- 売り専の不動産屋だという方の質問ある?スレからまとめました。
《不動産でも販売と賃貸って大まかに分けて二種類いて、販売ばっかのところは売り専って呼ぶ》
…など多くのコメント。
《不動産はどの業者からでも同じ物件を買うことができる「レインズ」ってシステムで常時情報共有されている》
《不動産営業してる俺が言うのもなんだけど仲介量ほど無駄なものはないわ》
- 【目次】
- 只今の注目記事!
不動産屋だけど質問ある?
元スレ https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383353275/
- 1 :2chソース 2013/11/02(土) 09:47:55.97 ID:uxnclxKG0
- 売り専なんで借家はあんまわからんが
- 16 :2chソース 2013/11/02(土) 09:52:56.60 ID:MaLpEPJH0
- うりせんってなんぞや 25 :2chソース 2013/11/02(土) 09:57:30.69 ID:uxnclxKG0
>>16
不動産でも販売と賃貸って大まかに分けて二種類いる
俺は販売ばっかのとこ - 2 :2chソース 2013/11/02(土) 09:48:29.22 ID:cz0NBV8k0
- やっぱ激務? 5 :2chソース 2013/11/02(土) 09:49:18.87 ID:uxnclxKG0
>>2
基本週一休み
朝は10時から夜は22時まで仕事してる - 4 :2chソース 2013/11/02(土) 09:49:15.81 ID:rSB+biyW0
- 趣味は? 10 :2chソース 2013/11/02(土) 09:50:28.56 ID:uxnclxKG0
>>4
俺「営業イッテキャ-ス」
↓
車内でくつろぎながらタブでアニメ鑑賞 - 6 :2chソース 2013/11/02(土) 09:49:23.02 ID:vSXvRIBrP
- 買うとき隣人の調査とかどうすればいいの 13 :2chソース 2013/11/02(土) 09:51:23.76 ID:uxnclxKG0
>>6
よくいるよくいる
隣人気になるやつ
さすがに本人が直接観察して決めてくれって言ってる - 7 :2chソース 2013/11/02(土) 09:49:31.76 ID:WskCd1Ha0
- やっぱ宅建もってんの? 15 :2chソース 2013/11/02(土) 09:52:32.19 ID:uxnclxKG0
>>7
宅建2回落ちてあきらめたわ(社長が)
宅建持ってると超絶忙しくなるから
ゆるくやってきたいやつはあんま取りたくない
当然給料上がるけどね - 8 :2chソース 2013/11/02(土) 09:49:44.47 ID:lrODhpEu0
- 年収も割に合わないのか? 18 :2chソース 2013/11/02(土) 09:53:56.50 ID:uxnclxKG0
>>8
割といいぞ、年収
基本給だけで月27万で手取り24~25万くらいか
当たり前だが家売ってるとさらに上乗せ - 11 :2chソース 2013/11/02(土) 09:50:39.12 ID:zFtHxc8DO
- 一番楽な部署は? 20 :2chソース 2013/11/02(土) 09:55:03.43 ID:uxnclxKG0
>>11
ブラック不動産だから全員営業マン
事務兼用されてるやつまじ負け組みwwwwwwwwwwww
俺のことなんだがwwwwwwwwwwwwwww
受付の女の子だけが勝ち組 - 14 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆GOMIKUZUwHX9 2013/11/02(土) 09:52:04.12 ID:OkR0+DQYP
- 三連休一日目の稼ぎ時になんで2chしてるの? 24 :2chソース 2013/11/02(土) 09:56:41.81 ID:uxnclxKG0
>>14
稼ぎ時なのはわかってるがたまには土曜だって休みたいんだよ!
つか昨日夜中まで酒飲んじゃったんだよ!
