- 1 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:11:52.44 ID:ZGYD01kP9
自殺との関連が高いといわれているうつ病。そのうつ病の原因となる物質を作るウイルスの遺伝子を発見した専門家は「心の弱さからくる病気ではない」として治療を呼び掛けています。
慈恵医科大学の近藤一博教授らは今年、ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作っていると発表しました。SITH−1と名付けられたたんぱく質は疲労やストレスで増え、うつ病患者の8割が影響を受けていて、血液検査で調べることができます。
慈恵医科大学・近藤一博教授:「その人がうつ病になりやすいかを調べて、生活習慣や働き方を調整していくことでうつ病を予防できる。誰でもかかり得る病気にかかったと。(うつ病は)心が弱いからや自分の責任でなる病気では決してない」テレ朝news
- 3 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:13:32.80 ID:VLKU0Py00
- ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作っていると発表しました。
_ノ乙(、ン、)_我々はウイルスに支配されてるんだ!!
ΩΩΩなっ、なんだってー! 51 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:30:01.96 ID:/2Z28fyM0
>>3
正解だ 冗談抜きで
人格は腸内細菌に左右されてるしな
腸内細菌が変わると人格も変わる
273 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:57:35.05 ID:4hPtkP9X0
>>51
除菌して善玉菌放てば良い人になるん?
- 6 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:14:41.97 ID:5HbLj05i0
- うつ病は抗ウイルス剤で治るってこと?
- 8 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:15:44.80 ID:JEoox0rd0
- 要約
鬱は心の弱さからくる病気ではないが心が弱いと鬱になりやすい 17 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:19:07.15 ID:7P0Wcw6M0
>>8
それな
あと自分に甘い人間ほど欝になりやすい
76 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:35:31.60 ID:7uGP39V/0
>>17
それは違う
我慢強い人間がなりやすい
332 :無名そーす 2020/10/03(土) 15:03:17.51 ID:NMnOZ3T+0
>>76
これは両方正解。
甘いやつは鬱って事にして逃げる。そして自分でも解らなくなる。
我慢強いやつは本当に鬱になる。
- 11 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:16:08.98 ID:IFEf//Xt0
- 生機能は常にその個体を守るとは限らない
場合によっては種の存続の方を優先する
うつ病はその一例
- 14 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:18:06.73 ID:8HIYs1St0
- 元々気丈そうな人がなったりしてるよね
- 20 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:21:15.60 ID:HjFZ1KIb0
- 金が余ってて 仕事も順調で 家族円満だが鬱ウイルスを持っている 自殺するか?
52 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:30:18.90 ID:dX19+S110
>>20
自殺はともかく仕事やめて入院してなにもかも失ってヤツはいる
248 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:54:55.45 ID:j4HayvG70
>>20
死ぬかどうかは知らんが、
捜さないでくださいと書き置いて旅に出ることはあるかもしれん
- 23 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:22:30.36 ID:uUb2sawC0
- うつ病の精神病理学では、
やっぱり弱いってことになってるけどね。 60 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:32:06.04 ID:dX19+S110
>>23
弱いじゃなく感受性が強いだボケ
111 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:40:34.39 ID:EBLLYhuW0
>>60
感受性が強くても、感情を制御できる精神力と客観性があればウツになりにくいよ。
知能が低くて思考停止するからウツになる。
もちろん、犯罪に巻き込まれたり残虐行為を目撃したりして、PTSDから発症するウツは真正。
脳が正常に対処できる許容範囲を越えたら精神力では抗えない。
あとはホルモンバランスの急激な変化によるウツも真正ウツ。
- 24 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:22:37.10 ID:9E7NiRba0
- じゃあカウンセリング要らないね
クスリ飲ませて縛って隔離だね 508 :無名そーす 2020/10/03(土) 15:21:07.40 ID:gbb5g7Y80
>>24
精神科医は半減できそうだなw
- 25 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:22:47.79 ID:gGUZFHFE0
- 単なるウィルスが作った化学物質が人の思考や精神活動を支配している
人間も所詮は機械なんだなあと思い知らされるね
- 30 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:23:54.30 ID:ijwOhyt60
- うつは甘え
どうせ1億くらいやれば喜んで遊ぶんだろうが 185 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:48:14.51 ID:tvZEA54L0
>>30
金持ちや芸能人でも鬱になるんだが、それはどう説明するんだよ? ド低能くん?
