隠し味は2chソース(^ω^)

【正論】JAF「エコとはモノを大切に使うこと、車が古くなると税金が増えるのはおかしいよ」

何故、車が古くなると税金が上がるのか?という話題を2chスレからまとめました。

《公道で故障して救助を必要とするボロ車が多ければJAFが儲かるわけだしポジショントークだな》
《ガソリン車の燃費って良くなってるか?15年くらい変わってない気がするんだけど》
《どんな理屈でも税金がもっと欲しいだけだろ》

…など多くのコメント。
重量税
【目次】
  1. JAF「車が古いだけで税金が増えるのはおかしい。長く大切に使うほうがエコなんじゃないの?」
  2. 古い車が増税される理由
  3. 古いクルマの重課税は福祉とモノを大切にという考えに反している
  4. なぜ旧車は重量税まで増税なのか意味不明なので国交省に聞いてみる...(Youtube)
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

JAF 「車が古いだけで税金が増えるのはおかしい。長く大切に使うほうがエコなんじゃないの?」

元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669366755/

1: 2chソース 2022/11/25(金) 17:59:15.49 ID:QRsWDMI00● BE:441112139-2BP(2000)
2: 2chソース 2022/11/25(金) 17:59:38.59 BE:441112139-2BP(1000)
二酸化炭素大量に出してエコじゃないだろ
9: 2chソース 2022/11/25(金) 18:00:43.36 ID:NoqFqWY70
>>2
新しい車を作るほうがはるかに環境に悪い
作らず古い車を走らせてる方がまだ二酸化炭素排出は少ない
312: 2chソース 2022/11/25(金) 20:52:29.31 ID:PbRc5yFC0
>>9
そもそも長く乗る人は年間の走行距離も短い傾向にあるからな
年間走行距離が長い人は税金上がるほど長く乗れない事が多い
もちろん愛着あって修理費に幾らでも出すみたいな例外は除いて
普通は買い替えた方が良いってなる
3: 2chソース 2022/11/25(金) 18:00:06.97 ID:SeFP9ajX0
正論は通らないのが世の常
355: 2chソース 2022/11/25(金) 21:49:32.81 ID:blfs+Wrm0
>>3
いや、正論じゃないだろこれ
問題の根本は古い事じゃないんだからさぁ
358: 2chソース 2022/11/25(金) 22:04:07.78 ID:4HkYZJay0
>>355
正論に思える
4: 2chソース 2022/11/25(金) 18:00:08.91 ID:izrG4yg/0
世襲政治家の仕事は利権を守る事
5: 2chソース 2022/11/25(金) 18:00:11.65 ID:fbymFd4a0
車が古いほうが仕事あるからな
222: 2chソース 2022/11/25(金) 19:31:03.32 ID:xIQelVSL0
>>5
これよな
8: 2chソース 2022/11/25(金) 18:00:29.59 ID:sWICP7YY0
エコとか気にするくらいなら死んだほうが良くね
84: 2chソース 2022/11/25(金) 18:22:52.38 ID:Eju9Hv5K0
>>8
地球が持たんときがきているのだ(棒
100: 2chソース 2022/11/25(金) 18:27:20.31 ID:sCLl8daz0
>>84
それはエゴだよ
10: 2chソース 2022/11/25(金) 18:01:00.90 ID:yWiEa0U70
部品さえ途切れなければそれが良いんだけどな
12: 2chソース 2022/11/25(金) 18:01:09.08 ID:hfA45gQl0
欧米なんかはその考え方で、古い車ほど税金が安くなるんだよな
161: 2chソース 2022/11/25(金) 18:52:09.06 ID:X1t4Ggeo0
>>12
いや上がります日本だけじゃないw
40年とか経過してビンテージ認定されてからやっと減税なんです
認定通らないことも多々
13: 2chソース 2022/11/25(金) 18:01:21.83 ID:QRsWDMI00
まあ環境のためなら
ガソリン税をもっと高くすれば燃費の悪い車は税金高くなるからそれでいい気もするが