ということで突然の腹痛を起こしたらしい俺は今日休んだ - 22 :2chソース 2013/11/02(土) 09:55:45.42 ID:WmicdIFy0
- 仕入れて販売がメインってことだろ
借り入れ起こさないなら一番手堅い
ただ質は知らんが新築戸建もやたら今は安いから、中古が売れにくくて困るわ28 :2chソース 2013/11/02(土) 09:58:59.26 ID:uxnclxKG0
>>22
これはガチ
地味に情報通ぶってるやつ出てきて競売物件手を出すようになってきたね
その後の揉め事解決してくれって依頼も時々くる - 26 :2chソース 2013/11/02(土) 09:57:41.53 ID:emI1FOpwO
- 俺も親のコネで投資不動産の営業マンになったんだけど辛すぎるので辞めて良い? 29 :2chソース 2013/11/02(土) 09:59:42.76 ID:uxnclxKG0
>>26
まじきついよな
人生に家なんて一回買うか買わないかくらいのものなのに売れ売れうっせーしバカかよ - 30 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/02(土) 10:00:30.75 ID:kQwAGdZq0
- おれの担当の奴最悪だった
契約すっぽかして辞めたからずっと仮契約のままだった
まぁ店自体悪いんだろうけど36 :2chソース 2013/11/02(土) 10:03:10.28 ID:uxnclxKG0
>>30
知ってて便利なこと教えてやる
”不動産はどの業者からでも同じ物件を買うことができる”
レインズってシステムで常時情報共有されててな
”売主”から買うと仲介手数料がもちろんかからなくって
”仲介(媒介)”から買うと3%上乗せされる
だから担当営業気に入らなかったら他の不動産屋いけばいい - 31 :2chソース 2013/11/02(土) 10:00:45.27 ID:U4vRUz560
- 10月成約状況はどう? 37 :2chソース 2013/11/02(土) 10:04:33.64 ID:uxnclxKG0
>>31
営業20人くらいの規模の会社だが
新築1件 中古5件だったかな
割と変な時期にしては売れたほう45 :2chソース 2013/11/02(土) 10:07:44.17 ID:U4vRUz560
>>37
中古だよね?収益物件?
9月と10月で制約数減った?49 :2chソース 2013/11/02(土) 10:09:55.67 ID:ZsXIxceo0
>>36
レインズ乗ってんのクソ物件ばっかじゃん56 :2chソース 2013/11/02(土) 10:15:28.56 ID:uxnclxKG0
>>49
というか物件は全部レインズに載せなきゃだめだろ
クソ物件ばっかならその地域に物件ないだけじゃね
未公開はしらん63 :2chソース 2013/11/02(土) 10:19:11.39 ID:ZsXIxceo0
>>56
ほんとにいい物件はレインズにのっけたりしねーよ70 :2chソース 2013/11/02(土) 10:24:37.24 ID:uxnclxKG0
>>63
登録は義務やで76 :2chソース 2013/11/02(土) 10:31:39.36 ID:iDYoGETO0
>>70
ん?そうなの?
水面下で動く物件かなり多いじゃん。
不動産屋と銀行員はこの世で一番信用しちゃいけない人種。79 :2chソース 2013/11/02(土) 10:36:06.90 ID:uxnclxKG0
>>76
まあ確かに非公開とかあるな - 32 :2chソース 2013/11/02(土) 10:01:18.75 ID:WmicdIFy0
- 競売は落とす前の調査と落とした後が一番大変
しかも今は競売の値段が高くて仕入れても利益が薄い42 :2chソース 2013/11/02(土) 10:06:39.66 ID:uxnclxKG0
>>32
調査とか不動産屋だって危険回避で人使ってんのに
情報通ぶってるやつは書類だけで決めるよな
あれなんでなんだ、数千万だぞwwwwww - 33 :2chソース 2013/11/02(土) 10:01:35.63 ID:MaLpEPJH0
- 宅建持ってて不動産いくか迷ってるけど修羅の道すぎて辛いわ
給料そんないらんから休みある仕事がいいよな
