隠し味は2chソース(^ω^)

【生活】家賃に高いお金かける人って何なの?一番減らせる固定費なのに

無駄に高い家賃を払って生活している人は何を考えているのか?という話題を2chスレからまとめました。

《寝るだけの場所に金かけるとか勿体無いだけやろ》
《住んでるとこがワンルームだったらその時点で恋愛対象外》
《実際固定費減らす考えは間違ってない、ストレス感じないタイプならどんどん家賃は下げていっていい》

…など様々なコメント。
疑問
【目次】
  1. 家賃に金かけるやつって何なの?
  2. 「家賃以外」の生活費、一人暮らしの平均は?
  3. 「家賃は年収の3割」はホント?適正家賃の目安を考察
  4. 家賃の安い部屋に住む!手取り3割は間違いである3つの理由!(Youtube)
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

家賃に金かけるやつって何なの?

元スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603804774/

1 :無名ソース 20/10/27(火)22:19:34 ID:UJ6
一番手っ取り早く減らせる固定費なのに
2 :無名ソース 20/10/27(火)22:20:30 ID:63T
女家に呼んだことなさそう
4 :無名ソース 20/10/27(火)22:21:41 ID:AtK
まあ人それぞれやろ
6 :無名ソース 20/10/27(火)22:22:20 ID:BOS
ワイも貧乏な頃はそう言ってたけど・・・ねw
7 :無名ソース 20/10/27(火)22:23:05 ID:UJ6
家賃1万減らすだけで年間12万も変わるのに
9 :無名ソース 20/10/27(火)22:23:29 ID:UJ6
固定費減らすのは貯金の基本
13 :無名ソース 20/10/27(火)22:24:27 ID:gvT
>>9
それでQOLが自分にとってのボーダー未満になって、ストレスフルな生活を送るってのはどうなんだろう
10 :無名ソース 20/10/27(火)22:23:48 ID:AtK
無理して都内の真ん中住むみたいなのはどうかと思うけど
あんまり微妙なエリアだと楽しくないしボロいと寒いし、QOLが絶望的に下がる
16 :無名ソース 20/10/27(火)22:24:34 ID:UJ6
>>10
貯金しなくていいの?
何かあったらどうするの?
20 :無名ソース 20/10/27(火)22:25:23 ID:gvT
>>16
貯金と自分のQOLの許容範囲の兼ね合いを測るってのが普通やろ
24 :無名ソース 20/10/27(火)22:25:46 ID:AtK
>>16
その塩梅ぐらい自己責任で見積もればええやろ、最悪日本のセーフティーネットなり親なり頼ればええ
18 :無名ソース 20/10/27(火)22:25:04 ID:UJ6
>>13
貯金できない方がストレスでしょ
25 :無名ソース 20/10/27(火)22:26:17 ID:gvT
>>18
貯金はまた別のとこを我慢してすればええ
少なくとも一口コンロやユニットバスはワイには耐えられへん
12 :無名ソース 20/10/27(火)22:23:57 ID:63T
年間12万程度のためにうわこいつ貧乏人やんけって思われる方が損失やで
貧乏人は目先の金しか見ないから貧乏なんや
14 :無名ソース 20/10/27(火)22:24:30 ID:eFU
費用を削減するのではなく、所得を増やしてみるのはどうだろうか
17 :無名ソース 20/10/27(火)22:24:59 ID:nq3
実際固定費減らす考えは間違ってないけどな、ストレス感じないタイプならどんどん家賃は下げていっていい
22 :無名ソース 20/10/27(火)22:25:33 ID:UJ6
>>17
これな
固定費減らすのは経営の基本でもある
19 :無名ソース 20/10/27(火)22:25:04 ID:lH7
コスパ厨のこどおじに彼女と毎回やるときラブホなの?コスパ最悪じゃんって言ったら

