シャンプーや石鹸などの洗浄成分を一切使用せずに洗髪することの俗称です。シャンプーの強い洗浄力で、頭皮を守るために必要な皮脂まで洗い落としてしまうと、失われたうるおいを補おうと皮脂分泌が過剰になることがあります。そうなると頭皮がかえって油分でべたつきやすくなるため、それを洗い落とすためにまたシャンプーで洗髪し、また余分な皮脂が出て…という悪循環に陥ってしまうのです。

自分の体質や生活環境にあっていて効果があったら儲けものよね?

以下、ソースと2ちゃんねる【薄毛】シャンプーの適切な頻度は?湯シャンは頭皮にいいのか?のまとめ
- 只今の注目記事!
2020年6月14日 シャンプー
どうも、若ハゲ番長です。
以前にシャンプーの選び方やシャンプーのやり方についての記事を書いたんですが、ちょっと書き忘れていたことがあったので追記しておきます。
これまた前々から質問が何度か来ていたんですが、すっかり忘れていました。
シャンプーの頻度についてです。
これだけで、抜け毛は最低限の抑えられる
209 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:51:20.73 ID:z8bSyAJP0
>>4
それって脂性だとかなり臭いよ
>>4
それって脂性だとかなり臭いよ
850 :無銘ソース 2020/06/14(日) 13:14:09.26 ID:2kfpKWS50
>>209
お湯で5分くらいしっかり洗えば大丈夫。
さっと流しただけだとくさい
>>209
お湯で5分くらいしっかり洗えば大丈夫。
さっと流しただけだとくさい
712 :無銘ソース 2020/06/14(日) 10:08:43.59 ID:oHmjhiAr0
>>5
女だけど無添加シャンプーとグルテンフリー食生活にして抜け毛が減った。グルテンフリーは抜け毛対策ではなかったので驚いてる。その人に合うかどうかだと思うんだけど。
>>5
女だけど無添加シャンプーとグルテンフリー食生活にして抜け毛が減った。グルテンフリーは抜け毛対策ではなかったので驚いてる。その人に合うかどうかだと思うんだけど。
91 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:05:13.69 ID:hHM8jQnM0
>>6
そうとも言えない
五木寛之は半年に一回しか髪を洗わないらしいが
つらいのは最初の一ヶ月だけでそれを過ぎると頭皮がどんどんキレイになるそうだ
>>6
そうとも言えない
五木寛之は半年に一回しか髪を洗わないらしいが
つらいのは最初の一ヶ月だけでそれを過ぎると頭皮がどんどんキレイになるそうだ
112 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:12:13.29 ID:Xyk04FIB0
>>7
阪大の先生ですか?
>>7
阪大の先生ですか?
314 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:35:56.23 ID:u7QA9V3C0
>>14
花王のサクセス
ライオンのオクト
この二つは秀逸。
俺は35年間オクト一択
他を使うと抜け毛が激しいと思っとる
>>14
花王のサクセス
ライオンのオクト
この二つは秀逸。
俺は35年間オクト一択
他を使うと抜け毛が激しいと思っとる
636 :無銘ソース 2020/06/14(日) 08:51:46.62 ID:zxzraXI40
>>14
サクセス最高だよな
床屋で試供品もらって試して以降
ずっとサクセスだわ
人生変わるぞハゲども
>>14
サクセス最高だよな
床屋で試供品もらって試して以降
ずっとサクセスだわ
人生変わるぞハゲども
641 :無銘ソース 2020/06/14(日) 08:58:33.65 ID:EqhwRPbA0
>>636
なにトドメ刺そうとしてるだよ
あんなもん頭髪界のラウンドアップだろ
>>636
なにトドメ刺そうとしてるだよ
あんなもん頭髪界のラウンドアップだろ
667 :無銘ソース 2020/06/14(日) 09:34:11.21 ID:TQCgKJeR0
>>641
サクセス20年くらい使ってる40代半ばだけど
抜け毛とは無縁のフサフサだぞ
>>641
サクセス20年くらい使ってる40代半ばだけど
抜け毛とは無縁のフサフサだぞ
449 :無銘ソース 2020/06/14(日) 06:15:13.14 ID:lguvOJe40
>>15
それくらいで抜けたらみんなツルツルになってるわwww
>>15
それくらいで抜けたらみんなツルツルになってるわwww
臭くないと思ってるのは本人だけだからなあれは!