不動産以外ならどこいってた?47 :2chソース 2013/11/02(土) 10:09:31.53 ID:uxnclxKG0
>>33
宅建免許持ってるやつ少ないとこいけば重宝されるけどな
わがまま通るとこも中にはあるらしい
ただ契約に宅建絶対必要なのは承知だと思うが
客のリーマンの仕事終わってすんごいいっぱい必要な法律や規則説明して~ってやってると
契約終わるの真夜中とかよくある - 34 :2chソース 2013/11/02(土) 10:01:53.96 ID:ykcfpFaW0
- 三菱地所と普通の不動産屋って何が違うの? 51 :2chソース 2013/11/02(土) 10:10:50.64 ID:uxnclxKG0
>>34
でかいとこはよくわからんが
マンション用地の確保とかそういうとこじゃないと無理だわ
たまにマンション計画があるから土地だけ買ってく大手いる - 39 :2chソース 2013/11/02(土) 10:05:03.81 ID:WmicdIFy0
- 正直安定した休みを望むなら不動産はやめとけ
客の都合が全てだからな53 :2chソース 2013/11/02(土) 10:12:08.41 ID:uxnclxKG0
>>39
まじでこれ
俺の休日に契約したいとか言われても「はい!喜んで!」以外言えない
そうすっと休みなしだぜwwwwwwww - 41 :2chソース 2013/11/02(土) 10:06:12.65 ID:lrODhpEu0
- 10坪の土地に家建てるとしたら1番安くていくらくらいで済む?土地代抜きで 55 :2chソース 2013/11/02(土) 10:13:24.55 ID:uxnclxKG0
>>41
ワンオフになるから高い - 59 :2chソース 2013/11/02(土) 10:17:33.98 ID:JyFGk86H0
- 職歴ない26歳ですが来年マン管宅建管理者とか資格とればウハウハできますか 65 :2chソース 2013/11/02(土) 10:19:24.80 ID:uxnclxKG0
>>59
中卒DQNあがりとかも割りと普通にいる
ってかDQNの成約率やべえ
ボーナス1000万の中卒DQNいるぞ72 :2chソース 2013/11/02(土) 10:27:18.44 ID:JyFGk86H0
>>65
営業で?
業界未経験でも資格持ってりゃなんとかなるん?75 :2chソース 2013/11/02(土) 10:29:32.86 ID:uxnclxKG0
>>72
もち営業
新築うりまくっとる
そいつも宅建もってないぞ
よく不動産営業マンは宅建持ってるのがデフォみたいに言われるが
持ってないやつのが多いな - 60 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/02(土) 10:18:04.88 ID:Y5W+1SpL0
- 仲介手数料がぼったくり価格なのはなぜ?仲介するだけで数百万も持ってくなや 67 :2chソース 2013/11/02(土) 10:21:30.43 ID:uxnclxKG0
>>60
売主がんばって見つければ取られない
売主は広告料かからないから仲介歓迎だし
仲介は仲介手数料ぼれるから何でも売る
ギブアンドテイク成立してっから売主秘匿ってケースもよくある68 :2chソース 2013/11/02(土) 10:22:57.78 ID:WmicdIFy0
>>60
じゃあお前は都市計画から上水道下水道やら建築に至るまでの要素
全て自分で調査しろ
それに今は金融機関は宅建業者の重設無いとまず融資承認されないからな
こっちは売主や金融機関との折衝やらで大変71 :2chソース 2013/11/02(土) 10:25:48.50 ID:uxnclxKG0
>>68
ああ、なるほどね
そういうことか
確かに種類によるわ - 77 :2chソース 2013/11/02(土) 10:32:06.15 ID:WmicdIFy0
- ただ勤めるならやっぱりお勧めしない
客として買う時や売る時は信用できる不動産屋に投げればアフターも安心だから使うべきだが
いい加減な調査や重設書く奴は問い合わせしようとするともう会社がなくなってたりするから気をつけろ80 :2chソース 2013/11/02(土) 10:37:48.54 ID:uxnclxKG0
>>77
だな
向いてると思ったら続けたほうが絶対いいが
向いてないと思ったら即やめるべき - 78 :2chソース 2013/11/02(土) 10:34:24.48 ID:iDYoGETO0