彼女なんていないってさ
生きてて楽しいんかこいつら...
21 :無名ソース 20/10/27(火)22:25:26 ID:M4O
安くても綺麗にしてればええよな
26 :無名ソース 20/10/27(火)22:26:24 ID:1Ni
安いとこはお隣さんも値段相応やぞ
30 :無名ソース 20/10/27(火)22:27:09 ID:v5w
昔ママが言ったの疲れて帰るのだから
少しくらい高くついても良い家に棲みなさいと
33 :無名ソース 20/10/27(火)22:27:34 ID:xNh
あたし女だけど住んでるとこがワンルームだったらその時点で恋愛対象外になるわよ
39 :無名ソース 20/10/27(火)22:28:36 ID:44c
職場に近いが正義
40 :無名ソース 20/10/27(火)22:28:39 ID:tVY
田舎で家賃6万やと十分ええ部屋借りれるから田舎に住めよ
42 :無名ソース 20/10/27(火)22:29:07 ID:M4O
>>40
郊外で十分
6万で2LDK駐車場ついてくるで
41 :無名ソース 20/10/27(火)22:29:02 ID:eFU
会社から遠い社宅は死んでくだいさいまし
45 :無名ソース 20/10/27(火)22:29:24 ID:aBz
コロナ時代突入したし
地方の物価あがるかもねー
46 :無名ソース 20/10/27(火)22:30:01 ID:aBz
>>45
間違えた地価
53 :無名ソース 20/10/27(火)22:31:18 ID:lH7
>>45
地方じゃなくて首都圏どころか世界中上がるぞ

世界中で何かあったら国は助けてくれないってムードとあいまって消費低下と貯蓄傾向に拍車をかけてる
48 :無名ソース 20/10/27(火)22:30:13 ID:AtK
田舎在住だと転職面接一つ受けるにしても新幹線必須だし論外でしょ
49 :無名ソース 20/10/27(火)22:30:13 ID:eFU
歩くほど近い距離じゃなくて、電車で一本片道15分ぐらいのところに住みたいのだわ
50 :無名ソース 20/10/27(火)22:30:14 ID:44c
コロナで都心の需要逆に上がりましたとかあったけど
どういう現象やねん
55 :無名ソース 20/10/27(火)22:32:02 ID:0Zi
正直6畳あればええ
広くても困らないけど
57 :無名ソース 20/10/27(火)22:32:18 ID:jIf
都心に住んで職場は都外だよと
職場都外で家に金かけて都心の高級マンションに住んでるのよね
61 :無名ソース 20/10/27(火)22:32:51 ID:aBz
>>57
通勤は楽そうやな
64 :無名ソース 20/10/27(火)22:34:04 ID:XIH
見た目ボロアパートのやっすい部屋にルンバとか置いてるやつは内心ちょっとバカにしてる
65 :無名ソース 20/10/27(火)22:34:30 ID:xNh
いや真面目にある程度の見栄というか世間体はあるやろ
知り合いとか女とか呼んだ時えっお前こんなとこに住んでんの…?って引かれない程度のとこやないと
70 :無名ソース 20/10/27(火)22:35:34 ID:M4O
>>65
んなこと気にして高い家賃払うの馬鹿らしいし無駄やない?
そんな友達おらんほうがええんやけど
76 :無名ソース 20/10/27(火)22:37:27 ID:xNh
>>70
まあワイも高い家賃のとことは言わんが
少しでも安いほうがいいみたいな思考は年取れば取るほど引かれるで
金がそもそもないか超ドケチかの二択やから
80 :無名ソース 20/10/27(火)22:38:30 ID:M4O
>>76
風呂トイレなしとか、極端に安いとこはわかるけど、見栄で割に合わない部屋借りるのは違うと思うで
66 :無名ソース 20/10/27(火)22:34:47 ID:M4O
アパートでもええけど隣人トラブルは合うで
音が響くねん
68 :無名ソース 20/10/27(火)22:35:32 ID:44c
リフォームとかで古いマンションでも内装や水まわりはどうとでもなるからね
築年数やばくてリフォームで小綺麗に部屋の中だけ誤魔化してるところは注意した方がええで
69 :無名ソース 20/10/27(火)22:35:33 ID:cOP
東京から大阪に転勤したけど、大阪の家賃が安過ぎてビックリしたわ
72 :無名ソース 20/10/27(火)22:36:18 ID:lH7
ワイは部屋のインテリアが趣味やもんなぁ
ある程度広くないときついわよ
74 :無名ソース 20/10/27(火)22:36:43 ID:cOP
大阪やったら二万台で東京の六万台のとこ住めるで
77 :無名ソース 20/10/27(火)22:38:08 ID:oaJ
札幌福岡の2万円台はええのに
大阪の2万円台は怖い
79 :無名ソース 20/10/27(火)22:38:17 ID:sE6
寝るだけの場所に金かけるとか勿体無いだけやろ
普段そんな家にいるか?
81 :無名ソース 20/10/27(火)22:38:52 ID:0Zi
自分を大きく見せるのやめたら彼女できるよ
82 :無名ソース 20/10/27(火)22:38:53 ID:AtK
家賃節約したきゃ自衛隊なり公務員なり社宅ありな製造業・建築業あたりにでも行けばええねん
86 :無名ソース 20/10/27(火)22:39:26 ID:M4O
>>82
社宅なり寮ありの職場なんていくらでもあるし、そういうやつも5万とおるでな
83 :無名ソース 20/10/27(火)22:39:17 ID:aBz
ホントに家賃かけたくないなら
安い土地に自分で家建てるのが一番安上がりやで
84 :無名ソース 20/10/27(火)22:39:18 ID:Cda
毎日生活する場のグレードてのも人生には重要やけどな
無理に身の丈にあわないグレードを求めるのはバカやが
節約を重視しすぎてボロ家でストレス貯めるのもバカやで
87 :無名ソース 20/10/27(火)22:39:35 ID:SZX
風呂トイレ別で極端に汚くなけりゃ部屋なんてなんでもええわ
92 :無名ソース 20/10/27(火)22:40:27 ID:MDX
収入や家賃補助の限界突破物件なら一理ある
93 :無名ソース 20/10/27(火)22:40:29 ID:oaJ
社宅とか休日も気が張りそう
97 :無名ソース 20/10/27(火)22:40:55 ID:M4O
>>93
半沢の奥さんみたいな奥様お茶会とかあったらやだな
98 :無名ソース 20/10/27(火)22:41:16 ID:lH7
ワイは住宅手当でるで
ファミリーは知らんけど一人もんなら一律5万まで
100 :無名ソース 20/10/27(火)22:41:31 ID:eFU
さすがに社宅は独身寮までやろ
既婚寮とか面倒くさそう
102 :無名ソース 20/10/27(火)22:42:23 ID:oaJ
>>100
自衛隊既婚者でも社宅使って無い奴そこそこおるわ
101 :無名ソース 20/10/27(火)22:42:10 ID:MKG
どうせ払うなら家賃より住宅ローン
減税もある
112 :無名ソース 20/10/27(火)22:44:16 ID:eFU
タワマン一度は住んでみたいわ賃貸で
リスク高いから買いたくはないけど
113 :無名ソース 20/10/27(火)22:44:36 ID:aBz
実家がマンションの子供って可哀想な気もする
114 :無名ソース 20/10/27(火)22:44:48 ID:M4O
タワマンなんて一泊ええホテルですればええよ
20万とかアホやろ
115 :無名ソース 20/10/27(火)22:45:42 ID:oaJ
10階建ての奴でも鍵忘れたりしたらもう嫌って言うてたで
116 :無名ソース 20/10/27(火)22:46:16 ID:mE5
今日のニュースになった強盗に遭った目黒区のタワマン住みの女は部屋に金庫あってそこに600万だな500万入れてたそうだな

