隠し味は2chソース(^ω^)

【生活】ウォーターサーバーってわざわざ高い金払うだけの価値あるの?

ウォーターサーバーの営業多いけど、高い金払う分のメリットあるのか?という話題を2chスレからまとめました。

《通りがかりに水工場があるわ、原料は東京都の水道水らしいよ》
《これ意味ないとか言ってる奴ってだいたい一人暮らし》
《赤ちゃんいると必須だ!と兄夫婦は言ってたからそれ以外は不要だろう》

…など多くのコメント。
ウォーターサーバー
【目次】
  1. ウォーターサーバーってわざわざ高い金払うだけの価値あるの?
  2. ウォーターサーバーのメリットデメリット
  3. 【調査結果】ウォーターサーバーはいらない?後悔した&やめた理由
  4. 【ゆっくり解説】雑菌まみれの水?!全く安心じゃないウォーターサーバーの闇(Youtube)
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

ウォーターサーバーってわざわざ高い金払うだけの価値あるの?

元スレ https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597648007/

1 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:06:47.033 ID:c4k2dTYga
ペットボトルの方が安くね?
2 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:07:15.022 ID:o6BQvrzza
気持ちの問題
4 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:07:33.029 ID:nWnAI6uy0
>>2
これ
5 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:07:59.357 ID:c4k2dTYga
>>2
意味不
3 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:07:20.103 ID:48paL3Ug0
水道水でおk
6 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:08:07.286 ID:6COX1uW4r
なんか格好良いじゃん
7 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:08:20.777 ID:Dg2s2+3t0
純水が出るなら色々と便利だがそんな物は滅多にないというね
15 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:09:04.519 ID:48paL3Ug0
>>7
純水でなく蒸留水で良いのだが…
33 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:13:18.932 ID:Dg2s2+3t0
>>15
不純物が少なければ少ないほどスケールが出ないから物の洗浄や水冷システムのクーラントに適する
46 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:16:15.498 ID:JzKT7z3VK
>>33
最近は車の窓拭きに精製水とやらを使うのが流行りらしい
跡が残らないんだってな
52 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:17:14.661 ID:Dg2s2+3t0
>>46
拭き上げが要らないならだいぶ手間が減らせるからな
ミニバンみたいな巨大な車ならなおのこと
53 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:17:42.567 ID:c4k2dTYga
>>52
ウォーターサーバーの水で洗車しようとしてんの?
58 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:20:05.177 ID:Dg2s2+3t0
>>53
お前は何を言っているんだAAry
12 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:08:48.917 ID:5rNMtulk0
通りがかりに水工場があるわ、原料は東京都の水道水らしいよ
14 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:08:55.738 ID:bt7zmtamH
運んできてくれるのはラクだよ
16 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:09:18.335 ID:45nV4Ecy0
あいつのせいで…夏場クソ暑い
18 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:09:28.795 ID:fcF2gbYua
パッとお湯出せるのと冷蔵庫圧迫しないくらい
事務所で使ってるけどカップメン食ったりお茶出したりするのが簡単
コスパは知らんが業者が水持ってきてくれるのは楽
20 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:09:50.479 ID:JzKT7z3VK
百貨店にあるようなボタンを押して水がチョロチョロ出てくるやつは違うよね?
あれは冷水機か
21 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:10:25.287 ID:c4k2dTYga
>>20
フードコートにあるやつ?あれは水道管繋がってるだろ
25 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:11:12.894 ID:JzKT7z3VK
>>21
まあそれでもいいわ
冷たい水が出てくるのならそれなりの価値を見出だしている
22 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:10:39.451 ID:H7igIrL4r
あれのお湯って熱湯なの?
90度くらいのイメージだからカップ麺作れないと思うんだが
26 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:11:23.646 ID:Qbs5b0W50
>>22
だよな
あれはコーヒーとかお茶作るようだとおもってる
24 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:11:00.732 ID:3+TwHpZRa
レンタルのヤツは定期保守(清掃、メンテ)込みのサービスを選べよ
特に上から水ボトル差し込むヤツはサーバーの中がかなり汚れやすい
2~3ヶ月放っとくと内部のヌメリがヤバい
88 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:32:12.501 ID:CWS+q/H80
>>24
確かにかび臭くなった
30 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:12:34.261 ID:fcF2gbYua
俺あれでカップメン食ってたけど温度足りてないのか…
32 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:13:01.647 ID:MZddGLLGd
水道水と比べてもなんにも変わらない
36 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:13:37.491 ID:c4k2dTYga
>>32
そういう地域なら誰も使わないだろうよ
34 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:13:18.976 ID:/Q7cpgFua
めっちゃ便利
俺はプロテインとか焼酎の水割り(お湯割り)飲むのに使ってるし
嫁はインスタントコーヒー作るのに使ってる
もうウォーターサーバーのない生活には戻れない
38 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:14:28.663 ID:nDWawWGKM
冷たい水やお湯は出なくていいけど定期的にミネラルウォーター運んてくれるサービスで
安いのなんかない?
42 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:15:26.814 ID:fLxGXKld0
>>38
ネットでペットボトル定期購入すればよくね?
39 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:14:51.040 ID:OD5QG11L0
これ意味ないとか言ってる奴ってだいたい一人暮らし
そらおめーんちじゃ意味ねえよと思う
44 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:15:36.365 ID:nDWawWGKM
アマゾンやすいか?
商品と同じくらい送料とらない?
56 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:18:11.286 ID:rJ+1zN82p
>>44
スーパーやドラッグストアより安いくらい
ウォーターサーバーはメンテ費も考慮しなきゃならんよ
結構高いし、無料の所もあるけど結局トータルでは高いに変わりはない
49 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:16:48.383 ID:YtUY2A+qa
気持ちを金で買えるなら安いんじゃない
人によっては
51 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:17:09.161 ID:AOPGPEltd
炭酸作るやつのがほしい
54 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:17:45.744 ID:nDWawWGKM
スーパーで2Lボトルかうと67円だから、送料込みで2L一本あたり100円で帰るなら
ウォーターサーバーでも通販でもなんでもいい
55 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:17:59.903 ID:55qHZH3mp
家庭で使うもんじゃないわ
57 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:18:29.408 ID:G2ARz8z/a
>>55
料理しない家庭ならいらないだろうな
57 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:18:29.408 ID:G2ARz8z/a
>>55
料理しない家庭ならいらないだろうな
60 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:20:42.308 ID:55qHZH3mp
>>57
料理に使うとしてもペットボトルの水でいいと思ってたが便利なもんなの?
オフィスとかでわざわざポットで湯を沸かしてられないとか福利厚生寄りの使い方が主なんだと思ってたわ
62 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:22:22.704 ID:rJ+1zN82p
>>60
ショッピングセンターで美味しい話に釣られて契約しちゃった一般家庭はたくさんあるからね
66 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:24:07.788 ID:jsMbVW/CF
>>62
美味しいの?
結局コスパどうなの?
毎日水2lをスーパーの純水汲んで使う生活してるんだけど
その手間暇とウォーターサーバーの料金天秤にかけてどっちかお得なの?
78 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:28:36.996 ID:rJ+1zN82p
>>66
勧誘の時には○ヶ月無料とか都合の良い数字を出して安く見せるからね
人によっては便利かもしれんけどコスパ面で言うと決して良くはない
61 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:22:16.596 ID:/Q7cpgFua
ウォーターサーバーの冷水で米炊くと美味い
65 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:23:27.552 ID:8yhQ56Exr
結局これを高い金と思ってないご家庭が導入してるってだけだよ
69 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:25:34.636 ID:rJ+1zN82p
>>65
勧誘負けした御家庭が一番多いと思う