- 営業はコミュ力だからねぇ。学歴関係ないよね。
うちも中卒で年収1000万越えとかざらだわ。
でも売れてる人は皆頭が良いのは事実だね。
学歴だけ見たら底辺って言われる部類の人でも、めちゃくちゃ頭切れる。81 :2chソース 2013/11/02(土) 10:39:22.28 ID:uxnclxKG0
>>78
そうそう、そいつも会話での頭の回転はすげーいいね
数学ってか算数が全くわからねーから建蔽率とか銀行ローンの利子計算とか
教えるのすげーだるかったけど… - 82 :2chソース 2013/11/02(土) 10:45:38.34 ID:uxnclxKG0
- あ、ちなみにその中卒DQNの売り上げ1割俺もらってる
それぞれの契約に付き合った宅建持ちも1割もらってる
これがあるからやめられないんだよな… - 85 :2chソース 2013/11/02(土) 10:51:06.58 ID:gQvjJAAf0
- タ○ホーム内定の俺に一言 87 :2chソース 2013/11/02(土) 10:53:18.34 ID:uxnclxKG0
>>85
そういうとこと俺の不動産屋は全然違うんだろうな
タマホー○は確かちゃんと週二休みらしいぞ88 :2chソース 2013/11/02(土) 10:53:20.75 ID:iDYoGETO0
>>85
職人を大切にしろ。
もっとましな家建てろ。ゴミを売るな。
定時は24時な。休みは売れたら取っていいぞ。
冠婚葬祭諦めろ。94 :2chソース 2013/11/02(土) 10:57:45.55 ID:gQvjJAAf0
>>88
マジかよ・・・・
今更だが辞退しようかな・・・97 :2chソース 2013/11/02(土) 11:04:28.50 ID:iDYoGETO0
>>94
住宅業界そのものがブラックだぞ。
そのくらい就活前に調べとこうぜ。
でも給料は良いよ。
少しでもマシなとこが良いなら大手に入りな。 - 90 :2chソース 2013/11/02(土) 10:54:40.03 ID:yRvbo7uW0
- アパートの更新書類書くの面倒臭い
なんで同じこと何回も書かせんだクソ
せめて入居だけにしろよ92 :2chソース 2013/11/02(土) 10:56:46.61 ID:uxnclxKG0
>>90
一度契約破棄されるからしかたない
って理由だった気がする - 99 :2chソース 2013/11/02(土) 11:09:43.57 ID:TT52NCkQ0
- 消費税増税の駆け込みの反動は感じますか?
9月に比べて10月の営業は厳しい?102 :2chソース 2013/11/02(土) 11:11:31.43 ID:uxnclxKG0
>>99
多分そのおかげで10月という中途半端な時期に契約出てる
ってか仮契約は10件くらいあるから11月はもっと伸びるね104 :2chソース 2013/11/02(土) 11:12:48.00 ID:uxnclxKG0
>>102
自己レス
俺の契約じゃなく会社の抱えてる契約案件ね!105 :2chソース 2013/11/02(土) 11:13:47.50 ID:TT52NCkQ0
>>102
レスありがとん。
駆け込みって確か9末までに契約しないといけなかったんじゃなかったっけ。なぜ今でも駆け込みあるの?107 :2chソース 2013/11/02(土) 11:16:55.72 ID:uxnclxKG0
>>105
控除の話かな?
建物の消費税については今後も需要見込める
正直建物に対してしか消費税かからないから大して値段かわらないんだけどな… - 103 :2chソース 2013/11/02(土) 11:12:22.33 ID:A4rfUUrz0
- たまにある仲介料0円はどういうシステムなの?
大家さんが持ってるの?106 :2chソース 2013/11/02(土) 11:14:02.17 ID:uxnclxKG0
>>103
おそらく売主から仲介業者に直接バックかと
うちじゃそのシステム使ってないからよくわからないが
仲介手数料として取らないだけで価格に上乗せしてるんじゃね?108 :2chソース 2013/11/02(土) 11:20:18.09 ID:/tv40XIJ0
>>106
なるほどねー
確かに仲介料0円物件は家賃の割に微妙なことが多いね
ちなみに売主から直接借りたら仲介料掛からないの?
