温泉付き住宅のメリット
-
温泉付き住宅のメリットは様々あるかと思いますが、温泉はバスタブの湯の蛇口をひねると温泉が流れ、ためることができ、シャワーは給湯器のお湯を使っています。 温泉使用による追加負担などはなく、一般の排水工事と費用面では違いはあまりありません。
しかも、オール電化住宅では、電気代の約3分の1が給湯に使われていますが、温泉供給でその分が浮くため、毎月の電気代は低いです。4人家族で光熱費を計算してみると、電気とガスの一般的な家庭な通常の生活でかかかる光熱費より若干安く、太陽光発電なども使用することによって、さらにお得になる可能性があります。
- そーす太郎
- 温泉、サウナ付きの一軒家は憧れますわ
- 以下、2ちゃんねる:自宅に温泉引いてるけど何か質問ある?のまとめ
- 只今の注目記事!
- 1 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:07:09.274 ID:h48LQVP7M
- 源泉掛け流し
- 3 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:07:54.338 ID:t/nh2pBj0
- 自宅に温泉引いてるの?
- 2 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:07:25.677 ID:3UCxhm5Da
- 写真うp
- 4 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:08:26.626 ID:h48LQVP7M
- ちょっと撮ってくる
- 8 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:10:19.740 ID:h48LQVP7M
- 12 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:11:20.998 ID:bw5EHkxn0
- 羨ましい
- 13 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:11:26.294 ID:h48LQVP7M
- 茶褐色の温泉なんだ
- 17 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:12:05.751 ID:aRrE5PWva
- これが天然のコーラなんすね
- 18 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:12:16.019 ID:WexWOTRCx
- いくらかかるの?
- 20 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:13:00.896 ID:h48LQVP7M
- 泉質で場所特定されそうだ
- 21 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:13:45.053 ID:h48LQVP7M
- 温泉組合費が年間3万円ぽっきり
- 23 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:13:52.238 ID:pwF5BNfH0
- 給排水管詰まりやすいよね
- 25 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:15:22.299 ID:h48LQVP7M
- 配管太いので詰まった事無いよ
- 24 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:14:58.544 ID:bdUisVGy0
- 加温とか加水はしないの?
- 26 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:16:04.794 ID:fyVA4YP90
- 掘ったの?
それとも源泉を分けてもらってるの? - 27 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:16:05.546 ID:h48LQVP7M
- 加温加水無しの源泉掛け流しだよ
- 28 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:17:25.860 ID:h48LQVP7M
- 町内に温泉組合ってのがあって約70件で1つの源泉使ってる
- 29 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:17:36.793 ID:qiz+WqWz0
- 良いなあ
効能はなんだろ - 36 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:19:02.000 ID:h48LQVP7M
- 効能はリューマチ、神経痛、筋肉痛、冷え性、慢性皮ふ病、慢性消化器病など。
- 31 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:18:06.244 ID:dA5jDk110
- 塩っぱい温泉だ!鉄っぽい匂いする?昔の海水のやつ?
いいなー - 32 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:18:33.798 ID:pckj5zsA0
- やっぱ肌きれいだったりすんの?
- 40 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:20:26.679 ID:h48LQVP7M
- 湯上がりの肌はツルツルだよ
- 33 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:18:34.073 ID:uUG+na5Ea
- 組合加入費って高くない?
