:24:52 ID:2kN
>>35
【?報】ワイ、年に一人の逸材だった
62 : 2016/09/18(日)23:05:21 ID:EXQ
>>39
教習所によるで!
うちの教習所は
検定期限やら教習期限やらが切れそう、あるいは最近見かけないって生徒には電話して次の予定入れさせとるんや
関東地方の教習所は、キャンセル待ちとかで教習ができくなって、その結果期限切れる人が多いらしいンゴね..
そういう人や通学だるい人が合宿で取りに来る
- 30 : 2016/09/18(日)22:18:52 ID:n8L
- 自動車学校卒業して免許取得していきなり死亡事故おこした事案ある?
>>1じゃなくても同僚でそういうやついた?
どれくらいヤバかった? 31 : 2016/09/18(日)22:19:43 ID:2kN
>>30
ワイの近所でついこないだそんな事があったンゴねえ…
43 : 2016/09/18(日)22:27:16 ID:EXQ
>>30
指導員歴30年くらいのベテランが担当した生徒が
東京まで徹夜で運転して、居眠りぶっこいてあぼーん
初心運転期間は初心者らしく近場から運転して徐々に長距離になれていくんやで
- 36 : 2016/09/18(日)22:23:33 ID:JBV
- 指導員なるための勉強大変なうえに薄給なんやってな
46 : 2016/09/18(日)22:29:31 ID:EXQ
>>36
正直儲からないかんね
- 38 : 2016/09/18(日)22:24:09 ID:iAb
- 今日卒検通ったワイに一言
40 : 2016/09/18(日)22:24:53 ID:RA1
>>38
ようこそ死の淵へ
42 : 2016/09/18(日)22:25:52 ID:n8L
>>38
本試験受けるんだったらサイコロ転がすんじゃねーぞ!
48 : 2016/09/18(日)22:34:02 ID:EXQ
>>38
初心者マーク外してからが本番だからな
- 52 : 2016/09/18(日)22:44:56 ID:VzS
- 今ちょうどかよっとるんやがさぼり過ぎて死にそうやわ
今月の25日で9カ月になるのに仮免とったのが先週というね 54 : 2016/09/18(日)22:52:48 ID:EXQ
>>52
仮免とってから今日までに1時間でも路上いってればまだワンチャンある
2段階19時間 1日3時間乗れば25日卒検でギリ間に合う
- 53 : 2016/09/18(日)22:50:11 ID:iAb
- >>52
それ間に合うんか? 55 : 2016/09/18(日)22:53:01 ID:VzS
>>53
理論上はいける
25日までに毎日3つ技能受けて見極めまでいけばええから最悪卒検落ちてもセーフやし
ただ台風来たら死ぬ
56 : 2016/09/18(日)22:53:59 ID:EXQ
>>55
あっそうか みきわめやれば検定期限3ヶ月やもんな
- 57 : 2016/09/18(日)22:54:51 ID:RML
- ボッチで合宿受けたら友達できるんやろか
59 : 2016/09/18(日)22:58:51 ID:EXQ
>>57
コミュ力がものをいうんやで
ボッチでもコミュ力あるやつは友達作ってる
友達もつくらんでボッチでいるやつは大抵運転ヘタクソ
- 58 : 2016/09/18(日)22:58:19 ID:VzS
- 高速教習って二日分予約とるとか無理よなあ
月水金しかとれんのやが水曜台風来て休校になった時そこから金曜の予約とろうとしても無理な気がする 63 : 2016/09/18(日)23:07:02 ID:EXQ
>>58
教習期限切れたあと他校に仮免入校したほうがよさそう
- 65 : 2016/09/18(日)23:09:30 ID:6K1
- 合宿で免許取ろうと思っとるんやが、いい教習所の選び方とか教えてクレメンス
68 : 2016/09/18(日)23:19:13 ID:EXQ
>>65
パンフレットの写真
建物とか風景とかより人の写真のほうが多い教習所は地雷
修検卒検の詳細な合格率を電話とかで聞いてみて、低すぎもダメだけど高すぎるところも怪しい
- 関連記事