営業頑張ってる109 :2chソース 2013/11/02(土) 11:23:24.18 ID:uxnclxKG0
>>108
賃貸に限ってはほぼ必ず仲介業者が存在する
理由は建物は個人だけど宅建もってないとか知識不足で
不動産やを頼るケースが多いってかほとんどそう
購入となると売主はきちんと存在するし直接契約もできることのほうが多い
当然仲介手数料はかからない
つか不動産営業してる俺が言うのもなんだけど仲介量ほど無駄なものはないわ
まじ無駄遣いwwwwwwwww
媒介って言い方するのは分かりづらくするためだしな - 113 :2chソース 2013/11/02(土) 11:33:38.10 ID:FG6v6927i
- 来年から新卒で不動産業界行くけど不安で仕方ない。
宅建の勉強しながら仕事するのってやっぱしんどいですか?115 :2chソース 2013/11/02(土) 11:36:32.22 ID:uxnclxKG0
>>113
ぶっちゃけ営業イッテキヤァーッスって言った後は何してもおk
その間に勉強してもいいんじゃねえかな120 :2chソース 2013/11/02(土) 11:47:29.09 ID:FG6v6927i
>>115
そういう外出れる営業ならいいんだけどさ、どうやら仲介が連れた来た客にその物件を説明するだけの営業らしいんだ…。
休みが宅建の勉強で潰れるとか死ねる。122 :2chソース 2013/11/02(土) 11:48:54.32 ID:uxnclxKG0
>>120
ああ、なるほどね
売主物件ばっか扱ってるとこか
あまり遊べねーなぁ
それだと契約の時も真夜中コースだな125 :2chソース 2013/11/02(土) 11:52:52.04 ID:FG6v6927i
>>122
まじかよ…orz
今から気が重いわ126 :2chソース 2013/11/02(土) 11:56:05.31 ID:uxnclxKG0
>>125
まあそれでも外回りは普通にいけるよ
資料と実際の物件はやっぱ印象違うしな
ただしまじで市内全域挨拶周りとかもやるときが来ると思う - 129 :2chソース 2013/11/02(土) 12:00:48.70 ID:rQMyE44L0
- お金持ってて余ってるから使おうってときに
賃貸やるとかはオススメできる?131 :2chソース 2013/11/02(土) 12:05:16.75 ID:uxnclxKG0
>>129
投資目的ね
よく相談受けるよ
そういった案件も俺らからしたら真っ当な客だし
アパートとかの新築建てるなら土地・建物あわせて8000万~2億くらいが相場
中古でボロアパート買い取ったあと建て直しとか色々なケースある
予算はいくら? - 133 :2chソース 2013/11/02(土) 12:08:24.73 ID:rQMyE44L0
- リスキーでなければ二億くらい
あまりにも博打ならやらぬ
でも人が入るところって土地高そうだな136 :2chソース 2013/11/02(土) 12:14:01.45 ID:uxnclxKG0
>>133
場所にもよるか
これむずかしいんだけどな
うまい人はとても儲けてる
下手な場所とかに建てるとそのまま負債になる
アパートぶっ壊して少しでも回収したくても人追い出しづらい
どっちかって言うとリスキーではあるな - 134 :2chソース 2013/11/02(土) 12:08:30.37 ID:KiVRgI/L0
- 勧誘電話ウザいのでやめてくれませんか?