903 :無銘ソース 2020/06/14(日) 15:00:00.68 ID:uth+Lde70
>>16
必ずこういう馬鹿が出てくるよなw
ただ濡らしてるだけの奴と湯シャンの区別がつかない低能w
>>16
必ずこういう馬鹿が出てくるよなw
ただ濡らしてるだけの奴と湯シャンの区別がつかない低能w
ワックスを落とすための石鹸洗いが合わなかったようだ
痒みやフケが劇的に減った
シャンプーだけでよかったみたい
149 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:26:00.41 ID:320cLbWD0
>>18
固形石鹸は石鹸カスがなかなか取れんからダメ。証拠はない。体験談。
>>18
固形石鹸は石鹸カスがなかなか取れんからダメ。証拠はない。体験談。
洗いすぎもイカンね
476 :無銘ソース 2020/06/14(日) 06:31:11.41 ID:XQVBk4vr0
>>26
サイドとバックは男性ホルモン、
フロントとトップは女性ホルモン
この女性ホルモンの部分が剥げやすいから
その部分には大豆が有効なのは大当たりだよ
>>26
サイドとバックは男性ホルモン、
フロントとトップは女性ホルモン
この女性ホルモンの部分が剥げやすいから
その部分には大豆が有効なのは大当たりだよ
609 :無銘ソース 2020/06/14(日) 08:26:58.10 ID:JFM4A5jm0
>>26
毎日納豆食べててよかったε-(´∀`;)ホッ
>>26
毎日納豆食べててよかったε-(´∀`;)ホッ
744 :無銘ソース 2020/06/14(日) 10:53:32.17 ID:VfGYydgM0
>>476
確かに前髪部分が薄いから
意識的に納豆を食べるようにしたら改善してきた
あとお酒をノンアルにして
肩凝りしてると育毛に良くないらしいから
夜はラジオ体操して寝てる
プラス、コロナの自粛生活によりノンストレスになったのもあって
短い毛がたくさん生えてきた
>>476
確かに前髪部分が薄いから
意識的に納豆を食べるようにしたら改善してきた
あとお酒をノンアルにして
肩凝りしてると育毛に良くないらしいから
夜はラジオ体操して寝てる
プラス、コロナの自粛生活によりノンストレスになったのもあって
短い毛がたくさん生えてきた
339 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:54:54.64 ID:FPvhhEVI0
>>27
一番悪いのはフライドチキン、フライドポテト
高カロリーの食事と運動不足で血液ドロドロになると
毛穴からも余分な脂肪が出てくる。
>>27
一番悪いのはフライドチキン、フライドポテト
高カロリーの食事と運動不足で血液ドロドロになると
毛穴からも余分な脂肪が出てくる。
528 :無銘ソース 2020/06/14(日) 07:17:52.40 ID:WB2NozFi0
>>27
そのとおりだけど、遺伝子が強い人NN型は禿げないw
>>27
そのとおりだけど、遺伝子が強い人NN型は禿げないw
それで至った結論が1日置き。清潔を維持できるし、適度に節約できてエコ
66 :無銘ソース 2020/06/14(日) 01:56:22.80 ID:g5al3SdY0
>>30
ニートならともかく外で働いてる人が1日おきってあり得ない
>>30
ニートならともかく外で働いてる人が1日おきってあり得ない
体も湯シャンにしたらこの時期は特に匂うと思いきや足の裏や脇汗の匂いこの時期は帰宅後脱ぐと露骨に臭いのにまったく臭わなくなった。特に足の裏の匂いの消え方は驚く。
ボディーソープやシャンプー類はマジで不要。当たり前と思ってるものを疑った方が良いね。
63 :無銘ソース 2020/06/14(日) 01:55:10.34 ID:cK9Md9020
>>36
おそらくずっと臭いから気づかないだけかと思われる
自分の体臭がわからないのと同じ
0から10になると気づくけど