人間は得するより損する方が敏感なので
新しい車で燃料代を節約できるより古い車の税金が高くなる方が買い替えやすいってのはある
14: 2chソース 2022/11/25(金) 18:01:23.78 ID:+wSiYJKf0
JAFさん最近は正論マシーンになってるね
15: 2chソース 2022/11/25(金) 18:01:29.74 ID:DdJKOpkr0
ポジショントークだな
公道でぶっ壊れて救助を必要とするボロ車が多ければJAFが儲かるわけだし
29: 2chソース 2022/11/25(金) 18:05:44.56 ID:70ay71KF0
>>15
任意保険にカーレスキュー付いてるから
最近は加入者減ってるんじゃないかな。
62: 2chソース 2022/11/25(金) 18:16:00.50 ID:oZkh3qJJ0
>>29
保険のそういうサービスって実際使い物になるの?
79: 2chソース 2022/11/25(金) 18:21:51.65 ID:70ay71KF0
>>62
故障内容によっては年間の回数縛りとかあるみたいだけど
やって来たレスキュー業者がJAFのレスキューもやってたりする。
16: 2chソース 2022/11/25(金) 18:01:40.07 ID:Ghha0ECV0
世襲政治家と天下り官僚の最強コンボに勝てるやつおる?
18: 2chソース 2022/11/25(金) 18:02:47.31 ID:6/04Ta4J0
新車売りたいからな
19: 2chソース 2022/11/25(金) 18:04:02.94 ID:R1eMT+fq0
ガソリン車の燃費って良くなってるか?15年くらい変わってない気がするんだけど。
88: 2chソース 2022/11/25(金) 18:23:55.77 ID:Eju9Hv5K0
>>19
とりあえずスバルは変わらん
20: 2chソース 2022/11/25(金) 18:04:05.29 ID:ap/fVWQ30
外国のドラマ見てると車がしょっちゅう故障するけど
日本じゃあんなこと滅多に起こらないから違和感
155: 2chソース 2022/11/25(金) 18:49:03.64 ID:LQwjRoWM0
>>20
だって、海外は3年で乗り換えるなんて、アフォか?というレベルだからさ。
22: 2chソース 2022/11/25(金) 18:04:36.13 ID:pLZORvfG0
タバコと同じ理論ならガソリンリッター1000円とかにすればクルマの使用頻度下がるけどな
26: 2chソース 2022/11/25(金) 18:05:08.68 ID:qCEVMuXM0
中古車が売れて長く乗ればそれはそれで中古車販売ガソリンスタンド
修理工場と幅広く商売が成り立つ
27: 2chソース 2022/11/25(金) 18:05:19.70 ID:DdJKOpkr0
車検何回も通してポンコツ乗るのは所有者の財布にとってエコじゃないだろ
61: 2chソース 2022/11/25(金) 18:15:48.21 ID:yPkdfg1n0
>>27
新車の値段より車検代が高いなら納得してあげる
28: 2chソース 2022/11/25(金) 18:05:41.12 ID:t1M8y5WR0
昔から言われてるね
アメリカ、イギリス、ドイツなんかは古い車について税金が優遇されてる
30: 2chソース 2022/11/25(金) 18:06:02.13 ID:Nr+34l0F0
新車売ってねンだわ
32: 2chソース 2022/11/25(金) 18:06:16.41 ID:gne0TOpX0
はい事実陳列罪
34: 2chソース 2022/11/25(金) 18:06:42.17 ID:n4nw+36M0
なんでこういうのに野盗は突っ込まないんだろうね
35: 2chソース 2022/11/25(金) 18:06:44.70 ID:pGrRJzlQ0
どんな理屈でも税金がもっと欲しいだけだろ
39: 2chソース 2022/11/25(金) 18:07:58.41 ID:UBUJgPdI0
ポリコレとかと一緒で環境モンスターがでかい口叩いてるご時世じゃ
正論いっても意味ないからなー
40: 2chソース 2022/11/25(金) 18:08:14.75 ID:+wSiYJKf0
JAFさんはちょっと前に二重課税はおかしいと言ってたからな
43: 2chソース 2022/11/25(金) 18:09:54.81 ID:jjYpCjvs0
車1台にかかる税金がなんやかんやと多重税金
もうちょいスリム化ならんのか
46: 2chソース 2022/11/25(金) 18:10:21.23 ID:c3jeumC70
二酸化炭素だ環境だのを名目にするならガソリン税に一本化しないとおかしいんだよな
52: 2chソース 2022/11/25(金) 18:12:13.18 ID:B3nuIGdL0
JAFさんてすげえよな