- 31 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:24:11.89 ID:oMmsjXZh0
- うつ病自体はそれほど面倒な病気じゃないの
どういう人間がうつ病にかかったか、これが一番大きい
ネガティブな性格の人間がかかれば、まっすぐ死に直結するし
わがままな人間がかかれば、女王のような生活を送りたがる
怠け者がかかれば、うつ病をタテにしてラクな道を行く
うつ病は、規則正しい生活を送ることで良くなる
だから長く患ってる人は、大抵どっかでとっくに治ってて
タテに使ってる可能性がとても高いってことです
- 32 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:24:25.15 ID:e9kx+u5B0
- 鬱の器質的な問題てほんとに解明されてんのかな。色々分類もできるはず。いまだにふわっとした話ひか出てこないとか何なんだろう
43 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:27:22.56 ID:IJvLCeDm0
>>32
心理学とか精神病理学的には分類されてるのに、
意識高い系や自己啓発系が
俺様理論で勝手に書き換える
93 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:37:42.27 ID:pLp54gc+0
>>32
鬱の生きてる人間を病理研究のために治療の目的でもなく開頭することはできないからな。
- 33 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:24:33.70 ID:yBxEa22r0
- >>1
胃潰瘍がピロリ菌の仕業であるように脳内物質
に悪影響を与える外因性の要因だろ
- 38 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:26:07.46 ID:l5Hr3EHt0
- えー
じゃあ病まない人は心が強いわけじゃ無いのか~
- 41 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:26:50.76 ID:Fr3ulBFE0
- うつ病は甘えではなく、
甘えられないから問題を抱え込んでうつ病になる。
- 42 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:27:05.96 ID:uZGGm6R+0
- クソ忙しいときに新人が「鬱になったから病休しまーす」とか実際にやり始めたときはガチで殺意湧いた
46 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:27:55.99 ID:IJvLCeDm0
>>42
君も休めばいいじゃん
うらやましいから殺意湧くんだろ?
- 49 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:29:29.64 ID:az1HKESd0
- 心は簡単に言えば脳にあるんだから、そら脳の病気だよ
何か落ち込むとすぐうつ病って言う人が多いせいで、深刻な人まで軽く見られがちだけど 84 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:36:39.32 ID:/2Z28fyM0
>>49
それは違う
人格は腸内細菌によって変わることが分かっている
脳から分泌しているホルモンでドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンなどは有名だが
実はセロトニンの95%以上は腸内細菌が作っている
ドーパミンやノルアドレナリンも腸内細菌が作っている
腸は人格を担っているんだよ
人間とは脳と腸の双方で成立しているのだ
110 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:39:42.64 ID:IJvLCeDm0
>>84
因果関係は認めるけど、
そうやって〇〇のせいとカテゴライズして決めつけるのは、血液型占いと何ら変わらない
実際、人の心持ちや考え方は、
行動によって簡単にすり替わることがわかってる
認知的不協和なんてそのせいだろ
行動に合わせて「性格」なんていくらでもコロコロ変わるもの
人間は個人であっても多様な面を持ってるものだ
- 50 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:30:01.15 ID:QM4Plq290
- ちょっと「心が弱い」ってどういうことなのか、から考えてみないか
それは非難されることなのかどうか
- 53 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:30:34.57 ID:wKIaczDz0
- 甘えとか言ってるタイプほど鬱になった時にそんな自分が許せなくて立ち直れなさそう
- 57 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:31:17.98 ID:Z3exu1dC0
- 安易に抗うつ薬やベンゾ系抗不安薬も処方するな