10が11になっても気づかん
>>36
おそらくずっと臭いから気づかないだけかと思われる
自分の体臭がわからないのと同じ
0から10になると気づくけど
10が11になっても気づかん
126 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:17:59.57 ID:69dIl1tr0
>>36
他人は臭いと思とるんやないか
>>36
他人は臭いと思とるんやないか
161 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:31:33.50 ID:4EJzTP720
>>36
ハゲだから湯シャン続けられたんだろ。
しばらく試したことあるが、
痒くて我慢できなくて掻いてたらそこの部分が薄くなった。
お湯だけでは髪に付着してる脂分が全くとれないから痒い。
>>36
ハゲだから湯シャン続けられたんだろ。
しばらく試したことあるが、
痒くて我慢できなくて掻いてたらそこの部分が薄くなった。
お湯だけでは髪に付着してる脂分が全くとれないから痒い。
243 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:07:59.33 ID:QVc08LWR0
>>36
自分の体臭に慣れただけ
周りの人は獣臭がすると思ってるよ
>>36
自分の体臭に慣れただけ
周りの人は獣臭がすると思ってるよ
668 :無銘ソース 2020/06/14(日) 09:34:15.37 ID:r9s5GFa40
>>36
そのツヤは脂のツヤね。
湯シャンはオレも半年くらいやった。大きな問題もなかったけどメリットもない。
とりあえず櫛が脂まみれになるし、何より最終的に、洗髪の気持ちよさには勝てないと思った
>>36
そのツヤは脂のツヤね。
湯シャンはオレも半年くらいやった。大きな問題もなかったけどメリットもない。
とりあえず櫛が脂まみれになるし、何より最終的に、洗髪の気持ちよさには勝てないと思った
836 :無銘ソース 2020/06/14(日) 12:47:08.17 ID:0hiNQQ4q0
>>36
頭は湯シャンがいいよね
俺は10年くらい湯シャンしてる
まったく問題ない
誰にもくさいとも言われたこともない
シャンプー肯定派に一言言うとしたら、
シャンプーができた歴史を学んでほしい
シャンプーがあることで誰が得をしているのか
そして、人体の皮膚や皮脂についても学んでほしい
シャンプーが皮膚に対してどのような影響を及ぼすのか
誰かが言っているからではなくて自分で勉強してくれ
>>36
頭は湯シャンがいいよね
俺は10年くらい湯シャンしてる
まったく問題ない
誰にもくさいとも言われたこともない
シャンプー肯定派に一言言うとしたら、
シャンプーができた歴史を学んでほしい
シャンプーがあることで誰が得をしているのか
そして、人体の皮膚や皮脂についても学んでほしい
シャンプーが皮膚に対してどのような影響を及ぼすのか
誰かが言っているからではなくて自分で勉強してくれ
認めないこと。あきらめないこと。それが一番大事。
124 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:17:43.09 ID:006RLjoG0
>>37
大事マンブラザーズかよ
>>37
大事マンブラザーズかよ
脂症なら毎日洗ったほうがいいし乾燥肌なら毎日洗わないほうがいい
人それぞれ
この命題から個々のプログラム考えればいいな。髪質、地肌ほか人によって違うんで他人の猿マネするとハゲてしまう。
一般的にいえるのは洗いすぎは良くない
68 :無銘ソース 2020/06/14(日) 01:57:11.48 ID:cK9Md9020
>>42
70%減るって髪に血管ねぇんだから伸びたらそれっきりだぞ?
それが1回で70%減るって
1か月経ったらほぼ0に近づくじゃねぇかwww
>>42
70%減るって髪に血管ねぇんだから伸びたらそれっきりだぞ?