いろんな企業恫喝して「おう、ワシんとこの代紋見せたやつには割引せえよ」ってやってるし、下手な木っ端芸人や政治家よりずっと影響力あるだろ
198: 2chソース 2022/11/25(金) 19:19:47.09 ID:avoFILP90
>>52
脅すも何も互助会だしなw
54: 2chソース 2022/11/25(金) 18:12:54.29 ID:Riv9DaeO0
こんなん20年前から言われてる
55: 2chソース 2022/11/25(金) 18:13:29.01 ID:zkT2zfP50
自家用車なのに1ナンバーにして脱税してる奴らを
店もろとも告発してくれ
66: 2chソース 2022/11/25(金) 18:18:48.64 ID:4bvapZoG0
故障とか事故とか増えて渋滞増えそう
93: 2chソース 2022/11/25(金) 18:24:40.67 ID:ftKwGHJs0
>>66
新しい車の変なシフトレバーの方が交通事故起こしてると思うけど?
69: 2chソース 2022/11/25(金) 18:19:14.03 ID:jjYpCjvs0
コスパいい国産車はないやらコスパ求める世帯は軽自動車にするやら
車1台所持すんのに金かかるからなあ
車未所持激増し続けてなんもかんも先細りしていくのに
如何に国民全員が車を手に入れて人、物の流動性加速させるとか考えてないのが現状
71: 2chソース 2022/11/25(金) 18:19:25.02 ID:j6U/MJNN0
特に重量税。
古くなっても重量は変わらんだろ
76: 2chソース 2022/11/25(金) 18:21:11.09 ID:c3jeumC70
>>71
道路への負担が~が名目なのに古くなると増税なのはほんと草
73: 2chソース 2022/11/25(金) 18:19:48.41 ID:hKpNo8ug0
昔は排ガスがー燃費がーだったのに最近は2酸化炭素がーとかどんどん目に見えないものに金を出させる商売になっていく
目に見えないものなら違いは宣伝文句以外わからない。
そういう白人たちが作ったルールで商売しなきゃいけねえんだよwww
82: 2chソース 2022/11/25(金) 18:22:24.71 ID:SrZ+7bOI0
長く大切に倉庫にしまって置くならエコ
83: 2chソース 2022/11/25(金) 18:22:31.30 ID:zJLD7ij+0
なら納車早くしろ 企業は徹夜でな
87: 2chソース 2022/11/25(金) 18:23:42.05 ID:UQ88U1Vg0
買い替え需要促進だよ
単なる商売
91: 2chソース 2022/11/25(金) 18:24:17.60 ID:lD/hlFz80
車は新車、家は新築
これで日本経済回してきたから止めると詰む
止めなくても詰むけど
99: 2chソース 2022/11/25(金) 18:27:17.71 ID:Riv9DaeO0
つーかJAFももうお手上げな方向に家電化してるから止めて欲しいのさ
106: 2chソース 2022/11/25(金) 18:28:48.92 ID:N5+9LiDy0
>>99
JAF出動のほとんどが閉じこめとパンクって聞いたけど?
簡易修理出来ないのは昔からレッカーだし
145: 2chソース 2022/11/25(金) 18:44:33.51 ID:Riv9DaeO0
>>106
素人が単純に考えてるバッテリー上がりだけでも色々ある
二人や複数人で向かわないとダメな状況も
積むだけの路上故障や事故の方がマシじゃないかな
なにしろJAFの経費に影響でてくるので進化を止めたい派
164: 2chソース 2022/11/25(金) 18:54:16.11 ID:N5+9LiDy0
>>145
バッテリー上がりなんだと思ってんの素人さん
179: 2chソース 2022/11/25(金) 19:05:07.06 ID:Riv9DaeO0
>>164
特殊な例をあなたが経験した事ないだけ
適当に聞いて行ってからの現場判断でどうにでもなってたのが出動前にこと細かく聞いておかないと危険になった
これだけでも手間は増えてる
104: 2chソース 2022/11/25(金) 18:28:47.05 ID:YPnmijNA0
アメリカなんて古い車こそがアメリカ文化みたいになってるのにね。
107: 2chソース 2022/11/25(金) 18:28:58.83 ID:LnsOMryK0
2000年以降の国産車なら環境性能もそれなりに高いよね
外車は2010年製でも排ガス酷かったけど
114: 2chソース 2022/11/25(金) 18:32:15.63 ID:lQTokeu30
金持ちは気軽に買い替えるとしたら、ビンボーが重税
116: 2chソース 2022/11/25(金) 18:32:39.08 ID:UBUJgPdI0
EV・HV車はボンネットあけてもカバーしか見えないうえに
バッテリーも電極だけ出てるなんてのがほとんど
あれを呼び出し修理なんてできんわw
121: 2chソース 2022/11/25(金) 18:34:43.88 ID:aA1aFsTY0
政府の言うエコはエコノミーだとあれほど
122: 2chソース 2022/11/25(金) 18:35:12.81 ID:kOCmrX6/0
SDGsって持続可能な(集金装置の)開発目標だぞ
そーす太郎
機械も長く使ってると愛着がわくし、お金あったら若い頃に憧れてた旧車にノリたい
そーす太郎