66 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:33:29.37 ID:4RkWRyUs0
>>57
ベンゾは俺も反対
老人施設にはよく使われているな
SSRIは別に構わないと思うんだがな
- 64 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:33:18.00 ID:4eeMqh6T0
- 知り合いが逆に躁状態だった時
やたらハイテンション&行動的になってびっくりした
- 65 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:33:18.66 ID:CPx1hE+qO
- 心の弱さ「から」来るわけじゃなくて、心が弱まってなるようなものだからな
とはいえ外から見て明らかに不幸な出来事を経験した=必ず鬱になるというわけでもないからな…
自分がなったこともないもしくはその兆候すら感じた経験が無い奴らが、身勝手無責任な持論で鬱の人たちを叩くのは「想像力の欠如」という意味では仕方ないのかもしれない
まあ、仕方ない=正しいという道理は微塵も無いが
- 69 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:34:17.76 ID:ETOcqC/a0
- 5つ以上の症状が同時に2週間以上存在し、社会的・職業的機能の障害を起こしていること
(1) 抑うつ気分
(2) 興味または喜びの喪失
(3) 食欲低下、体重減少(あるいは過食、体重増加)
(4) 不眠(または過眠)
(5) 焦燥または精神運動抑制
(6) 易疲労性
(7) 無価値感または罪責感
(8) 思考力減退または決断困難
(9) 自殺企図 97 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:38:15.61 ID:kuVt81my0
>>69
全部当てはまってた俺は抗鬱剤のんで躁転して5日連続でソープにいったりしてた
今はリーマスで低空飛行気味で復活して忙しく責任感も戻ってきてる
いずれ再発するだろうな
- 71 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:34:45.52 ID:4kdAioMn0
- それでもメンタル面での耐性の違いはあるよな
水中に長く潜れるヤツとそうでないヤツが居るように 88 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:36:58.26 ID:KCJvzPp+0
>>71
ある
同じ事言われても凹み続ける奴と、すぐ忘れる奴と
恥かいて自己嫌悪に苛まれる奴と、すぐ忘れる奴と
- 72 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:34:48.13 ID:Rdat/kV40
- 胃潰瘍も精神病と長年思われてたが
いまはピロリ菌が増えれば誰でも精神状態問わず発症するとわかってるし
精神病の領域にメスが入るのはいいことだ
- 75 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:35:19.32 ID:KCJvzPp+0
- 日照時間が短い地域でも多いよな
- 79 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:36:00.92 ID:Z47wP94j0
- というか休みたくなったら無職で居ていい世の中を作れてないのが間違い
生活保護は廃止でもいいけど
生活保護を使わずに生きていられてる無職に働けと怒るのは過ち 89 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:37:05.09 ID:TCWHCVti0
>>79
税金が高すぎて働かずに生きる貯蓄はできないからな
- 80 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:36:05.70 ID:GCPBRn9B0
- バリバリ仕事してる人を心配すると逆に叩きのめされるそんな風潮
- 81 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:36:26.14 ID:D17aUAPx0
- 責任感のあるやつが鬱になりやすい
- 82 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:36:26.47 ID:7EKsFH4b0
- ヘルペスウィルスなんとか体内の免疫力で駆除できないのか
つかれてヘルペス出るたびに医者に行って抗生物質もらうのめんどい
- 90 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:37:05.26 ID:SqdQvsa/0
- 脳の一部が完全に麻痺してる感覚だったな
何かに取りつかれるってこういう感じなんだろうな 96 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:38:03.02 ID:D17aUAPx0
>>90
お前はおれか
そういう感じだった
- 92 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:37:34.98 ID:fVg+LEkQ0