それが1回で70%減るって
1か月経ったらほぼ0に近づくじゃねぇかwww
77 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:01:20.17 ID:P//iHj+E0
>>68
油分補給しらない君は間違いなく禿げる
>>68
油分補給しらない君は間違いなく禿げる
父母両方の兄弟はみんな禿
父親も40歳くらいから後退
従兄弟は20代で禿た人も
50歳だが気持ち薄くはなったがセーフ
119 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:15:28.22 ID:Xyk04FIB0
>>47
貰われてきた子やったんやな
>>47
貰われてきた子やったんやな
ベストは11月から始めて春前辺りに身体を湯シャン起動に乗せる流れがベスト
その軌道に乗ればシャンプーボディーソープは全く不要になる。何日に1回洗うとか考える必要もなくなる
シャンプーのような適度な頭皮マッサージは必要だよ
イワシ漁師はフサフサだしデコがせまい
サプリメントで過剰摂取すると逆効果だし強烈な吐き気がするから絶対注意
頭皮が固まって血行が悪くなっていると毛が細くなるって考え方のほうがしっくりくるな
76 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:00:21.01 ID:8rCfI1Hg0
>>65
そこを越えると天国なんだわ
涼しい時期にまたやってみ
暑い時期はキツくなって頓挫する
>>65
そこを越えると天国なんだわ
涼しい時期にまたやってみ
暑い時期はキツくなって頓挫する
頭皮の毛根がスッカリ死んじゃったような“ツルピカハゲ”ってホワイトカラーにしかいないだろ?
ガテン系オヤジやホームレス爺さん達は薄くなりはすれどああいうハゲ方は絶対にしない
要は風呂に入ってシャンプーする頻度の問題…
915 :無銘ソース 2020/06/14(日) 15:29:56.44 ID:oPZmjaUn0
>>84
ガテン系おやじは仕事の後すぐ風呂入って
上から下まで洗う人のが多いんだが…
>>84
ガテン系おやじは仕事の後すぐ風呂入って
上から下まで洗う人のが多いんだが…
昼間は炎天下の太陽の下で汗だくホコリまみれ、夜も遅くまで空き缶回収、
飯はゴミ捨て場で拾ってきたコンビニの廃棄弁当、
楽しみは安くて質の悪い酒を飲むこと
そんなホームレスのおっさんにフサフサがいるんだから
シャンプーの種類も頭皮の清潔状態も食べ物もアルコールも睡眠時間も関係ない
毎日洗剤で体洗ってるのにわき毛あるだろ?
頭の毛も問題ない。禿げるのは遺伝と老化。
101 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:07:28.12 ID:S2UA1LkO0
>>98
チャーミーグリーンとかで洗ってるの?
>>98
チャーミーグリーンとかで洗ってるの?
そのシャンプー使いだしてから抜け毛がピタリと止まった不思議
110 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:10:08.45 ID:jVgjPaMB0
>>102
それって抜ける毛が…
>>102
それって抜ける毛が…
抜けない努力って事なんだろ
ソースは俺
198 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:46:54.97 ID:4HYsbhaj0
>>114
それあるな。職場のヒステリー婆は女でもハゲてる。
>>114
それあるな。職場のヒステリー婆は女でもハゲてる。
ドライヤーで頭皮をカラッカラに乾かすからハゲるんだよ
127 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:18:08.50 ID:Gtz7Le6M0
>>122
それかも
ドライヤーなんて滅多に使わない
使ってたの10代の頃
>>122
それかも
ドライヤーなんて滅多に使わない
使ってたの10代の頃
144 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:23:58.00 ID:bZL/aFmF0
>>122
ドライヤーの熱量って大事みたいね
熱すぎても冷たすぎてもダメ
サンプルは俺の頭皮
>>122
ドライヤーの熱量って大事みたいね
熱すぎても冷たすぎてもダメ
サンプルは俺の頭皮
ウザいぐらいの毛量なので個人差としか言いようがない
ハゲは何をやってもハゲる
ハゲる素養のある人が髪軋むほど洗ってたらそりゃハゲるよ
ひたすら洗髪時にマッサージだ
コラージュフルフルとかいうのも全く役に立たなかった
148 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:25:19.41 ID:z35bYZI/0
>>137
洗ったあとにヘアトニック(液体でもスプレーでも)つけるといいよ
一気に頭皮の荒れが無くなってフケでなくなった
>>137
洗ったあとにヘアトニック(液体でもスプレーでも)つけるといいよ
一気に頭皮の荒れが無くなってフケでなくなった
165 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:33:16.05 ID:OsbOxdUm0
>>138
まず頭洗って最後にもう一回頭洗ってるがコロナで髪切ってなくてモッサモサ
結局は遺伝なんだよな
>>138
まず頭洗って最後にもう一回頭洗ってるがコロナで髪切ってなくてモッサモサ
結局は遺伝なんだよな
頭を洗うのは人間だけ
ハゲてる哺乳類って見たことあるか?