普通それだけの金額口座に入れるだろうに現金のまま持ってるってタワマン住みは思考が違うで
121 :無名ソース 20/10/27(火)22:47:05 ID:oaJ
>>116
お手伝いさんがいて時間に余裕があるならいいが
必死に住むものではないな
126 :無名ソース 20/10/27(火)22:48:12 ID:uK8
社宅住みワイ、月家賃が1万で済む
129 :無名ソース 20/10/27(火)22:48:24 ID:M4O
>>126
ええなぁ
127 :無名ソース 20/10/27(火)22:48:15 ID:eFU
タワマンは単純に高いだけあって住設に金かかってる
128 :無名ソース 20/10/27(火)22:48:24 ID:oaJ
どう考えたって考えて買物して車を家に横付けできる戸建てが良いに決まってる
131 :無名ソース 20/10/27(火)22:48:54 ID:AtK
高層マンションの末路は越後湯沢のリゾートマンションとか見てるとなんとなく察せられるものがある
132 :無名ソース 20/10/27(火)22:49:11 ID:eFU
>>131
どっちかというとニュータウンとか団地やろ
135 :無名ソース 20/10/27(火)22:50:16 ID:lH7
タワマンに親殺されたかの如くタワマンを必死にくさす奴って心の病気やろ
136 :無名ソース 20/10/27(火)22:50:38 ID:cd9
部屋の広さは特に気にならんけど学生とかみたいに夜でも騒がしいの困るしそれなりの設備が欲しくなって結局家賃が上がっていかへん?
138 :無名ソース 20/10/27(火)22:51:50 ID:mE5
安いとこやと家賃は安くても配管とかの老朽化で水漏れしたりしてリフォームせなあかんくなったりで貧乏くじ引く恐れあるからな
140 :無名ソース 20/10/27(火)22:51:54 ID:lH7
なんで仕事から帰って羽休める場所に金を使わないのか謎やわ
彼女よぶにしたってそうやろ