- 同じ人でも耐えられる時期とそうでない時期がある
若い時には平気でも年を取るとダメなひとやその逆とか
- 100 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:38:53.95 ID:XFgnVhgG0
- ビタミンDの不足です。
日光浴びて日焼けしなさい。
- 101 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:38:58.46 ID:Vl7rpGCs0
- 暇だからだろう、毎日追われるように忙しい連中に
悩んでいる暇は無い。
- 102 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:39:00.99 ID:1NCu+LV70
- うちの会社に、無能集団にこっそり改革派として異動して、村社会に心が折れて鬱になった人が居るが、心の弱さとは違うどうにも出来ない不可抗力だと思う
- 104 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:39:05.21 ID:KCJvzPp+0
- 鬱病は周りから見ると分からないケースもある
どう見てもうまく行っていて、表面上も普通なのに実は鬱病とか
- 108 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:39:20.69 ID:Rdat/kV40
- しかし事実だと証明されたら鬱病は抗生物質飲んで寝てれば治る病気と言うことになって
鬱病ビジネスが崩壊するなあ 126 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:42:44.26 ID:aFltUhKM0
>>108
ウイルスに抗生物質は効かないよ
ウイルス由来のタンパク質も勝手に消えないし
- 115 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:41:37.02 ID:aFltUhKM0
- コロナもいずれこんな感じで人体に居住するようになって
なんか体調が悪いときに思わぬ症状を引き起こす原因になるのだろうね
- 123 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:42:32.05 ID:nj10KK720
- 脳みそっていつもは平常で幸せ感じてるってもんでもないらしい。
で、そこに幸福感じる物質つうか、楽しいもんは楽しく感じて
それを増幅してラッキーになるホルモンだか何だかが常にないと
ダメダメなもんらしい。常に火をともし続けねえと冷えるし寒いぞ?的な。
で、そこにsの幸せ物質を分泌するのを阻害する要因が複数あるらしい。
ストレスとか、それと関係なく器質的なもんさえも。
たとえば、胃の粘膜を守る物質の、分泌がなんかの要因でうまくいかなくて
胃の表面が胃酸に侵食されてただれて胃潰瘍になるみてえな。
かなり違うけど、システムの本質は一緒らしいぞ
- 125 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:42:44.19 ID:D17aUAPx0
- 更年期障害で鬱とかあるんじゃないかな
誰でも鬱になる可能性あるのでは
- 131 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:43:31.92 ID:fVg+LEkQ0
- 周りにやたら攻撃的な人がいるケースが多い
「DVで鬱に・・」とかよく出てくるけどそりゃ身近に暴力ふるう人がいればそうなるのは当たり前だよな
- 134 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:43:43.20 ID:luBqwl3Y0
- すっかり鬱は甘えという言説も消えてきましたな
古い石器人の考えだそりゃ
- 136 :無名そーす 2020/10/03(土) 14:43:51.98 ID:XFgnVhgG0
- 南国の海辺でカクテル飲んで太陽浴びれば治る
うつ病に「ほぼ全員が持っている」ウイルスが関与?
-
うつ病の発症リスクを特定の遺伝子と結び付けることは困難で、環境や性格の影響が大きいとされてきた。ところが先日、予想もしない遺伝子の関与が指摘された。なんと、子ども時代に感染する「ヒトヘルペスウイルス6B(HHV-6B)」の遺伝子が、うつ病を発症させるというのだ。
<略>
DIAMOND online
新型コロナウイルスでうつ病に?病院に行くべき症状は?
-
以下の症状のうち、上の2個を含む3 個以上に当てはまり、かつ日常生活に支障がある人は、受診を検討しましょう。
□気分が落ち込み、憂うつである
□以前は楽しめていたことが楽しめなかったり、興味が持てない
□会社に出勤しなければならないのに、出勤できない
□仕事や家事が手につかない
□能率低下でミスが増えた
□夜しっかり眠れた気がしない
□アルコールやたばこなどの摂取が増えた
*このチェックシートは、医師の診察に代わるものではありません。セルフチェックの結果が問題なさそうな場合でも、少しでも不安を感じたり気になることがあれば、必ず医療機関にご相談ください。
EPARK Medical
- 関連記事