個人的にはブリタが一番楽で良いわ
お湯なんて常時使う物でもないし電気ケトルですぐに沸く
68 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:24:20.735 ID:6VNj34nDd
赤ちゃんいると必須だ!と兄夫婦は言ってたからそれ以外は不要だろう
72 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:26:42.608 ID:hYAtztvtr
コスパなら自分で安い所にペットボトル買いに行くのが一番だわな
配送料や電気代掛かるけどいつでもお湯や冷水が飲めるサーバーはコスパとしては悪い
73 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:26:53.689 ID:1MkD/8Lj0
家まで運んでくれるのが便利だって
停電でエレベーターも水道も止まった武蔵小杉の高層マンションに住む主婦が言ってた
77 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:28:04.710 ID:/Q7cpgFua
どこの家にも置いてると思ってたけど意外と置いてないんだな
俺ん家だけじゃなくて俺の実家も嫁の実家も妹夫婦の家も置いてるから置いてるのが当たり前だと思ってた
87 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:32:03.942 ID:14axM238d
ペットボトルは買ってくるの大変
米炊いたら無くなるの早いし潰してゴミが増える
ミルク作るのにもサーバー便利だわ
97 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:36:11.512 ID:8FJSueps0
夏なら氷なくても冷たい水が飲めるぐらいしかぱっとでててこないわ利点
冬なら水道水でもつめたいし
102 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:38:49.758 ID:qeE8Spw10
本体買って浄水器の水入れるのオススメ
特にこの時期は氷無しで冷たい水をガバ飲み出来るのすごくいい
カップラーメンのお湯もいいけど子供が火傷しそうで切ってる
104 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:39:07.999 ID:9qh/EfCv0
震災の時に断水で重宝したが
いまはもう解約した
106 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:39:15.606 ID:Os5Tk1LT0
水道水は場所によって味ぜんぜん違うのがな
くっそ不味くて飲んでられんとこも多い
107 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:39:22.854 ID:fLxGXKld0
サーバー電気代エコモードで月500円って高すぎだろ
110 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:43:00.005 ID:aQDmIdwL0
大学生で1kの部屋に置いてる奴いたわ
112 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:43:54.171 ID:gWJUBIC6H
スーパー行くのを500円の労働って捉えるならもう契約したらいいじゃん20リットルくらい入ってるからめちゃお得だな
115 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:47:28.583 ID:jsMbVW/CF
>>112
メンテ代とか電気代とかかかるんでしょ?
他にもかかる費用なんかある?
一回500円の労働だとして、2000円までなら払えるかなあ
でも水そのものの値段も違うよな
俺がかってるアルカリイオン水なら2L80円くらいだし
113 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:45:30.560 ID:SY/F+bOJM
ウチは4人家族で10ℓ2本セットを3回ぐらいだから60ℓかな。
116 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:47:53.139 ID:6DU2H+Dod
水の駅ってとこに汲みに行ってるがそれより安いなら考えるかな
10L100円
118 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:48:38.199 ID:8yhQ56Exr
>>116
汲みに行く手間賃は考えんのか?
120 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:49:03.869 ID:jsMbVW/CF
>>116
お前のその水、俺が5倍の値段で買い取ってやるから
定期的にもってきてくれない?
124 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:52:01.129 ID:p3Zov5AW0
水道ひねれば出るのに
126 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:53:20.923 ID:BXRkMzk1a
マジレスすると妊娠したり、産まれたばかりとかの家庭では重宝する事間違いなし