それが答えだ
147 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:25:10.20 ID:L8c/CubZ0
>>141
明日から毛繕いだけにするわ
>>141
明日から毛繕いだけにするわ
子どものころ爺さんの遺影の禿げ頭の形が自分と同じなんで絶対禿げるわと思ってたけど薄くならなかった
信じられないかもしれないがお湯と塩水で洗髪は十分だぞ
趣味のバイク&アメフトでもヘルメットかぶってて
ほぼ毎日ヘルメットかぶってるという頭皮蒸れまくりな生活してるけど
ハゲるどころか40過ぎてるのに剛毛でフサフサだもんなぁ・・・
160 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:31:03.18 ID:3zu82+7d0
>>156
運動して血行がいいからだろうな
ミノキも血行を良くすることで毛を生やすからな
>>156
運動して血行がいいからだろうな
ミノキも血行を良くすることで毛を生やすからな
生えおくれ毛だらけ
リンス併用しないとギシギシして櫛が通らない
今の台所用の洗剤みたいなもんだ
今のは皮膚にずいぶんやさしいのでずっとマシだよ
しかしトニックシャンプーはよくない
メンソールの刺激が頭皮を傷めつける
職場の同僚がこれの愛用者だけど使い始めてから数年後には無惨なまだらハゲになってしまった
気をつけろよ若い衆
栄養管理とか食間空けとか塩分制限など言っても聞かないイメージがある
254 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:13:24.82 ID:tEt9wb720
>>183
ホームレスにハゲが少ない
>>183
ホームレスにハゲが少ない
細くて先細りの尖ったやつなら危険
化学薬品を頭皮に揉み込むなんて毛根を殺しに行ってるようなもん
時間も1分以内で終わらし濯ぎは念入りにしといた方がいい
頭皮の皮脂奪うから感想してしまうし
昔皮膚科の先生に頭洗うの三日に一回にしろって言われたよ
むしろ嫌煙の禿げ率が高かったりする。
211 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:52:57.55 ID:TBr6z1ku0
>>208
関係ないと思うぞ
>>208
関係ないと思うぞ
自分はほぼ毎日シャンプーするが、400ml程度のボトルだと1年くらいもってしまう。
最初に体を洗ったあとの洗いタオルを髪にこすりつけてお湯洗いしておくと、
シャンプーの量が少なくても十分泡立つ。
225 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:00:20.56 ID:pFVM3P5A0
>>212
いやそれ節約にはなってるだろうけど頭皮に「良い」のかどうかは全く判断できないんだが
>>212
いやそれ節約にはなってるだろうけど頭皮に「良い」のかどうかは全く判断できないんだが
肌荒れして毎日洗わないと鱗のようなフケがボロボロ落ちる
良いかどうかは個人差がある、年齢でも変わる
222 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:59:35.83 ID:WN7CeKJ80
>>216
禿同
人によるし、同じ人間でも年齢で変わってくる
昔は一晩寝ただけで毎日朝シャンしなきゃならないレベルで頭皮に脂が出てたけど、
今は脂もふけも大して出ないから4日に1回頭を洗うレベルでも十分なくらい
>>216
禿同
人によるし、同じ人間でも年齢で変わってくる
昔は一晩寝ただけで毎日朝シャンしなきゃならないレベルで頭皮に脂が出てたけど、
今は脂もふけも大して出ないから4日に1回頭を洗うレベルでも十分なくらい
AGA治療すればいい
生活習慣食べ物シャンプーとかはそれから
231 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:03:39.78 ID:8T3pDvxL0
>>221
細くてほわほわな白(に見える?)い毛が一面生えてるわw
>>221
細くてほわほわな白(に見える?)い毛が一面生えてるわw
頭グシャグシャって洗って流すまでが速い
要するにシャンプー時間を短く
俺もそれに習ってずーっとオクトのシャンプーとリンス併用だわ、実際自分にも効果あったし
もっと良いのもあるかもしれんが、わざわざ試すのも面倒くさくてな
頭皮洗うためにあるからな
髪自体はお湯で汚れ大抵落ちるしね