居心地悪い家なんて1円の価値もないわ
161 :無名ソース 20/10/27(火)23:02:22 ID:eka
きちんと売れる家を選んで買ったのなら支払いは実質貯金みたいなもんだからな。売れない家なら賃貸のほうがマシだけど。
163 :無名ソース 20/10/27(火)23:03:58 ID:lH7
>>161
不動産屋さんやが
きちんと売れない家ばっかやで
値崩れ当たり前やもん
新品信仰が強過ぎて中古市場で必要以上にチープな扱い受けてるのが不動産
165 :無名ソース 20/10/27(火)23:05:33 ID:93F
>>161
ならアパートごと買った方がいいんじゃね
自宅兼なら売るとき税金も優遇されるしちゃんと経営してりゃ多少は稼げるしで
166 :無名ソース 20/10/27(火)23:05:52 ID:sE6
家賃なんかに金かけたくないねん
パソコンもう一台ほしいねん
そーす太郎
交通費や家賃を減らせれば、貯金に回せたり生活の質は上がりそうだけど、騒音だらけのボロ家に住んでて生活の質うんぬんっていうのもおかしな話だね
そーす太郎

「家賃以外」の生活費、一人暮らしの平均は?

家賃を除く一人暮らしの生活費は月平均13万8867円
家賃を決める前に知っておきたいのが、食費、光熱費など「家賃以外の生活費」。一概にいくらとは言えないが、総務庁統計局の調査(下表)を見ると、家賃を除く一人暮らしの家賃以外の生活費は、月平均13万8867円との結果が出ている。

あくまで平均データであり、お金の使い方にはもちろん人それぞれの違いがあるが、「初めて部屋探しをする人にとっては、だいたいの生活費の目安を知っておくことが大切」と一人暮らしアドバイザーの河野真希さん。「特にこれから部屋を探す場合、無理のない予算の中で部屋を探すための重要な目安となるでしょう」

●家賃のほかにかかる、一人暮らしの生活費の平均金額
食費:44,048
水道光熱費:7,265
生活用品費:3,682
被服費:8,217
保健医療費:4,580
交通費:20,488
通信費:6,717
娯楽費:20,096
その他(理美容・交際費):23,774
合計:138,867

↓ 全文はソースで ↓

「家賃は年収の3割」はホント?適正家賃の目安を考察

2022/5/6

「適正家賃」は下降傾向に

ひと昔前まで、適正な家賃は年収の30%ほどといわれていました。しかし、昨今では「30%では高い」という考えが主流。20~25%が適正だといわれることが多いものです。住宅ローンの返済額の割合もまた年収の25%ほどが無理なく返済できる金額だといわれており、30%になってしまうとやや負担が大きいとされています。

適正とされる家賃が下がった理由には、伸びない年収、非正規雇用の増加、増税……これらによる収入の不安定化や家計負担の増加、将来への不安などが考えられます。

平均は20%以下
国土交通省の住宅市場動向調査報告書によれば、令和2年度の民間賃貸住宅入居世帯の世帯年収の平均は「486万円」で、家賃の平均は月額「7万6059円」。年収に対する家賃の平均比率は「18.8%」です。

実際のところは、過去5年間ずっと20%を下回っています。

↓ 全文はソースで ↓

家賃の安い部屋に住む!手取り3割は間違いである3つの理由!

Twitterまとめ

関連記事
「節約術・保険・税金」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 生活費 * 家賃 * 固定費 * 暮らし * 貯金 * 節約