特定商取引法違反で通報しますた137 :2chソース 2013/11/02(土) 12:15:30.61 ID:uxnclxKG0
>>134
うちは勧誘電話かけないぜ
一度でもうちに物件探しにきて番号教えてくれた人ならしつこく営業すっけどwwwwwwwwww - 144 :2chソース 2013/11/02(土) 12:50:58.74 ID:uxnclxKG0
- たまに狭い賃貸マンションにずっと50台くらいまで過ごしちゃって
いざ買おうとしたら返済年数の関係でローンが通らなくて
結局中古のマンション購入ってパターンのやつとかいるな
計算すると5年はやけりゃ戸建てのローン通ってたとかあってもったいない 不動産の営業職がきついと言われる3つの理由と転職時に注意すべきポイント
-
2021.08.06
理由1.商材が高額である
不動産営業の仕事は商材が高額であるため、そう簡単には売ることができないという一面があります。売れない時期がしばらく続くとプレッシャーを感じる部分もあり、仕事そのものを辛いと思ってしまいがちです。
また、今月のノルマを達成できたからと言って、来月のノルマが楽になるというわけではないため、ノルマを達成できるのかといった不安を常に感じやすくなります。成果が出せない状態が続いてしまえば給与が大幅にダウンしてしまうケースもあります。ノルマを達成できないことで、毎月の給与が不安定なものになってしまう恐れがあるのです。
《中略》
理由2.休みが思うように取れない(残業が多い)
不動産の営業職は仕事の性質上、お客様の都合を優先させる必要があるので、時には長時間労働となってしまうケースがあります。営業職は事務職などと比べて、定時や残業といった考えに当てはめづらいため、自分なりに仕事の進め方を工夫して休みが取りやすい状況を作る必要があるのです。
しかし、時期によって忙しさが異なる部分もあるので、転職を考えるときは年間の休日数や長期休暇の有無や日数、残業の管理状況などを確認することが大切です。BtoCの仕事であれば不動産業界に限らず同じような悩みは尽きないものなので、自分のライフスタイルと合わせた働き方ができる会社を選んでみましょう。
理由3.研修制度が整っていない
会社によっては未経験者の新人に対する研修制度がうまく整っておらず、仕事に必要なスキルをきちんと身につけられるか、不安な面も生じてしまいがちです。特に他業界からの転職であれば、しっかりと仕事についていけるのか心配になってしまう部分もあるでしょう。
転職をする際の不安をできるだけ減らすためには、研修をしっかりと行っていて、安心して働ける環境を提供している会社を選ぶことが重要です。見極めるポイントとしては、上司や同僚に対して普段から相談をしやすい環境が準備されているかといった点をチェックしておくと良いです。
今までとは異なる仕事に取り組むときは、慣れるまでは何かと不安や迷いも生じてしまいやすいと言えます。風通しが良く、コミュニケーションを取りやすい会社を選択してみましょう。
↓ 全文はソースで ↓
不動産営業の仕事の年収・時給・給料
-
2022年11月28日
不動産営業の仕事の平均年収は約411万円。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
月給で換算すると34万円、初任給は21万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,072円、1,397円となっています
正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは327〜407万円の水準で、平均年収の411万円はこのゾーンよりも高い水準に位置しています。
全体の給与幅としては327〜967万円と比較的広いため、勤務先や経験・求められるスキルによっても大きな差があると見受けられます。
↓ 全文はソースで ↓
不動産営業職に向いてる人と向いていない人の違い
Twitterまとめ
23歳。不動産のブラック企業に入社。給料25万円。11時から22時の勤務。2時間毎に休憩。電話営業でアポ取り、資料送付、上司同伴で営業。悪い仕事じゃないと思った。けど…「電話中は机の下で寝転がる」「電話の切り方がバコーン」「断れたら舌打ち」とヤバい会社だった。まさかの1ヶ月で辞めたとさ。
— ゆーすけ (@yusuke_sns1201) December 7, 2022不動産売買の営業マン時代の話。
— なぴ🕊プレママ在宅ワーカー (@napi_times) December 8, 2022
売主様から物件をお預かりした際
物件紹介の為に図面を作るのだけど、
「新築、最上階、角住戸!」
「お部屋から東京タワー望めます!
(※天候による)」
と物件の良い部分を強調します。
他社の図面で一番記憶に残ったのが...
\\\南向き!あなた向き♪///「事故物件ですよ!?」
— 1分小説 by 犬ノ音(140字小説も) (@1mnovel) December 6, 2022
不動産屋に驚かれたが気にしない。お金もないし、私は霊を信じていないからだ。
「マジか…」
だけど、風呂場の排水溝に黒い髪が詰まった。私は茶髪だ。
試しに育毛剤を風呂場に置くと黒い髪は減った。育毛剤も減っていたので警察に通報すると、不法侵入していた男が捕まった。こないだ不動産屋さん行ったんだけど凄く真面目そうで健気な若い女の子が対応してくれて凄く好印象だったのに首のキスマ見つけちゃって一気に信用無くなったよね
— 姐さん (@kimurafarmakita) December 8, 2022- 関連記事