パサついた髪サラサラとかあれは嘘だから、なった試しがないわ
体質で髪質決まってるからな
238 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:06:12.73 ID:TBr6z1ku0
>>232
シャンプー使った方がむしろパサパサになるのよね
脂が凄い奪われてる
>>232
シャンプー使った方がむしろパサパサになるのよね
脂が凄い奪われてる
246 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:09:28.77 ID:pFVM3P5A0
>>232
頭皮の脂が髪につかないわけがないだろ
>>232
頭皮の脂が髪につかないわけがないだろ
薬用シャンプーはアレだけなんだよな
237 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:06:10.73 ID:zfCrdoGK0
>>234
関係ない
シャンプーなんて何使っても育毛発毛効果なんてないから好きな香りのシャンプー使えばいいし皮膚が弱いなら弱酸性でも使っとけばいい
>>234
関係ない
シャンプーなんて何使っても育毛発毛効果なんてないから好きな香りのシャンプー使えばいいし皮膚が弱いなら弱酸性でも使っとけばいい
高いけど
ハゲは本人だけが困る
洗わずにくさくなるくらいなら洗ってハゲてくれ
265 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:15:04.48 ID:tEt9wb720
>>250
シャンプーとか関係ないし
寝汗かくから一晩で臭くなるよ
>>250
シャンプーとか関係ないし
寝汗かくから一晩で臭くなるよ
マルチビタミン・亜鉛・コラーゲン・タンパク質(プロテイン)をとると良い
あと痒くならない頻度で頭を洗う
ヒゲ伸ばしてる奴にハゲが多いのはそういう事
271 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:16:32.90 ID:tEt9wb720
>>259
ホルモンの関係やろ
>>259
ホルモンの関係やろ
男はブラッシングしないから禿げが多い気がする
頭皮が固まるのがよくないからシャンプー時に揉むかブラッシング1日に何度かした方がいいよ
泡なしの湯シャン、やらないよりマシ程度
洗い過ぎは髪痛むが洗わないと毛穴死ぬ
だから毎日シャンプーしないと皮脂でゴテゴテになって我慢できなくなる
これが一番髪の状態安定する
逆にベトベトになる
純石鹸にしてから調子が良いもう10年以上
石鹸シャンプーで全身洗って体は一週間に一回垢擦り
湯シャンは無理だった
303 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:30:23.90 ID:RidVeWit0
>>297
産まれた時からずっと石鹸一本だけど、シャンプーとかリンスなるものを
使うとなんかぬるぬるべとべと感が取れなくて気持ち悪いよね。
>>297
産まれた時からずっと石鹸一本だけど、シャンプーとかリンスなるものを
使うとなんかぬるぬるべとべと感が取れなくて気持ち悪いよね。
308 :無銘ソース 2020/06/14(日) 03:32:33.45 ID:FnkzgAui0
>>303
分かる
思春期に色気付いて
毎日コンディショナーしてた弟は薄くなってきた
>>303
分かる
思春期に色気付いて
毎日コンディショナーしてた弟は薄くなってきた
シャンプー使えばいいのか
ボディソープで良いのかわからん
- 「薄毛・育毛・AGA」カテゴリの最新記事
-
- 【毛髪】岸博幸教授、スキンヘッドになり「ハゲは5分で慣れる、カッコつける必要ない」と気づいてしまう
- 【若禿】まだ20代なのにAGA治療費が年間30万。ハゲってハンデ背負いすぎだろ…
- 【AGA】個人輸入したハゲ治療薬を飲んで2か月が経過
- 【研究】白髪の原因は幹細胞の「立ち往生」と判明!細胞運動機能の回復で黒髪復活!
- 【悲報】花粉でハゲが進行すると判明…目鼻喉のツラさに気を取られているけど「頭皮」にもダメージ与えてるぞ!
- 【薄毛】GACKT「湯シャンで頭皮回復」!最初の10日間は1日30分マッサージ
- 【発毛】小林製薬が世界初の「毛根再生」に巨額出資!これは全力で応援一択!
- 【薄毛】ひろゆき「日本で2番目に金持ちの孫正義がハゲてるし、お金があってもハゲは治せない」
- 【薄毛】エナジードリンク常飲男性はハゲる可能性が30%も上昇!!