- 34 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:18:38.729 ID:ZKK6u7N70
- 入湯税ってかかる? 38 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:20:01.773 ID:O8EjtifnM
>>34
権利持ちならかからなかったような - 37 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:19:55.940 ID:h48LQVP7M
- 臭いは無臭だね
- 43 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:22:36.464 ID:h48LQVP7M
- 新規の組合加入は受け付けないみたいなので温泉権利付きの物件を別荘に買ってリフォームしたよ
- 44 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:23:12.497 ID:h48LQVP7M
- 入湯税は自宅なので不要
- 45 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:24:06.189 ID:h48LQVP7M
- 排水管太いので詰まった事ない 48 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:25:02.320 ID:fyVA4YP90
>>45
ありがとう
温泉付きの家に住むのが夢だわ - 46 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:24:24.397 ID:Wip9mNaNp
- めちゃくちゃいいなこれ
- 49 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:25:06.147 ID:h48LQVP7M
- 温泉たまごは無理
源泉が53℃ 自宅引き込みで48℃くらい - 51 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:25:58.303 ID:h48LQVP7M
- 源泉から自宅まで200メートルくらいかな
- 52 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:26:31.264 ID:qiz+WqWz0
- 昔の戦国武将だってこうは行かんぞ多分
- 54 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:27:22.256 ID:zcR/ePZI0
- 排水管が腐食したり詰まったりしない?メンテ大変そう。
- 60 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:28:52.173 ID:h48LQVP7M
- 排水管は塩ビなのでメンテ不要
- 55 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:27:35.292 ID:h48LQVP7M
- ちなみに温泉は風呂だけじゃなく床暖房にも流用してるので暖房不要
- 57 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:28:16.272 ID:GEGFocad0
- アチアチだろ、熱くて入れないじゃん
- 62 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:29:50.283 ID:h48LQVP7M
- 全開だと熱過ぎるので流量で温度調節するのよ
- 61 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:29:28.376 ID:eSj6eXqy0
- 鹿児島だなこれは
- 63 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:30:12.000 ID:zcR/ePZI0
- 温泉って地域の共同財産みたいなもんでしょ。源泉使用料みたいなの自治会とかに払うことになるの?
- 64 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:31:14.568 ID:h48LQVP7M
- 温泉組合に加入が必要だよ
- 65 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:31:47.470 ID:hxvVQVtB0
- サウナある?
- 66 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:32:54.256 ID:h48LQVP7M
- サウナは無いけど風呂場の窓開けたら露天風呂気分は味わえる
- 67 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:34:00.358 ID:dgFOfMOR0
- 温泉組合以外にもかねとられんの
- 68 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:34:59.838 ID:h48LQVP7M
- 取られないよ
使用料は年間3万円ぽっきり - 69 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:39:34.471 ID:zcR/ePZI0
- 温泉ばっかり漬かってると湯当たりしない?
- 72 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:43:56.829 ID:O5nLLb+pM
- 湯あたりしたこと無いな
- 74 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:44:48.344 ID:O5nLLb+pM
- 料理や洗濯は無理
- 75 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:45:04.990 ID:Sg1oTi8mM
- 年会費払ってればどんだけ使ってもタダなんだろ?露天作っちゃえよ
- 77 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:46:34.315 ID:O5nLLb+pM
- 各戸毎に流量制限あるから巨大な風呂は無理かな
- 76 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:46:31.584 ID:dIMURLlvr
- モール泉に近いのかね
比較的レアだぞ大事にしろよ - 79 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:47:35.309 ID:O5nLLb+pM
- よくご存知
珍しいモール泉です - 80 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:47:56.379 ID:yvxsuaJv0
- いいなー、すごい憧れる
この浴槽も自分で作ったんだろうけど、もっと機能的にしたい - 83 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:49:44.515 ID:O5nLLb+pM
- ありがとう
リフォームは手間と金掛かったわ - 81 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:48:14.020 ID:dIMURLlvr
- モール泉に毎日使ってるとやっぱ肌の滑りいい感じ?