ミルク作りや煮沸とかに便利過ぎる
127 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:53:30.132 ID:DwcVcMDy0
毎日スーパーで水汲んでるの見ると川やら井戸やらに桶持ってってるのと変わんねーなと思う
134 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:56:55.414 ID:hwHG2KPwa
工場とかだとめっちゃ助かる
135 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:57:49.599 ID:jsMbVW/CF
ググってたら半年無料、解約金不要ってところ見つけた
136 :無銘の名水 2020/08/17(月) 16:59:19.419 ID:rJ+1zN82p
軽く調べてきた
クレしん(クリクラ)の場合

水代12リットル 1,460円
サポート料(メンテ含む) 月470円
電気代 機種やモードによるが月800円~1,600円(千円超は見ておくべき)

月50リットル使うなら約7,500円

Amazonでいろはす定期便50リットル(2リットル×25本)は2,795円

月で5000円近く違う
142 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:03:52.786 ID:nDWawWGKM
>>136
高く見積もってもリッターあたり百円差しかないのか
それで冷水とお湯使えるならありだな
162 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:40:52.331 ID:fIiKgBCwM
>>136
ワロタいろはす定期便でいいじゃん
177 :無銘の名水 2020/08/17(月) 18:33:20.291 ID:X4drlmy+a
>>136
デタラメだな
フリクラ30Lで月1500円くらいだぞ
電気代たかくみつもりすぎ
179 :無銘の名水 2020/08/17(月) 18:38:51.989 ID:rJ+1zN82p
>>177
いや、公式見てこいよ
電気代もサバを読んでいる公式値だぞ
141 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:02:47.515 ID:rJ+1zN82p
水代だけでリッター100円超えている時点でコスト面で勝負になるはずもない
ペットボトルのゴミ捨てが面倒とかライフスタイルに合ってようやく価値がある物だよ
145 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:05:38.133 ID:eGHkzXl50
いいかどうかは別にしてもとりあえず押し売りがうざすぎて使う気にならない
147 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:10:45.269 ID:tsxjrOfW0
アレはインテリアとして買うもの