古い車が増税される理由

2021年12月28日

古い車に乗っていれば、なぜ増税されるのかですが、これにはさまざまな理由があります。ひとつは環境への配慮を考えたものであり、古い車ほど燃費など環境性能が悪くなるため、その分のペナルティとして税金が上げられています。 車は環境に配慮することが重要視されており、新しいモデルは環境性能の良い車ばかりです。税金の引き上げによって、環境性能の良い車への買い替えを促すことも、税金が高くなる理由と言えるでしょう。また、もうひとつは車の安全性によるものであり、経過年数が長くなるほどに、車は劣化し、性能が悪くなります。 車は環境に配慮するだけではなく、安全に使用することが義務付けられているため、性能の落ちた車に乗り続けるのは、よくないとされています。一般的に性能が落ちるのは13年と考えられており、13年を目安に税金が上がるのはこのためです。性能の良い安全性の高い車への乗り換えを促すという意味でも、古い車の税金は上げられています。

↓ 全文はソースで ↓

古いクルマの重課税は福祉とモノを大切にという考えに反している

2021年4月11日

古い車両の重課税は悪法で、筆頭に挙げられる理由は「福祉」に反することだ。

公共の交通機関が未発達な地域では、年金で生活する高齢者が、古い軽自動車を使って通院や買い物をしている。経済的な理由から新車に乗り替えられず、仕方なく古い軽自動車をライフラインとして使う。そのような人達から、多額の税金を巻き上げるのが今の自動車税制だ

しかも増税は、前述の通り自動車税/軽自動車税と自動車重量税の両方で行われる。前述の軽自動車でいえば、従来の軽自動車税は年額7200円、自動車重量税は年額換算なら3300円だから合計1万500円だが、13年以上になると、軽自動車税が年額1万2900円、自動車重量税は4100円に切り上げられて合計1万7000円に高まる。高齢者を始めとする福祉の趣旨に逆行する制度だ。

それならなぜ福祉に逆行する重課税を実施するのか。

この趣旨は「地球温暖化及び大気汚染防止の観点から、環境に優しい自動車の開発・普及の促進を図るため、初回新規登録(軽自動車は届け出)から一定年数を経過した自動車については税率を重くする」とされている。

つまり「古いクルマは環境性能が悪い」という考え方に基づき、税額を高くして乗り替えを促す制度だ。

しかし車両は、製造、流通、使用、廃棄というすべての過程で、環境に負荷を与える。13年を経過した車両に増税を課してまで新車に乗り替えさせることが、エコロジーの目的に合うとは限らない。エコロジーの真髄は「モノを大切に使うこと」という考え方もある。

↓ 全文はソースで ↓

なぜ旧車は重量税まで増税なのか意味不明なので国交省に聞いてみる...

Twitterまとめ

関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 税金 *  * 環境 * 政治 * エコ