- 84 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:50:41.332 ID:O5nLLb+pM
- 肌の調子はホントにいいよ
- 85 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:51:44.435 ID:dIMURLlvr
- いいなぁ
結婚する前までは毎週温泉巡りとか近場の温泉巡ったりしてたんだけど
結婚してからは一度も行ってないし自宅にあれば最高だよなぁ - 86 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:52:52.525 ID:O5nLLb+pM
- 逆に温泉巡りする楽しみが無くなるよ
- 87 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:55:37.323 ID:yvxsuaJv0
- 温泉巡りはふつーに旅行として楽しめるでしょ
- 88 :そーす温泉 2018/11/27(火) 00:55:40.715 ID:09EI6Ho/0
- 最近新幹線でも「温泉に住む」みたいな広告あるよね
憧れる - 91 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:00:45.723 ID:O5nLLb+pM
- 中古の温泉権利付き物件を買ってリフォームしたので思ったより安く実現出来たよ
- 92 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:02:06.963 ID:O5nLLb+pM
- 普通の沸かし湯には入らなくなったね
- 96 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:09:21.974 ID:O5nLLb+pM
- 湯船の湯は30分もすれば全部入れ替わるのでいつ入っても一番風呂だよ
- 97 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:10:47.467 ID:O5nLLb+pM
- 休み取ってリフレッシュタイムさ
- 100 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:20:43.272 ID:yvxsuaJv0
- こーゆー風呂にしたい
102 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:23:01.089 ID:O5nLLb+pM
>>100
なかなか洒落てるな - 101 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:20:58.161 ID:O5nLLb+pM
- 町中に温泉が出るようなド田舎なので安いよ
800万でお釣りくるくらいかな - 103 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:25:17.692 ID:R9UnwjFF0
- すごいモール泉
北海道十勝か青森三沢か - 104 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:27:44.566 ID:O5nLLb+pM
- ありがとう
モール泉を知らずに汚い言う人は可哀想だな - 106 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:30:10.209 ID:OvPw/zvv0
- >>1
お気に入りの温泉旅館には、何回くらい宿泊で利用された回数があるんですか? - 107 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:32:55.226 ID:O5nLLb+pM
- うーん…
あちこち行って回数までは覚えてないすまんw - 108 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:36:04.514 ID:cB0nfu32a
- 十勝だな
家庭に引いてるのここくらい - 109 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:41:51.114 ID:O5nLLb+pM
- それが他にもあるんです
- 111 :そーす温泉 2018/11/27(火) 01:50:38.040 ID:apW0lPQca
- いやモールで家庭に引いてるて意味ね
家庭に引いてるとこはそりゃ無数にあるけど
濃いモール自体日本でも限定された地域だし
三沢、弘前のモールは家に引いてないし十勝
以外ないでしょ - 112 :そーす温泉 2018/11/27(火) 02:03:19.417 ID:O5nLLb+pM
- モール泉を家庭に引いてるけど十勝ではないよ
温泉地としては無名で観光地でもない穴場です
あとは想像に任せるよ - 113 :そーす温泉 2018/11/27(火) 02:05:34.304 ID:O5nLLb+pM
- さて落ちます
おやすみなさい 自宅や別荘に温泉を楽しむために必要な費用
-
●温泉権を購入
温泉を楽しむには、一般に「温泉権利金」と呼ばれる契約金を支払い、給湯を受ける権利を購入します。 温泉給湯権利は新規で取得する場合、権利金が平均150万円から300万円以上と幅があります。
温泉権利には有効期限があり、期間が満了すると更新が必要になります。更新時には平均50万円くらいの更新料が必要になります。
これらの費用はエリアごとにかなり金額に差があります。●引き込み工事費
温泉を楽しめる別荘地には「温泉権付き」と「温泉引き込み可」の2種類があります。
「温泉権付き」で建物が建っていない更地の場合は、区画の外までは配管済みですが、区画の中の引き込み工事(約30万円前後)が別途かかります。
「温泉権付き」で建物が建っている場合は、名義変更手数料を支払えばすぐに温泉を愉しめます。
名義変更手数料は平均5万円~15万円くらいかかります。
「引き込み可」の別荘地も通常は敷地内の配管およびメーター設置工事が別途掛かります。●月々の使用料
温泉の使用に当たっては月々の使用料金を支払います。
基本料金で使用できる湯量が決まり、超過分を従量制で支払います。
お風呂のサイズや別荘と定住といったライフスタイルによっても違いがありますが、月々の平均使用料は2万円くらいでしょうか。 - 関連記事