水消費できなくて水のパックが山積みになる
148 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:12:05.325 ID:ro2N6gjRa
水代にコスパとか言うやつは水道水飲んでる層だろ
普通に働いてれば高い金額じゃないし
普及率すごい伸びてるのもわかる
俺は水道水飲むけど
151 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:15:06.730 ID:rJ+1zN82p
>>148
邪魔なのが一番のデメリットだから安くても要らないぞ
149 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:13:59.058 ID:fmtr3TTI0
水道水飲めないとか不便なとこに住んでんな
150 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:14:48.102 ID:ro2N6gjRa
>>149
薬品臭くて無理だわ
江東区
152 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:15:11.393 ID:Xe7uVLWid
俺は超神水しか飲まないからな
156 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:21:58.117 ID:/Q7cpgFua
いつでも冷たい水と熱々のお湯が出るの本当に便利なんだけど
水の量が少なくなるとお湯が出なくなるんだよなぁ
カップ麺にお湯入れてる途中でお湯出なくなると嫌だからあまりお湯は使わない
冷水は毎日めっちゃ使ってるけど
本当に便利
158 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:27:05.318 ID:GWVNpnR90
なんかやめた
金に余裕あるならやめる必要はないと思う
165 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:46:03.912 ID:W5prdMcR0
これは価値観の違いなんかな?
俺は便利やったら金高くてもいいって考えやからな
家賃も会社から遠い所だと安いとこいっぱいあるけど
通勤時間がもったいないし電車とかバス乗るのイヤだから会社から徒歩5分のとこの家賃高めのアパート借りてるし
考え方の違いなんかな
166 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:48:08.412 ID:dLrpmL/T0
CM見ても分かるだろう
いかにもなイメージ戦略
167 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:52:52.020 ID:ewbwGnjw0
お湯も出せる訳だからペットボトルと比較しても意味ない
171 :無銘の名水 2020/08/17(月) 17:59:53.362 ID:MbV5Mkd9a
80度のお湯をいつでもすぐ使えるだけで月5000円の価値があったなと思ってる
ついでに今の時期はいつでも冷たい水が飲める
さらに常温水も飲める
178 :無銘の名水 2020/08/17(月) 18:34:22.286 ID:k8VhBcNB0
引っ越ししたら置きませんか?ってやたら電話かかってくる
しつけー
181 :無銘の名水 2020/08/17(月) 18:41:43.792 ID:Z1GQ7Jhra
水運ぶ労力だけで十分元取れるね
183 :無銘の名水 2020/08/17(月) 19:05:31.699 ID:VQzrkRyaM
よく買う1.5lや500mlペットボトルの水で換算すると特別得じゃない
って考える俺向けの物ではないことはわかる
事務所使用とかガッツリ買い物する暇もない共働き夫婦用だろ
そーす太郎
重い水を買って帰るのもトレーニングだと思えば頑張れる
そーす太郎

ウォーターサーバーのメリットデメリット

■ ウォーターサーバーのメリット
  • 冷水や温水がいつでもすぐに使える…ウォーターサーバーのメリットは、なんといっても冷水や温水がいつでもすぐに使えるところ
  • 料理においしい水が使える…食材には水がしみ込むので、不純物が入っていないおいしい水で料理するとより一層おいしくなるといわれています。
  • 重たい水を買ってくる必要がない…重たい水を買って自宅まで運ぶのはつらいです。2Lのペットボトルを2~3本も買ったら帰り道が大変。他に買うものがあるのに、諦めなくてはならないことも…。

■ ウォーターサーバーのデメリット
  • ペットボトルの水や浄水器より費用が高い…単純にコスパのみを考えた場合、ペットボトルの水や浄水器よりウォーターサーバーの方が割高なのは事実です。
  • 置き場所に困る…ウォーターサーバーを置くことで、多少なりとも生活スペースは圧迫されてしまいます。
  • ボトル交換やメンテナンスの手間がかかる…サーバー本体にたまったホコリを拭き取ったり、給水口やボトルの連結部分の水分や汚れを拭き取るといった簡単なクリーニングを1週間に1回程度はしましょう。

↓ 全文はソースで ↓

【調査結果】ウォーターサーバーはいらない?後悔した&やめた理由

  1. 水ボトルの交換が大変で手間「40%」
  2. 水を飲み切れずにボトルが溜まる「25%」
  3. 水が美味しくない「9%」
  4. 育児に使用することがなくなった「8%」
  5. 寝室に置いたら音がうるさい「その他」
  6. 訪問営業で強引に勧誘された「その他」

■調査概要-調査対象:「ウォーターサーバーを使用中の方」|調査期間:2022年1月5日~随時調査中|調査人数:150人~|調査方法:顧客へのヒヤリング調査

ウォーターサーバーを契約して後悔した理由は人それぞれですが、特に多かった意見は「水ボトルの交換が大変で手間」と「次回までに水を飲み切れずにボトルが溜まる」の2つです。

後悔した理由はそれぞれの利用環境によって異なりますが、事前に知っておくことで選ぶべきウォーターサーバーも明確になるでしょう。

↓ 全文はソースで ↓

【ゆっくり解説】雑菌まみれの水?!全く安心じゃないウォーターサーバーの闇

Twitterまとめ

関連記事
「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] *  * コスト * 生活費 * 飲料水 * 口コミ